タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (10)

  • 紹介 - Software Design 2012年01月号/Web+DB Press Vol. 66 : 404 Blog Not Found

    2011年12月19日09:30 カテゴリSoftware DesignWEB+DB PRESS 紹介 - Software Design 2012年01月号/Web+DB Press Vol. 66 今月も Software Design が出る頃となりましたので紹介です。 Software Design 2012年01月号 電子版@fujisan.co.jp Software Design 2012年01月号|gihyo.jp … 技術評論社 今月ひときわ目を引いたのは、第一特集の第一記事の以下の下り。 こんなカオスな状況では「無料のサービスを行うので収入がないため、無料でアプリを作ってくれ」(わけわかりません)と普通に言われたり、「0円で依頼すると資産の移転(ソフトウェアの権利移転)が難しいから少しは出しますとか」、「うちの会社のバックには大手○○がいて、ばんばん仕事がくるから今回は

    紹介 - Software Design 2012年01月号/Web+DB Press Vol. 66 : 404 Blog Not Found
    wkoichi
    wkoichi 2011/12/19
    Software Designのリンク先が2011年12月号になってますよ
  • この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found

    2007年12月28日02:45 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 技術評論社書籍編集部池様より献御礼。 ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書 小野哲 やられた! この発想はなかったよ。 書「ぐんぐん実力がつく!逆算式SQL教科書」は、一言で言うと「それってどう書く」のSQL版。文法や命令を説明するのではなく、「こうしたい時にはどうするの」という実例集。他の言語だと、いわゆるCookbookというのがすでにかなりあるのだけど、SQLはまだなかった。 目次 - 書籍案内:ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書|gihyo.jp … 技術評論社 第1章 逆算してみませんか? 第2章 最も基的なSELECT文 第3章 次に重要なSELECT文 第4章 1ランク上のSELECT文 第5章 覚えてお

    この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found
    wkoichi
    wkoichi 2007/12/28
    SQLクックブックじゃダメかい?
  • 404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの

    2007年06月14日13:45 カテゴリ翻訳/紹介 まとめ - 顧客が当に必要だったもの 元ネタがネットで広まってから二年ほど経つので備忘録代わりに。 [追補アリ] どうやら開祖 Tire Swing Cartoon 多分元祖 from the mind of Phord - Blog Archive ? What the customer really needed 日における紹介 顧客が当に必要だったもの 〜 少し長めのあとがき|IT暴言-59-|鈴木 正之助 これらを受けて、 シャブ壱inDEEP - 画像:顧客が当に必要だったもの:グラビアver 顧客が当に必要だったもの(ガンダム編) 萌え理論Fotolife - ゲーム当に必要だったもの 出会い系サイトの実態とは-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ 画像コーナー リリカルゴルカルApple100

    404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの
    wkoichi
    wkoichi 2007/06/14
  • 404 Blog Not Found:perl - Regexp::Assembleのススメ

    2007年04月19日15:00 カテゴリLightweight Languages perl - Regexp::Assembleのススメ というわけで、Regexp::Assembleのご紹介。 PERL HACKS(日語版) [英語版] odz buffer - それ Regexp::Assembleん?ループ云々を抜きにして、こういうのは Regexp::Assemble の出番じゃないの? すでにPerl Hackers御用達のモジュールとなっていますが、まだ知らない方もいらっしゃるかも知れないので。 何をするモジュールか、といえば、以下を見れば一目瞭然でしょう。 Regexp::Assemble - Assemble multiple Regular Expressions into a single RE - search.cpan.org use Regexp::Asse

    404 Blog Not Found:perl - Regexp::Assembleのススメ
  • perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found

    2007年02月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - B::Deparse 尻馬乗るべし、ということでB::Deparseの紹介。 いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。実は私も、デバッガーはperl -de1ぐらいしか使っていない(perl -de1は非常によく使うので、Terminal.appのウィンドウの一つがそれ専用になっている。スクリプト言語のインタラクティブな利用法に関しては以前「404 Blog Not Found:LL Intaractive」にまとめたのでそちらをご覧頂くとして、ここではなぜスクリプト言語では滅多にデバッガーを使わないかをおさらいした

    perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found
    wkoichi
    wkoichi 2007/02/11
  • 勝手に添削 - 日経ソフトウェア2007.03 : 404 Blog Not Found

