タグ

記憶に関するwondererのブックマーク (8)

  • 睡眠時の冷却効果をうたったジェル入りマット−その効果と持続性を調べる−(商品テスト結果)_国民生活センター

    人が触れたときにひんやりと感じることで、暑さによる寝苦しさを解消するというマット類が売られている。「冷却ジェルが体温を奪い、熱帯夜でも朝まで涼しく眠れます」「冷房を使用せずに安眠が得られる」といったうたい文句で、テレビショッピングやインターネット通販だけでなくホームセンターやスーパーなどの店頭でも見られるようになった。 PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)には、2004年度以降の5年間で冷却効果やヒンヤリ感をうたったマット類の相談事例が142件注)寄せられており、2006年度までは8件あったが、2007年度は40件、2008年度には93件と増加している。なかでも、冷却材として水分を含むジェルを封入したマットやパッド(以下、「ジェル入りマット」という)が多く見受けられる。内容は、「最初は冷たいが、後から暑くなってくる」など効果が長続きしないというものが多い。 そこで、ジェ

    wonderer
    wonderer 2009/07/10
    人の身体は常に熱を発生している。冷却効果を維持するには、人体から伝わった熱量を別の先へ伝達しなくてはならない。しかしマットにはその「先」がない訳で。似た商品にPCの下敷きがあるけれど、これも詐欺的商品。
  • (長文です)アスペルガー症候群の疑いを告白しようか悩んでいます。

    首記の件で、皆さんのご意見をお聞かせいただきたく質問させていただきまいた。 いまサラリーマンをしている20代後半の男性です(世間的には大企業と呼ばれるところで働いています)。 今の職場に来てから1年半、今の上司についてから半年になります。 今の上司の下についてからパワハラに近い言動(ぶっ飛ばすぞ!、踏みつぶすぞ、殴りてぇ等。また最近はないのですが頭をはたかれたり、膝を軽くグーで殴られたりすることもしばしばありました。)にあっています。 一方でその上司は、仕事の上でとても助けてくれる方で、言葉はきついですが私を1人前に育ててくれようとしています。 ただ、いまの上司についてから半年、その上司にとって私はほとんど成長していないよう(上司の期待値が100としたら10程度しか成長していない)で、それが上司のイライラの原因で現在のパワハラに近い言動につながっていると感じます。実際仕事の内容も、他の同僚

    (長文です)アスペルガー症候群の疑いを告白しようか悩んでいます。
    wonderer
    wonderer 2009/04/24
    現状改善のヒントにはならないが、似たような状況なのでブクマ
  • 【1509】アスペルガーと診断されていますが、人の顔が覚えられません

    精神科Q&A 【1509】アスペルガーと診断されていますが、人の顔が覚えられません Q: 私は現在29歳、作業所に通う女性です。19歳のときから、病院をいくつかかえながら、治療を受けてきました。今までの診断名は、神経症・うつ病・境界性人格障害などでした。最近、転院した病院で、アスペルガー症候群の疑いが強い、との診断を受けました。うつは、あくまでも二次障害として、起きているものだそうです。再来月に、心理検査(WAIS-Ⅲとロールシャッハ)を受け、その結果から診断が確定されるものと思われます。 精神科Q&Aの質問の中に、「人の顔が覚えられない」というものがありましたね。私も同様の、困難さを抱えています。家族はさすがに覚えていますが、毎日会う作業所のスタッフでさえ、翌朝には忘れてしまいます。「忘れる」と言っても、その人自体ではなく、顔のパーツです。逆に、10年以上も会っていなかった人が、以前めが

    wonderer
    wonderer 2009/02/19
    電話なら声だけで相手が特定できるまでになっても、初顔合わせで「電話の人」という連想ができない。というか、本当に初見だっけ?これが普通だと思っていたのに、違うのか・・・
  • 言われたことがうまく理解できない障害?

    病気ではないです。 一言でいいますと、あなたには、思考能力が不足しています。もっと自分で考えてみてください。考えることによって改善されるはずです。 といきなり厳しいことを書きましたが、私も同じことで悩み続けています。上司には毎日怒られっぱなしです。 私も自分のこと、ADHD(注意欠陥多動性障害 )なのかなどと悩んだほどです。 ただ、最近、何がいけないのかがなんとなく、わかってきました。私自身の感じていることを下記に書きますね。 【主な原因】 相手の言行っていることを自分の中の知識の中で考え理解しようとして、結果的に自分の中で新しいことを作ってしまい、相手の指示内容と異なってしまう。 (これって自分では気がつかないんですよね。これが正しい、あの人はこう言っているって思い込んじゃっているから・・・・・) 【私生活において】 私はそうなのですが、私生活において、結構流されてすごしていませんか?つ

