タグ

2021年6月22日のブックマーク (5件)

  • スタンドアロンなWebAssemblyランタイム「Wasmer 2.0」正式リリース、Win/Mac/Linux対応。SIMDに対応、実行速度が約50%改善、参照型対応など

    スタンドアロンなWebAssemblyランタイム「Wasmer 2.0」正式リリース、Win/Mac/Linux対応。SIMDに対応、実行速度が約50%改善、参照型対応など 米Wasmer社はオープンソースのWebAssemblyランタイム「Wasmer 2.0」の正式リリースを発表しました。 Wasmer 2.0, Its a big deal!https://t.co/RHIdeOiRBJ — Wasmer (@wasmerio) June 16, 2021 WebAssemblyはもともとWebブラウザ上で高速に実行できるバイナリフォーマットとして開発されましたが、現在ではWebブラウザだけでなくOSやコンテナ、ブロックチェーンなどさまざまな環境で実行可能になっており、多様なランタイムが開発されています。 参考:KubernetesのノードとしてWebAssemblyランタイムを用い

    スタンドアロンなWebAssemblyランタイム「Wasmer 2.0」正式リリース、Win/Mac/Linux対応。SIMDに対応、実行速度が約50%改善、参照型対応など
    wktk_msum
    wktk_msum 2021/06/22
    "WebAssemblyはもともとWebブラウザ上で高速に実行できるバイナリフォーマットとして開発されましたが、現在ではWebブラウザだけでなくOSやコンテナ、ブロックチェーンなどさまざまな環境で実行可能になっており…"
  • 【政界地獄耳】山尾に早速噂「来年の参院選、自民党から?」 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★にわかに期待してしまう人がいるかもしれないが、やっぱり野党はダメなのではないか。「議員パス」はもう十分すぎるぐらい私用で使い切ってしまったのか。次期衆院選では比例東京ブロックの単独1位で出馬することが決まっていた国民民主党・山尾志桜里がSNSで「私には政治家とは別の立場で新しくスタートしたいことがあります。そこで今回の任期を政治家としての一区切りとしたいと思います」と政界引退を表明した。ところが早速政界には「政界を引退し、メディアに出まくって野党批判を展開し、『ロンダリング』完了後、来年の参院選で自民党に擦り寄って、出させてもらうのではないか」とのうわさでもっぱらだ。 ★この4年間で民進党、立憲民主党、国民民主党と野党を渡り歩いたが、自らの数あるスキャンダルには答えず、今では党広報委員長だというのだから野党内でも信用されず、こんなうわさが広がるのだ。自民党が欲しがる人材とも思えない。一方

    【政界地獄耳】山尾に早速噂「来年の参院選、自民党から?」 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
  • 山尾志桜里、突然の政界引退のワケ…いつも「脇が甘かった」迷走政治家の10年(安積 明子) @moneygendai

    とはいえ、後足で砂をかけて出ていった立憲民主党には戻れるはずもなく、自らが戦える選挙区もない。カッコよい言葉を並べてはいるが、お金を遣って苦しい思いをして当選できそうにない選挙をするよりも、出馬しないというお金を遣わず楽な方を選んだというのが事実だろう。 小沢一郎に見せた「手の平返し」 山尾氏が政界入りしたのは、民主党が政権を奪取した2009年の衆院選だった。小沢一郎氏が幹事長として仕切っていた当時の民主党は、愛知7区の前職の小林憲司氏が覚せい剤取締法違反で逮捕されたため、新たな候補を探していた。 山尾氏に白羽の矢が立ったのは、35歳と若く、名古屋地検岡崎支部に勤務する検事だったことが理由だ。小林氏の薬物事件の影を払しょくするためには、「正義を追及する検察官」という要素が是非とも必要だったのだ。

    山尾志桜里、突然の政界引退のワケ…いつも「脇が甘かった」迷走政治家の10年(安積 明子) @moneygendai
    wktk_msum
    wktk_msum 2021/06/22
    "山尾氏の国会議員としての10年は、自分勝手に動いた10年だったと言えるだろう"プライベートもじゃね?人を死なせたほどの身勝手さ
  • 政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた

    デジタル化が進む近年では子どもたちへのIT教育に注力する国や自治体が増えており、生徒にノートPCやタブレット端末を与える取り組みが進んでいます。こうした取り組みは子どもたちのIT知識を育むことが目的かもしれませんが、2010年代に「公立の小中学生へ安価なノートPC(ネットブック)を支給する」という取り組みを行ったアルゼンチンでは、ノートPCを手にした子どもたちによって「ヒップホップ文化」が花開いたとのことです。 In Argentina, cheap government-issued netbooks sparked a musical renaissance - Rest of World https://restofworld.org/2021/argentina-netbooks-music/ アルゼンチン政府は2011年に「Conectar Igualdad」というプログラムを開

    政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた
    wktk_msum
    wktk_msum 2021/06/22
  • 「マンガアプリ」失敗の本質

    パラパラと雑誌を読んでいると、1つのグラフが目を引きました。マンガアプリの上位5社のユーザー数を比較した図です(日経BP『日経エンタテインメント!』2021年7月号、93頁より引用)。 「LINEマンガ(LINE)」が615万人(前年比123.5%)、「ピッコマ(Kakao Japan)」が511万人(同168.6%)の2強が他マンガアプリを圧倒しています。 3-5位は「少年ジャンプ+(集英社)」が229万人、「マンガワン(小学館)」が182万人、「マガポケ(講談社)」が181万人と、いわゆる3大出版社が並びます。 不思議に思ったのは、2強の着実なユーザー数の伸びに比べて、3大出版社の伸びが鈍化していたことでした。なぜでしょうか? マンガアプリは2種類ある 国内には100超のマンガアプリがあります。3大出版社は上記のアプリだけを提供しているわけではありません。つまり、鈍化の理由は「3大出版

    「マンガアプリ」失敗の本質
    wktk_msum
    wktk_msum 2021/06/22
    ピッコマ、待てば無料