タグ

2022年7月5日のブックマーク (6件)

  • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1543995004573843458

    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1543995004573843458
    worris
    worris 2022/07/05
    メディア効果論の全否定をしないと論陣が張れないのか。物事を単純化するのもカルトの特徴か。
  • 「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相:朝日新聞デジタル
    worris
    worris 2022/07/05
    自民党に投票したら女をあてがってもらえると思ってるインセル弱者男性が大勢いるんでしょ。下方婚しろとか少子化対策には女から教育を取り上げろとか言ってたじゃん。
  • https://twitter.com/hori_shigeki/status/1542936286201532417

    https://twitter.com/hori_shigeki/status/1542936286201532417
    worris
    worris 2022/07/05
    ぶら下がってるJ.K.ローリングの例はただの脅迫であって、あれをキャンセルカルチャーと称する人はいないと思うのだけど、それが「現実」なの?
  • フォーラムでの『アクタージュ』記載について - 赤松健 - 公式サイト

    2021年8月22日以降の私が参加したフォーラムで使用した資料(「複雑化・多様化する表現の自由を巡る問題」)に「アクタージュ」の記載があることで、「赤松健「性犯罪で逮捕されるのは表現の自由の侵害」」、「「性犯罪ごとき」での逮捕や打ち切りはすべきでない?」等のツイートが見られます。 しかし、私は、そのような主張は一切行っておりませんし、当然そのような考えもありません。もちろん、性犯罪で逮捕されるのは表現の自由の侵害ではないと認識していますし、性犯罪を「ごとき」などと軽んじてもおりません。 ではなぜ、私の資料で「アクタージュ」を取り上げているのか、以下その理由を説明します。 2020年8月8日、週刊少年ジャンプで連載中の漫画「アクタージュ」の原作者が強制わいせつ罪の疑いで逮捕されました。 同月10日、週刊少年ジャンプ編集部より、作画担当の宇佐崎しろ先生との話し合いのもと「アクタージュ」の連載終

    フォーラムでの『アクタージュ』記載について - 赤松健 - 公式サイト
    worris
    worris 2022/07/05
    取り上げた結果として、宇佐崎しろ氏が危惧したフラッシュバック誘発やセカンドレイプ行為という現実の加害を、現在進行形で引き起こしてるよね。 id:entry:4690408465055713122 国会でも似たようなことをやらかすだろうな。
  • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1543962870693904384

    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1543962870693904384
    worris
    worris 2022/07/05
    聖騎士と神官戦士はパーティー仲間で資料を使い回すくらいに意見を共有しているということ。
  • 公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整する..

    公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整するためのものだ。 間違い。 なんか、真に受けてる人が多いみたいなのでちゃんと書いておくけども。一部ブクマが指摘しているとおり、「公共の福祉」を人権相互の矛盾・衝突を調整するための実質的公平の原理であると解する立場は「一元的内在制約説」と呼ばれ、昭和30年代からわりと長らく憲法学の主流な学説とされてきた。 けれど、机上の空論に過ぎないことが既に広く知られている。 みんな大好き長谷部教授の「新法学ライブラリー2 憲法」(新世社。当増田の底は第4版(2008年))から持ってきてみよう。 もっとも,一元的内在制約説については,より根底的な点で,その妥当性に疑問を呈することもできる。 第一に,人権を制約する根拠となるのは,かならず他の人権でなければならないとの前提は,「人権」という概念をよほど拡張的な意味で用いない限り理解が困難であ

    公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整する..
    worris
    worris 2022/07/05
    それっぽく書かれていたら勝手に権威を見出して簡単に騙されるチョロい人が多くなった。主に歴史修正主義者や嫌韓やアンチフェミや表自戦士なのだが。