タグ

2023年11月10日のブックマーク (7件)

  • ついに「日本円の紙くず化」は最終ステージに突入…日銀・植田総裁が仕掛けた「YCC再修正」の悲惨な結末 日銀が「長期金利1%超え」を恐れるワケ

    日銀が「長期金利1%超え」を容認した 日銀は10月30日、31日の金融政策決定会合で、YCC(イールド・カーブ・コントロール、長短金利操作)の再修正が決定した。長期金利1%を事実上の上限としていたが、1%を超える金利上昇を一定程度容認する。金融緩和の継続を堅持することも決めた。 日銀は10年国債金利の許容変動幅を±0.1%、±0.2%、±0.25%、±0.5%と順次引き上げ、7月末には「±0.5%目途」とする柔軟化を決定。1%での連続指値オペを行うと表明したことから、1%が「事実上の上限」となっていた。物価上昇への対応のようではあるが、質的には日銀の組織防衛戦であり、戦線は後退を続けている。最終防衛ラインも突破された危険な状態に入った。 日でも物価上昇が続いている。9月の全国消費者物価指数は、前年同月比(生鮮品を除く)が2.8%。ガソリンなどの補助金で物価を低く抑えての2.8%である

    ついに「日本円の紙くず化」は最終ステージに突入…日銀・植田総裁が仕掛けた「YCC再修正」の悲惨な結末 日銀が「長期金利1%超え」を恐れるワケ
  • ビットコインを法定通貨に採用したスイス、ルガーノ市の狙いと戦略とは? | ロストイン・ビットコイン

    世界で最も豊かな先進的国家スイスで進行中の「ビットコインで経済振興する」社会実験。地元企業への聞き取り調査から、実験の進捗、成功の見込みを考察。 Zap Me ⚡ 事例、ライトニング 初級 16分 記事は @Mars 氏が執筆した "The State of Bitcoin Adoption in Lugano — December 2022" (2021年12月14日公開) を @yutaro さんが翻訳、@TerukoNeriki が一部加筆修正したものです。 この記事は イタリア語 でもご覧いただけます。 はじめに 2021年6月、世界は中央アメリカの小さな国の存在を知った。ブケレ大統領が自国でビットコインを法定通貨に採用したいと発表する前、多くの人はエルサルバドルという国を知らなかったし、聞いたことがある人もギャングや内戦のイメージしか持っていなかった。傲慢に聞こえるかもしれない

  • Nostrasiaレポート

    去る11/1からの三日間、東京&香港でNostrカンファレンスが開かれました。加藤さんからもレポート出ていますが、私はスピーカー(日語)やボランティア(ほとんど何もしなかったですが笑)にも名を連ねていたので、舞台裏のような話も交えて書いてみます。主には7月下旬から自身のセッション内容の調整を契機にカンファレンスに関わり始めていたのですが、あっという間に当日になりそして怒涛のごとく終わり、生涯に渡る思い出深いものとなりました。 当日の雰囲気はこちらの動画をご覧ください。マグロやカラオケだけでなく、日語セッションが開かれていることに対する驚きも登場します。後にも触れますがコア・スタッフは世界各地のビットコインカンファレンスを回っている人たちでしたが、開催国の現地語でのセッションが行われるのは他では見られないケースでした。 The #nostrasia conference in Tōkyō

    Nostrasiaレポート
  • ご報告|花邑まい

    結賀さとる氏から私がトレースをしているとの指摘を受けた件について、今まで事情をお伝え出来ず、ご心配をお掛けしました。 先日東京地裁で判決があり、控訴無しで勝訴が確定致しました。 無事に司法で事実無根と精神的苦痛が認められたことに安堵しています。 まず今回の経緯につきまして、 ご説明いたします。 事の発端は、2015年頃のことになります。 私がその頃取り組んでいたのは、オトメイト ブランドの女性向け恋愛ゲーム『Collar×Malice』 (2016年8月18日発売、販売:アイディアファクトリー株式会社様 …以下「IF」/開発:デザインファクトリー株式会社様 …以下「DF」)の原画のお仕事でした。 私はもともとDFに所属しており、2013年9月に退社、独立後は2016年9月まで同社専属の契約イラストレーターとして携わっていました。 2015年末頃に同ゲームの公式サイトで公表された複数のキャラ

