タグ

2011年8月25日のブックマーク (18件)

  • 「子ども手当」は、いったい何だったのか

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 少し不公平なベーシック・インカム 子ども手当を一言で言い換えると、「子どもの親に偏った、少し不公平なベーシック・インカム」ということになるだろう。この場合、「少し」という言葉が、大勢として問題が小さい「僅かに」に近いニュアンスなのか、存在すること自体が相当に問題な「かなり」に近いニュアンスなのかが問題だが、筆者は、前者のニュアンスで使っている。 子ども手当は、いかにも民主党らしい、民主党の政策の長所を象徴す

    「子ども手当」は、いったい何だったのか
  • コーヒーには、効く飲み方があるそうです。

    眠い...でも仕事が...コーヒーでも飲もうかな...でも、コーヒー飲んでも効かないことが多いんだよね...という方へ。 コーヒーってそんな風に、眠いけど起きていたい! というときに飲むこともあれば、後などになんとなく飲むこともありますね。でも、眠気覚まし効果を期待するなら、コーヒーは計画的に飲まなくちゃいけないようですよ。 カフェインに効果を発揮させるためには、まずは体からカフェインを抜く必要があります。カフェインの作用は通常思われているより微妙なもので、それを左右する要因がいろいろあり、中でも最大の要素は、飲む人が持っているカフェインへの耐性です。1週間から10日かけて、場合によっては徐々に摂取量を減らしながら、体からカフェインを抜いていかなくてはなりません。 注:生物学的、遺伝的要素もカフェインの効果に影響しますが、誰しもそうというわけではないです。この記事はあくまで、コーヒーや紅

    コーヒーには、効く飲み方があるそうです。
  • 盛山和夫『経済成長は不可能なのか 少子化と財政難を克服する条件』

    盛山氏は日経済を四重苦に陥っているとする。デフレ不況、財政難、国の債務残高、少子化である。書はこれらの四つの問題の関連、そして盛山氏の政策的論点への独自の解釈によって過半が埋められている。正直、細部には疑問もある。だがそんな細部への注目はおよそ政策議論では大した問題ではない。ただ円高とマクロ経済の関連を長期的に問題視した業績は、武者陵司氏の著作ではなく、そのはるか以前に公表されていた浜田宏一先生と岡田靖さんの論文、安達誠司さんの著作(『円の足枷』など)、僕と安達さんの『平成大停滞』、岩田規久男先生の『国際金融論入門』『デフレと超円高』などがあるのでそちらを言及されるべきではないかと思う。 さてそういう細部はどうでもよく、盛山氏の四重苦脱出のシナリオは下のものだ。 「四重苦を抜け出して、持続的な成長の軌道を確立することは不可能なことではない。それは、一次的な国債の増発をともない財政の拡大

    盛山和夫『経済成長は不可能なのか 少子化と財政難を克服する条件』
  • asahi.com(朝日新聞社):砂から太陽電池、砂漠で発電 東大などが新エネ構想 - サイエンス

    印刷 関連トピックス原子力発電所    サハラ砂漠の砂から太陽電池を作り、超伝導で都市に送電――。東京大、東京工業大、中部大などの研究グループが24日、名古屋市で開かれた「アジア・アラブ持続可能エネルギーフォーラム」で、新しいエネルギー供給モデルを発表した。  サハラ・ソーラーブリーダー(SSB)計画と名付けた研究は2008年にスタート。太陽電池の材料には主にシリコンが使われているが、砂漠の砂にシリコンが多く含まれていることに着目。砂からシリコンを取り出して太陽電池を作り、日差しの強い砂漠に置いて発電する仕組みを考えた。  超伝導は、物質をある温度以下に冷やすと電気抵抗がなくなり、これまでの高圧線による送電の10倍以上に効率が高まるという。  中部大の超伝導・持続可能エネルギー研究センター長を務める山口作太郎教授は「東日大震災による原発事故以降、エネルギーの安全性が求められている。SSB

