タグ

2007年6月14日のブックマーク (12件)

  • プロジェクト管理ツール比較表 (でぃべろっぱーず・さいど)

    なんかこのエントリが好評だったので、みなさんプロジェクト管理ツールに興味があるのかと思い、とりあえずTracとredMineの比較表を作ってみました。 Google Docs & SpreadSheet で作ってますので、間違いがあったらちょいちょい修正するかもしれません。 ↓sheetのURLはこちら http://spreadsheets.google.com/pub?key=piV-xE0pxQrgxSmrLXZf_ZA PJで実際にTracを使った経験と、redMineを触ってみた感触から考えると、Tracはプログラミング中心のチーム向きで、redMineは作業系のタスクが多いチーム向きなのかなぁと思います。 後は、自分でごりごりカスタマイズしていきたい人はTrac、プラグインのインストールとかめんどくさいって人はredMineという棲み分けもあるかも。

    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • redMineを使ってみた

    rails製のプロジェクト管理ツールであるredMineを使ってみた。 同様のアプリケーションであるtracと比べた場合のメリットとデメリットは。 メリット 複数のプロジェクトを管理できる。管理するプロジェクト間に親子関係を設定できる。ガントチャートが標準で利用できる。プロジェクトのニュース配信などを標準で利用できる。ユーザ管理が標準でウェブ上から利用できる。インストールが楽。Ruby on Railsで書かれてる。(!?) 複数のプロジェクトを管理できる tracで物足りないなー使いづらいなあと思うことの一つは、trac一つでプロジェクトを一つしか管理できないこと、プロジェクト内のサブプロジェクトをうまく管理できないことだな。 Subversionのレポジトリ中に複数のバラバラのプロジェクトをつっこんでる私にはマイルストーンを1プロジェクト分しか設定できないのはちょっとね。 まあ多分ポリ

    redMineを使ってみた
    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • はてな?Rubyグループ - Rubyの魔神 - プロジェクト管理ツールredMineをWindowsにインストール

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてな?Rubyグループ - Rubyの魔神 - プロジェクト管理ツールredMineをWindowsにインストール
    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • 404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの

    2007年06月14日13:45 カテゴリ翻訳/紹介 まとめ - 顧客が当に必要だったもの 元ネタがネットで広まってから二年ほど経つので備忘録代わりに。 [追補アリ] どうやら開祖 Tire Swing Cartoon 多分元祖 from the mind of Phord - Blog Archive ? What the customer really needed 日における紹介 顧客が当に必要だったもの 〜 少し長めのあとがき|IT暴言-59-|鈴木 正之助 これらを受けて、 シャブ壱inDEEP - 画像:顧客が当に必要だったもの:グラビアver 顧客が当に必要だったもの(ガンダム編) 萌え理論Fotolife - ゲーム当に必要だったもの 出会い系サイトの実態とは-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ 画像コーナー リリカルゴルカルApple100

    404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの
    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • Redmine - Overview - Redmine

    Redmine¶ Table of contentsRedmineFeaturesDocumentationSupport & getting helpContributing and helping outWho uses Redmine?Redmine books Redmine is a flexible project management web application. Written using the Ruby on Rails framework, it is cross-platform and cross-database. Redmine is open source and released under the terms of the GNU General Public License v2 (GPL). Features¶ Some of the main

    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • Mashfeed

    Discover & create collections of popular feeds & hashtags from the top social media networks, all in one place. Discover better content from the networks you love Mashfeed helps you cut through the clutter of the top social media sites so you can focus on the content that matters to you most. Create your own Mashfeed collections that include your favorite feeds from Instagram, Twitter, YouTube & F

    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • 業務フローのリファクタリング:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    牛尾さんの記事「モデリング・リファクタリングのススメ」です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070612/274464/ これはすごい。プログラミングレベルの概念である「リファクタリング」を、業務フローの記述に援用し、しかも、「不吉なにおい」と「リファクタリングカタログ」までついているではないですか! 要求開発では、ITシステムの要求を獲得する過程を「収集」(そこにすでにあるものを拾ってくる)のではなく、「開発」(ビジネス価値から作り出すもの)と捕らえることで、システム開発が培ってきた手法を延長しようとしています。そして、今回、システム開発の手法の1つであるリファクタリングを、今回要求開発に延長しています。(それ以外にも、モデリングやUMLもシステム開発から持ち込んでいます) でも、私は、この記事のすばらしいところは、ナレッジを