    2007年01月27日16:30 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 勝手に添削 - 日経ソフトウェア2007.03 以下につられて買ってみた。 日経ソフトウエア 2007年 03月号 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: KENTさんとの対談写真が見れるのは日経ソフトウエアだけそして、去年の11月に:: KENT WEB - CGIスクリプト :: で有名な KENT さんと対談させていただいたときの記事が写真つきで載っています。 KENTさんの写真が見れるのは日経ソフトウエア2007.03(1月24日発売)だけです。 404 Blog Not Found:日経ソフトウェア2007年1月号 - perlはどこだ!? - おおもりさんのコメント申し訳ないです。とりあえず3月号をお楽しみに、という感じです。詳しくは竹迫さんに聞

    勝手に添削 - 日経ソフトウェア2007.03 : 404 Blog Not Found
    wkoichi
    wkoichi 2007/01/27
  • perl - 勝手に添削 - isbn2asin : 404 Blog Not Found

    2007年01月24日12:30 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - isbn2asin 久々の勝手に添削コーナ。今回は、hyukiさんのこちら。 結城浩のはてな日記 Amazon Web Servicesを使って、ISBN-13からASINを取得するPerlプログラムを作ってみました。まずは添削結果。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; use LWP::Simple; use XML::Simple; use URI; my $aws_access_key_id = 'YOUR AWS ACCESS KEY'; # For debug. my $OUTPUT_ENCODING = 'UTF8'; # Set up ISBN. my $isbn = shift or

    perl - 勝手に添削 - isbn2asin : 404 Blog Not Found
    wkoichi
    wkoichi 2007/01/24
  • 404 Blog Not Found:perl - BSD::getloadavg

    2006年10月26日20:30 カテゴリLightweight Languages perl - BSD::getloadavg レポートを受け追記; BSD::Sysctlのことも追記 この部分がなんとも惜しいような気がしたので書きました。 Milano::Monolog: mod_rewriteでサーバーの負荷が高いときだけリダイレクトする my ($ldavg1, $ldavg2, $ldavg3) = `uptime` =~ /load average:\s+([.0-9]+),\s+([.0-9]+),\s+([.0-9]+)/; BSD::getloadavg CPAN http://www.dan.co.jp/~dankogai/cpan/BSD-getloadavg-0.01.tar.gz これで当該部分は、 #!/usr/bin/perl use strict; use

    404 Blog Not Found:perl - BSD::getloadavg
    wkoichi
    wkoichi 2006/10/26
    Milano::Monolog: mod_rewriteでサーバーの負荷が高いときだけリダイレクトするを改良
  • javascript - プロトタイプ的継承完全版 : 404 Blog Not Found

    2006年10月18日21:00 カテゴリLightweight Languages javascript - プロトタイプ的継承完全版 Kazuho@Cybozuさま、いつもありがとうございます。 Kazuho@Cybozu Labs: JavaScript の String 型を継承する 結論から言うと、String 型も継承っぽいことができます。こんな感じ。 おかげでプロトタイプ的継承モデルの完全版が出来ました。 AtomicなObjectを継承 これは、以下のように包括的に出来ます。 var Atomic = function(C){ var P = function(v){ this._v = v; }; P.prototype = new C; P.prototype.valueOf = function(){ return this._v.valueOf(); } P.pro

    javascript - プロトタイプ的継承完全版 : 404 Blog Not Found
    wkoichi
    wkoichi 2006/10/19
  • perl - Crypt::Camellia 0.01 Released! : 404 Blog Not Found

    2006年05月01日00:00 カテゴリAnnouncementLightweight Languages perl - Crypt::Camellia 0.01 Released! 別件で共通鍵暗号を使う案件があったので、こさえちゃいました。 www.textfile.org * http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/13/news097.html 素晴らしい。 以下からどうぞ。 Crypt::Camellia at CPAN (will be available soon) http://www.dan.co.jp/~dankogai/cpan/Crypt-Camellia-0.01.tar.gz (available now!) Camellia Camellia紹介Camellia(カメリア)は、世界のトップクラスの暗号研究者を抱

    perl - Crypt::Camellia 0.01 Released! : 404 Blog Not Found
  • 1