  • 神木隆之介くんが完全にオタ化してる件 「好きな作品は『バカとテストと召喚獣』です」 : はちま起稿

    【神木隆之介とは】 神木 隆之介(かみき りゅうのすけ、1993年5月19日 - )は、日の俳優、声優。 埼玉県出身。アミューズ所属。 ――最初にハマったマンガは何でしたか。 神木 高校1年生のとき『神のみぞ知るセカイ』を読んで以来、格的にマンガやライトノベルを読むようになりました。 ――どんなところが面白かったんでしょう? 神木 恋愛シミュレーションゲームが得意な主人公が現実の世界で女の子に告白する物語なんですけど、ケータイやメールではなく、最後は必ず直接想いを伝えるところが素敵だと思います。主人公はもともとゲームが好きな男の子だし、一見デジタルなイメージがあるんですけど、実はすごくアナログで。人の気持ちを尊重している作品です。 ――なるほど。 神木 他に好きな作品は『バカとテストと召喚獣(しょうかんじゅう)』や『涼宮ハルヒの憂(ゆううつ)』。少女マンガでは『悩殺ジャ

  • ニセ科学の見分け方 (PDF)

    ニセ科学の見分け方 屁理屈・ねつ造・陰謀論… その手口と対策 産業技術総合研究所 太陽光発電工学研究センター 主任研究員 櫻井啓一郎 2013.6.29 (v1.90) ケース1:相反する主張 どっちが 正しいの? 宇宙人は居る! 宇宙人なんて居ない! Checkpoint 1 物事には「100%白黒つけられない」ことがある 「どの程度」確からしいのか、が重要 ケース2:肩書き? 宇宙人は居る! 宇宙人なんて居ない! Checkpoint 2 肩書きなんて飾りです その人のこれまでの実績は? ケース3:証言? 宇宙人が来た! 俺は見たんだ! 宇宙人なんて来てない! あんた夢でも見たんだろう! Checkpoint 3 “○○さんが言った“だけで 判断していいの? ケース4:証拠? 宇宙人を見た! 写真もある! 宇宙人なんて来てない! Checkpoint 4 宇宙人を見た! 写真もある!

  • やっとおさまった、イングランドの暴動 ―真実は何か? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ロンドン、そしてイングランド地方各地で勃発した、放火・略奪行為(とりあえず暴動という言葉が使われているので、「暴動」)が、ようやく終息を迎えたようだ。 私はここ10日ほど、国外に旅行に出かけており、その間、ほとんど英国のニュースに触れることができなかったが、旅行先でも「暴動(ライオット)」はどうなったかといろいろな人から聞かれた。 帰国してみると、英国でもそして日でも「一体、何故?」という大きな疑問がいまだ渦巻いていることが分かった。確かに、イングランド各地で相次いで発生し、新聞やテレビが大々的に報道し、逮捕者も3000人近くに上ったのだから、理由を知りたいのは当然だ。 いろいろな方が「何故か」そして「日でも同様の行為が発生するのかどうか」に関して、論考を書かれている。私も一通り、複数の論考に目を通してみた。それぞれ、一理ある論考ばかりであったが、私自身の感触に最も近かったのが、 ブロ

    やっとおさまった、イングランドの暴動 ―真実は何か? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    woykiakes
    woykiakes 2011/08/25
    これも単なる印象論か~
  • イギリス暴動を読み解くヒント

    僕は「大きな」テーマについて書くのはあまり得意ではない。それよりは1つの小さな側面に光を当て、全体像を浮き彫りにする方が好みだ。 でもロンドンをはじめイングランド中で発生した今回の暴動については、大枠を書いてみようと思う。たぶん日の読者は、何が起こっているのか混乱しているだろうから。最終的にまとまりのない箇条書きになってしまっても、どうか大目に見てほしい。 まず第1に、イギリスにおいて暴動はまれなことではあるが「めったにないこと」ではない。 今回の暴動は、僕の人生において初めてのものだったとはとても言い難い。イギリスではこれまで何度も市民による大規模な反乱が起こっている。特に印象的だったのは、1981年のブリクストン暴動、1985年のブロードウォーター・ファーム暴動、そして1990年の人頭税反対デモ。どれもロンドンで起こった暴動だ。1958年のノッティングヒル暴動も有名だが、1976年の

    woykiakes
    woykiakes 2011/08/25
    経済的要因の掘り下げが甘いかな
  • ララビアータ:吉本隆明氏の原発論 - livedoor Blog(ブログ)

