タグ

2020年11月16日のブックマーク (4件)

  • 大阪府、集計方法変更で新規感染73人 コロナ情報管理、政府システムに移行 | 毎日新聞

    大阪府は16日、府独自システムで集計していた新型コロナウイルス感染症の感染者情報について、政府の情報把握システム「HER―SYS」(ハーシス)での管理に移行した。毎日夜に公表される1日あたりの新規感染者数に再陽性者を含めるなど、集計方法が移行に伴って変更される。 ハーシスは国と自治体、医療機関がPCR検査(遺伝子検…

    大阪府、集計方法変更で新規感染73人 コロナ情報管理、政府システムに移行 | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2020/11/16
    集計時間変わったのなんでだろうと思ったら、ようやくHER-SYSに移行したのか
  • 日本に到来した新型コロナ「第3波」。無責任な政府対応とピンボケ報道が招くシナリオ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

    欧州、北米では、我々が享受している謎々効果が無い為に、ケタ違いに強烈なエピデミック(地域全体ではパンデミック)が生じています。 邦と同じくパンデミック対策に失敗した合衆国は、9月下旬から第3波に見舞われていますが、リーダーシップの不在=トランプ大統領の無関心と無為無策によって連邦政府の動きは鈍く、州政府による対策となっています。 医療がパンクしてしまい、医療関係者は、自分自身が感染していても無症状ならば働き続けているノースダコタ州、テキサス州のように医療がパンク寸前の州*、カリフォルニア・オレゴン・ワシントン州三州連合のように医療のパンクを防ごうと連携して機動的な対策を行っている州、これまでの対策の結果としてエピデミックを何とか制御下に抑えているニューヨーク州などの東部諸州など州や地域によって大きく違いがあります。 〈*執筆時点で、テキサス州エル・パソ郡では、遂に重症者の治療放棄がはじま

    日本に到来した新型コロナ「第3波」。無責任な政府対応とピンボケ報道が招くシナリオ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2
    wkoichi
    wkoichi 2020/11/16
  • 「選挙人」実質廃止の動き 得票総数で勝敗を 15州と首都が協定加入・米大統領選(時事通信) - Yahoo!ニュース

    米上下両院合同会議で、集計のため開封される選挙人団の票が入った箱=2017年1月、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】米国で大統領選の勝者を州単位の選挙人獲得数でなく、全国の得票総数で決めようという動きが広がっている。 【図解】両候補の獲得選挙人(全州確定) これまでに全米50州のうち15州と首都ワシントンが賛同。トランプ大統領も2016年の大統領選で、全国得票で対立候補のクリントン元国務長官を下回りながら、選挙人獲得数で勝って当選を決めており、制度変更が実現すれば、大統領選の様相が一変することになる。 西部コロラド州で大統領選と同じ今月3日に行われた住民投票で、同州の「全国一般投票州際協定」加入が正式に決まった。加入に関する州法は昨年成立していたが、多数の反対署名が寄せられたことから、改めて住民投票を実施。52%が加入に賛成票を投じた。 協定に加わった州では大統領選で、州内の集計

    「選挙人」実質廃止の動き 得票総数で勝敗を 15州と首都が協定加入・米大統領選(時事通信) - Yahoo!ニュース
    wkoichi
    wkoichi 2020/11/16
  • 20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ:朝日新聞デジタル
    wkoichi
    wkoichi 2020/11/16
    “30道県で無人駅の比率が5割を超え、特に北海道、東北、北陸、中国、四国、九州などの地方が目立った”