    ご報告|花邑まい
  • 【2024年2月27日更新】集英社コバルト・オレンジ文庫の出身作家の親族を名乗るアカウントが、編集者のパワハラによる作家の自殺(実際にはご生存)について投稿した件の経緯まとめ|やまいも

    【2024年2月27日更新】集英社コバルト・オレンジ文庫の出身作家の親族を名乗るアカウントが、編集者のパワハラによる作家の自殺(実際にはご生存)について投稿した件の経緯まとめ まとめ主は今後、この件について新情報を見逃す可能性があります。 何かありましたら、コメント欄で教えてください。(通知を見逃し、気づかない場合は申し訳ありません) この記事は、特定の人物を傷つけることを目的としたものではなく、何が起きたのかを考えるために使っていただければ幸いです。原則、重要な加筆は上部に、補足的な加筆は下部に付け足してあります。 結果的には不正確だった情報の拡散によって、傷ついた方々にはお詫び申し上げます。 誠に申し訳ありませんでした。 【重要】騒動から約三ヶ月後の2024年2月27日、複数のレーベル関係者のアカウントが、長尾彩子先生はご生存されているとツイートしました。※公式やご人からの発表はなく

    【2024年2月27日更新】集英社コバルト・オレンジ文庫の出身作家の親族を名乗るアカウントが、編集者のパワハラによる作家の自殺(実際にはご生存)について投稿した件の経緯まとめ|やまいも
    wktk_msum
    wktk_msum 2023/11/10
    パワハラでしょこれは。箕輪厚介みたいな奴だったんやろか
  • 102億円調達のLayerXが「AI・LLM」事業部を新設。ブロックチェーンの失敗いかす

    企業向け支出管理SaaSを提供するスタートアップ・LayerXが、新たに海外投資家から20億円を調達した。これで、2023年2月から継続してきたシリーズAの資金調達を102億円で完了する。 同時に立ち上げるのが「AI・LLM事業部」だ。アメリカOpenAI社がChatGPTをリリースしてから約1年。「格的に収益が立つ見込みができた」からだという。 ブロックチェーン時代の失敗もいかされているという新規事業部設立の過程や、開発中の「金融などプロフェッショナル職の難解な文書読解」をLLMで手助けするサービスについて聞いた。 今回の調達は香港の投資ファンドKeyrock Capital Managementを引受先とする第三者割当増資だ。調達した資金は、インボイス制度などを追い風に「T2D3※超えの成長」(LayerX広報)を続けているという支出管理SaaS「バクラク」の成長に主に投資する。 同

    102億円調達のLayerXが「AI・LLM」事業部を新設。ブロックチェーンの失敗いかす
    wktk_msum
    wktk_msum 2023/11/10
    素晴らしい。やっぱブロックチェーンに使い道見出すの無理ゲーっぽい。Bitcoinの革命だけが静かに続く
  • ChatGPTの効果的なプロンプト手法における「基本のキ」を理論とテンプレート両方で紹介 | AIDB

    AIDB会員限定Discordを開設いたしました! 会員登録/ログインの上、マイページをご覧ください。 --- ChatGPTなどのLLMは、自然言語を理解し、人間のように対話する能力を持っており、多くの場面でその能力を発揮しています。しかし、これらのモデルが最大限のパフォーマンスを発揮するためには、適切なプロンプト(指示テキスト)を使用することが不可欠です。 記事では、ChatGPTをはじめとするLLMの効果的なプロンプト手法に焦点を当てた論文をもとに、「基のキ」を紹介します。モデルに、より正確かつ効果的な回答を引き出すための原則と、現時点での主要なプロンプトエンジニアリングの知見を整理しました。 参照論文情報 ・タイトル:Unleashing the potential of prompt engineering in Large Language Models: a compr

    ChatGPTの効果的なプロンプト手法における「基本のキ」を理論とテンプレート両方で紹介 | AIDB