    8月5日日経の記事で、吉氏は述べている。「原発をやめる、という選択は考えられない。原子力の問題は、原理的には人間の皮膚や硬い物質を透過する放射能を産業利用するまでに科学が発達を遂げてしまったという点にある。燃料としてはけた違いにコストが安いが、そのかわり、使い方を間違えるとたいへんな危険を伴う。しかし発達してしまった科学を後戻りさせるという選択はあり得ない。それは人類をやめろ、というのと同じです。」 「燃料としてはけた違いにコストが安い」というような見解がどうして出てくるのか? 未だチェルノブイリもフクシマも、総計としてどれだけの費用がかかるのか分からないし、廃棄物処理の費用の総計もわからない。そもそも、どのように廃棄物処分するのか、最終処分場の場所さえ分からないのだから当然だが。しかし、当面明確なコストをざっと合計しただけでも、今後経済的に通用するためには、いざとなったときの政府保証が

    woykiakes
    woykiakes 2011/08/25
    ※欄にちょっと笑った
  • 流動性の罠にはゼロ金利は関係無い - himaginary’s diary

    とStephen Williamsonが書いている(Marginal Revolution経由)。 彼はまず、名目金利は交換媒体としての貨幣の稀少性を表わすもの、と定義している。そして、その名目金利がゼロに達すると、交換媒体としての貨幣の稀少性は消滅し、貨幣は他の金融資産と何ら変わらなくなる、と述べている。これは、21日のエントリで紹介したRognlieの議論と――Rognlieが価値の尺度という貨幣の機能から金利を捉えたのに対し、Williamsonが交換の媒体という貨幣の機能における稀少性という観点から金利を捉えた点を除けば――基的に同じである。 しかしWilliamsonは、この時に生じる流動性の罠を「祖母の時代の流動性の罠(Grandma's liquidity trap)」と呼び、現代の流動性の罠(contemporary liquidity trap)はもはやこれとは違ってき

    流動性の罠にはゼロ金利は関係無い - himaginary’s diary
  • 労働生産性の日米比較 - 備忘録

    1990年代以降の経済については、米国では順調に成長が続いた一方、日では「失われた10年」とよばれるような長期にわたる停滞があったことが対比的に論じられている。ところが、従業員1人あたりでみた実質付加価値額、すなわち従業員単位でみた労働生産性については、1980年を基準としてみた場合には、いまだ日の方が高い水準にある。少子高齢化が進む日では、労働者1人あたりの資装備はしだいに高まることから、労働生産性は上昇し、賃金も高まり、人々の生活はより豊かになってゆくとの楽観的な見通しは、ひと頃、盛んに取り上げられたものである。 実際に、従業員1人あたりの実質付加価値額の推移を1995年を基準としてグラフにすると、つぎのようになる(使用したデータは、すべてEU KLEMS DATABASEによる)。 日の労働生産性は、1980年代の急激な上昇過程から、1990年を境として屈折し、その後、米国

    労働生産性の日米比較 - 備忘録
  • ララビアータ:ハイデガーについて - livedoor Blog(ブログ)

    先日ここで記したようにハイデガー・フォーラムという所で講演することになっている。9月18日龍谷大学である。 思えばハイデガーの『存在と時間』を深い感銘とともに読んだのは、1971年の10月大学の4年生の時であった。それ以前から、寮の同室だった友人、田中博(計数工学科卒、現東京医科歯科大教授)からハイデガーについて手取り足取りの詳しい解説を受けていたために、読んで戸惑うことはなかった。一読して、世界についての見方が一新するほど大きな影響を受けたが、それ以後、同書を一度も通読したことがない。読み終わったときにすべて理解したつもりになっていたし、少し時間がたつと、今度はハイデガーから距離を置きたいという気持ちが次第に強くなってきたことによる。 今回、講演の準備のために、あらためてハイデガーから私が得てきたものを総括してみた。 その結果、多くのものが今なお私の考えの基礎にあることが確認できたが、そ