    言われたことがうまく理解できない障害?
  • 鳥飼日記: 「水は字を読める・・・」のブログへの反響が大きい

    2月12日のブログに対する影響が残っている。 新たに、科学的見地ではなく、心の実現力の面からのコメントがついた。 これも、公平を期する意味で、後に担当者から公表してもらうことにする。 心の実現力は、科学的見地とは関係ない面があることは確かである。 科学的合理性がなくても、心が信じれば、それは実現するからである。 ただ、科学的合理性を偽ることがあるとすれば、それを無視することはできない。 以前の2人のコメントはその点を問題視されているのは、理解できる。 来、科学的合理性を問題とする意見と心の実現力を語ることは対立しない。 むしろ、対立的に捉えない方が実際的には有益だろう。 「水が字を読める」とすることにつき科学的合理性があるかは、私には分からない。 「感謝」「ありがとう」という言葉は、人生上、極めて重要である。 そのことが目に見えるようになればいいな、とは思う。 それを写真で示した書物に出

    wonderer
    wonderer 2009/02/17
    この手の人達の文章を見ると、これを見て真に受けたのではないかと思ってしまう↓http://www.noein.jp/
  • 「脳トレで記憶力アップ無理」 仏国教授調査の中身

    大ヒットゲームソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」。このソフトをプレイしても記憶力の向上に全く役立たない――こんな海外の報道があり、ネット上で話題になっている。 記憶力に関する回答率は17 %低下 「Nintendo brain-trainer 'no better than pencil and paper'【ニンテンドーDSを使った脳トレは『鉛筆と紙』と同程度だ】」 こんな見出しで記事を配信したのは、イギリスのTimes Online(09年1月26日付)。記事によれば、フランスのレンヌ大学に所属する認知心理学のAlain Lieury教授の調査によると、「脳トレ」は記憶力を強化するといわれるゲームでありながら、記憶力に関しては全く効果がないというのだ。 実験によれば、67人の10歳児を4つのグループに分け、2つのグループにはニンテンドーDSを使った記憶力コースをプレイさせた。も

    「脳トレで記憶力アップ無理」 仏国教授調査の中身
    wonderer
    wonderer 2009/02/03
    「脳トレで記憶力がアップ」のうたい文句には眉に唾を付けて聞いていたけれど、疑いはやはり正しかったらしい。ただしこの報告も、論文が出るまでは眉唾にしておく。
  • 「水からの伝言」は科学を自称していないから疑似科学ではない? - NATROMのブログ

    疑似科学(ニセ科学)は「科学であるように見せかけていながら、科学ではないもの」をいう。血液型性格診断、マイナスイオン、水からの伝言、ゲーム脳、EM菌などが、疑似科学の例として挙げられることが多い。疑似科学に対してさまざまな批判がなされているが、この疑似科学批判に対してさらに批判がなされることがある。いわゆる疑似科学批判批判である。疑似科学批判の中に不適切なものや行き過ぎたものもあるだろう。そういうものに対する批判は別にかまわない。ただ、疑似科学批判批判には的外れなものが多いように私には思われる。たとえば、こんな具合。 ■詭弁者(Interdisciplinary)のコメント欄のtittonさんの発言より > 「なぜ水伝は擬似科学では無いか」もよろしく。 だから水伝は(少なくとも最近の水伝は)科学を自称していない。科学でないと明言さえしている。科学を自称していないものを疑似科学と呼ぶなら宗教

    wonderer
    wonderer 2009/01/20
    波動アストレアは科学ではありません、ポエムです。ポエムでソ連の兵士やスパイを洗脳する研究を行ない、実績をあげてきました。そしてソ連は崩壊しました。ソ連の兵士の下りはIHMの部長の講演から。
  • 脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。

    以下、NHKプロフェッショナルで放送された茂木健一郎スペシャルの番組中にとった走り書きメモです。今回もすばらしい内容でした。最先端の研究内容を、実学に応用する具体法をどんどん伝えてくれる番組がこれからも続くとよいですね。 脳 大人の脳も使い方で大きく変わる 脳はわからないことも多いし、個人差もある 記憶 脳の働きは暗記だけではない。暗記はとっとと終わらせればいい 効率の良い暗記法 記憶のメカニズムを理解すべし 記憶には、長期記憶と短期記憶がある 暗記とは、短期記憶を長期記憶にすること 鶴の恩返し勉強法 ポイント テキストから目を離して思い出しながら書く 何度も声に出して書く 声を出して読み上げながら文字を書き出す 長期記憶を入れておく側頭連合野は見たり聞いたり触れたりといった五感を司る 自分の声を聞き、自分で書くことで、側頭連合野は活性化される ノートに書き出すときに、テキストを伏せ、言葉

    脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。
    wonderer
    wonderer 2009/01/09
    脳の生理をあまり知らない「脳科学者」の主張
  • 1