    業務フローのリファクタリング:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • モデリング・リファクタリングのススメ

    ビジネス・モデリングなどのモデリングを始めてはみたものの,なかなか上手くモデリングできない…そんな悩みを持っている方も多いと思います。そこで,今回はモデリングを上達させるための「モデリング・リファクタリング」という方法をご紹介します。 モデリング・リファクタリングとは 「モデリング・リファクタリング」とは筆者が考えた造語です。(すでに誰かによって提唱されているかもしれませんが)筆者が発明したものではなく,モデリングに慣れている方なら自然とやっているようなテクニックです。 もともと「リファクタリング」というのは,小さなプログラム(例えばクラス)を作るときに,プログラムの外側の仕様(使われ方)は変えずに,中身の構造だけを変えることです。 なぜそんなことをするかというと,とりあえず仕様は満たしていたとしても,中身が汚い設計のままでは,変更に弱く,保守性も悪いからです。そこで,小さなプログラムを作

    モデリング・リファクタリングのススメ
  • IBM jQuery を使って Ajax 開発を単純化する - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM jQuery を使って Ajax 開発を単純化する - Japan
    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • セキュリティホール memo - 特定のインテルプロセッサを搭載するデスクトップ製品のシステムBIOSをアップデートしてください(改版)

    》 ハミガキ粉にジエチレングリコール話。 2007年度クラスII(医薬品) (医薬品医療機器情報提供ホームページの医薬品等の回収に関する情報) より: クール・ホワイト (プロスタ) (7/3) 三七歯磨 (フィブロ製薬) (6/29)。 一般売りされている商品だそうです。 子供用歯みがき粉イチゴ味 (創信) (6/27) トゥインクルハミガキ (創信) (6/27)。 ビジネスホテルや旅館などでの業務用だそうで。 トゥースペイスト(Toothpaste) (コーライ) (6/27)。 ダイソーで売られていた模様。 MTK トゥースペースト (日グランドシャンパーニュ) (6/26) ハミガキ粉 (ブルーム) (6/21) SWハミガキ (シントワールド) (6/22) シャイニーM (オキナ) (6/20) シャイニーK (オキナ) (6/2) みずほハミガキQX (島倉工業所) (6

  • 83's : はてブするときにおすすめタグの中の英語/カタカナとか同義語とかでどっちにするか迷わなくなれそうなgreasemonkey

    Top > Archives > 2007 > June > 07 > はてブするときにおすすめタグの中の英語/カタカナとか同義語とかでどっちにするか迷わなくなれそうなgreasemonkey はてブするときにおすすめタグから選ぶことって意外と多いんだけど、 その中に例えば「ユーザビリティ」と「usability」が両方あったりして 一体自分は英語とカタカナどっちのタグを使っていたかなと迷う場面がよくある。 他には、おすすめタグの中から「programing」みたいな誤植タグをつけそうになったり、 「web2.0」と「web 2.0」どっちだ! みたいなこともあるかも。 というか最近web 2.0なんて言葉自体を見ないけども。 他には似たような意味のタグについて「どっちかな」ってのもありそう。 今まで「英語でかっこつけるんじゃなかった……カタカナで統一していれば……」とか思ったりもしたんだ

    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • 9期連続増収増益を支える人員配置手法「LSP」とは

    競争が厳しいスーパーマーケット業界にあって、サミットは2007年3月期に9期連続で増収増益を達成した。その原動力になっているのが、同社が実践する人員配置手法「LSP(レイバー・スケジューリング・プログラム)」である。サミットのLSPには同業他社の品スーパーから注目が集まっており、業界に広がりつつある。 LSPを簡単に言えば、「必要な作業に人を付ける」ことを目的とした人員配置の考え方のことだ。こう言うと当たり前のように聞こえるが、多くのスーパーでは「その日に出勤している人に作業を付ける」という逆転現象が起きているのが普通だ。作業に人を付けるのではなく、人に作業を付けるから、現場には様々な作業の無駄が発生し、不必要な人件費が発生してしまう。 そこでサミットは、店長が前月に予測する翌月の日別の売上高と客数を達成するために必要な各売り場ごとの売上高に対して、必要な作業量の「基準値」を計算し、そこ

    9期連続増収増益を支える人員配置手法「LSP」とは
    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14