2014年2月13日のブックマーク (5件)

  • 女しか書けないようなことを書いてみる

    女だからこそ書ける女同士の下ネタ話を書いてみる (多分、女の中でも下品な奴らの話だと思うが) ~ある日の宅飲みの終盤、酔いがまわってきたころ~ 女A:なぁ 女B:ん? 女A:下ネタ言っていい? 女B:いいよ 女A:あたしの彼氏さ、あの~夜の行為の時のさ、体位?がね、いっつも変なの 女B:はw?なんなん? 女A:なんかさー、こういう・・・(女Bの脚の間に割り込む) 女B:え~ちょっちょっ、なんで?実演すんの?やめてよ 女A:こういう体位あるじゃん?(女Bの両脚を持つ) 女B:恥ずかしいからw正常位(小声)みたいなやつでしょ? 女A:それでさー、あたしの彼氏こうやってやんの(身体を反らせて動く) 女B:え?は?ほんとは何が正しいの?(照れる) 女A:いや、こーいうのじゃない?(女Bに覆いかぶさって動く) 女B:うそぉwいや、近い近い近いwwww恥ずかしいからやめてってww 女A:え、おかしくな

    女しか書けないようなことを書いてみる
    wonodas
    wonodas 2014/02/13
    わろた
  • 舛添知事就任会見「私がやりたいのは自転車利用拡大、歩道と自転車専用道と自動車専用道の3車線を併設」

    舛添新知事が就任会見 自転車利用拡大目指す 政党助成金での借金返済は否定 東京都知事選で初当選した舛添要一知事(65)が12日初登庁した。就任会見で東京の問題点の一つを「交通体系」と指摘。「私がやりたいのは欧州の先進都市のように、歩道と自転車専用道と自動車専用道の3車線を併設」と、自転車の利用拡大に取り組む考えを明らかにした。 産経新聞のインタビューで、6年後の東京五輪までに首都高の大規模改修を終える考えを示した舛添知事。 会見でも「改修に8年、10年かかるということであれば努力して2020年(まで)にそういう形でやりたい」と述べた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140212/elc14021221500001-n1.htm 10 名無しさん@13周年 :2014/02/12(水) 2

    舛添知事就任会見「私がやりたいのは自転車利用拡大、歩道と自転車専用道と自動車専用道の3車線を併設」
    wonodas
    wonodas 2014/02/13
    パリみたいに一通だらけになるがまぁすでにそうだしいいんでねぇの。自転車・タクシー・バスレーンならそう大変でもないだろう
  • どこからが「セクハラ」なのか - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    大学教員による女子学生へのセクシュアル・ハラスメントが、定期的にニュースになります。昨年末にも、筑波大教授が飲店で女子学生と飲酒した後にホテルへ移動し、学生にわいせつ行為をしたという事件がありました。(セクハラ:筑波大男性教授を解雇 /茨城 - 毎日新聞) 自分の周りにも、「男性上司からのセクハラや恋愛感情に悩んでいる」知人は結構います。深刻な場合は精神を病んでしまったりするケースもある。一方で「上司恋愛している」女性も、当然ながら沢山います。「セクハラと、合意の上での恋愛」の境界線がどこからなのか判別できない男性上司が多いのではないかと思った次第です。 「地位が上の男性が抱く恋愛感情」はセクハラになり得る ここではあえて、大学や職場など公的な場における、男性から女性へのセクハラに限定して考えてみます(というのも今のところ逆パターンの事例は顕在化していないのと、後ほど「セクハラを帰結す

    wonodas
    wonodas 2014/02/13
    基本は嫌だと言っているのにやめない場合はセクハラだと思うが、仏のように誘う食事の時間帯で関係性がわかるような明瞭な文化があるわけではないしな。後一回断られてるんだから夜中にふたりきりで会おうとすんな
  • 「昔の女性はできていた」?月経血コントロール本を読む  - うさうさメモ

    一部で流行している「月経血コントロール」の話です。「月経血コントロール」とは、月経血を溜めておいて、トイレに言った時に出す、というもの。初めて聞く方にはえっ?できるの?という感じでしょうけど、実際やっているという方のお話もtwitterで聞きましたし、Amazonのレビューなどでも、How to(あるんです!)のとおりにやったらできた!という感想が複数書き込まれていますので、できる人がいるのは間違いないようです。 月経血コントロールについては、「昔の女性は、みんな普通にできていた」とする言説が多く見られます。その根拠となっていると思われるのが、三砂ちづる著の「昔の女性はできていた」という書籍です*1。以下、「書」宝島社文庫版「昔の女性はできていた」2008年第一刷を指すものとします。出典を別に記載しないかぎり、書のページ数を指します。 インタビューの内容 書は7章から成り、内容は色

    「昔の女性はできていた」?月経血コントロール本を読む  - うさうさメモ
    wonodas
    wonodas 2014/02/13
    三日目くらいまでの昼間だったらある程度できるけど結構頻繁にトイレ行かなきゃいけないし面倒だよ。絶対今のほうが楽。4日目くらいになって量が減ると降りてくる感じがわからんくなるし
  • 会社の上司とうまくやっていける気がしない

    職場が変わって半年以上経つが、未だに慣れない。辛い。 仕事内容が大きく変わり、新人同様の動きしかできていないこともある。 が、何より主任との付き合い方がわからない。 主任はとても仕事ができる人で、話や考え方がとても理路整然としている。 傍から見ていると「仕事ができるなぁ。頼りになるなぁ」と思える。 しかし同じチームとしてその主任の下で働くのが辛い。 辛いと思うのは以下の2点だ。 1. 相談ができない 何よりこれが辛いと思う。 職場が変わってすぐの頃は相談をしていた。 しかし相談をすると 「まず○○の意味がわからない。」 「○○ってどういう意図で話している?」 と強い語調で返ってくるため、主任の中にある<正しい言葉><正しい順序><根拠> を提示した上で相談をする必要がある。 例えば以下の内容だ。 私「午前中に会議があるため<とある道具>をお借りしたいのですが、よろしいでしょうか。」 主任「

    会社の上司とうまくやっていける気がしない
    wonodas
    wonodas 2014/02/13
    午前中に会議の意味がわからないって言われたら、一日は二十四時間ありますが、午前中というのは0~12時までのことで当社の勤務時間では9~12時までのことです。会議というのは…という説明をしてしまいそうなんだが