  • asahi.com(朝日新聞社):星吸い込むブラックホールとらえた! 実験棟「きぼう」 - サイエンス

    印刷 渦と垂直方向にビームを出すブラックホールの想像図=米航空宇宙局提供  39億光年のかなたにある巨大ブラックホールが星を吸い込む瞬間を、国際宇宙ステーション(ISS)にある日の実験棟「きぼう」と米国の衛星が世界で初めてとらえた。25日の英科学誌ネイチャーに論文が発表される。  宇宙航空研究開発機構によると、観測したのは3月28日。きぼうの観測装置「MAXI」と、米国の衛星スウィフトが、それまで暗かった場所から強いX線が突然出始めたのを、ほぼ同時に見つけた。  ブラックホールに星が吸い込まれると、風呂の栓を抜いたときのように渦ができ、渦と垂直方向には強いビームが出ると考えられている。X線の発生源が、ブラックホールがあるとされる銀河の中心だったことから、星が吸い込まれる瞬間をとらえたと判断した。ビームがたまたま地球のほうを向いていたため、うまく観測できたらしい。(小宮山亮磨)

  • ムーディーズは安定的な債務管理には名目3%程度の成長が必要と言っているんだけどね - くじらのねむる場所@はてなブログ

    “日は速やかに財政再建を”(NHKニュース) 日国債の信用度を示す格付けを1段階引き下げたアメリカの大手格付け会社「ムーディーズ」の担当者が、24日午後、記者会見し、日は速やかに財政再建に取り組むべきだという認識を示しました。 24日午後、東京都内で記者会見したムーディーズの担当者、トーマス・バーン氏は、今回、日国債の格付けを引き下げた理由について、頻繁な首相の交代が財政再建を妨げているとしたほか、東日大震災や原発事故による電力不足で景気回復が遅れているなどとしました。そのうえで、バーン氏は「日政府の政策の実行能力が確かでなく、社会保障と税制の一体改革も目標を示しただけで進んでいない。適切な財政運営を実施しなければ、日の財政状態は一段と悪化するおそれがある」と述べ、日は速やかに財政再建に取り組むべきだという認識を示しました。また、バーン氏は今後の格付けの見通しについて、「日

    ムーディーズは安定的な債務管理には名目3%程度の成長が必要と言っているんだけどね - くじらのねむる場所@はてなブログ
  • CNN.co.jp:リビア反体制派、8カ月以内に選挙 カダフィ大佐に懸賞金1億円

    トリポリ(CNN) 反体制派が首都トリポリをほぼ制圧したリビアは、24日もトリポリ市内で抵抗を続けるカダフィ大佐支持派と反体制派の戦闘が続き、英仏とヨルダン、カタールの部隊は国内各地で地上からの攻勢を強めている。 反体制派の国民評議会(NTC)はリビア全土の90%を制圧したとしており、拠点を東部のベンガジからトリポリに移すと表明した。NTCのアブドルジャリル議長は同日、イタリアの新聞に対し、トリポリは「80%がわれわれの制圧下にある」と語った。同議長はさらに、8カ月以内に議会選挙と大統領選挙を実施すると表明、「われわれは民主的な政府と公正な憲法を欲している」と述べた。 カダフィ大佐の所在はまだ分かっておらず、NTCは、同大佐の拘束に170万ディナール(約1億円)の懸賞金をかけると発表した。 反体制派の幹部によれば、トリポリ南部はまだ大部分が危険な状態にある。トリポリ国際空港は反体制派が制圧

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    woykiakes
    woykiakes 2011/08/25
    しかし国債格下げのニュースなんて紳助のニュースよりくだらない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者』

    一昨日(8月4日)、日弁連主催の「原発労働問題シンポジウム」に参加しました。とても内容の濃いシンポジウムでしたが、なかでも福島原発労働者からの相談活動を事故前から日常的に取り組まれている福島県いわき市の渡辺博之市議による「原発労働問題~現場からの報告」は、驚きの連続でしたのでその要旨を紹介します。(by文責ノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) 福島第1原発の労働者の多くが宿泊する福島県いわき市で市議会議員をやっています渡辺博之です。 上の図は私が作成した「原発の重層的下請構造の構図」です。 東京電力から日立や東芝などプラントメーカーなどへの発注のほか、「東電御三家」と呼ばれている「東電工業」「東京エネシス」「東電環境」という2次下請の企業に発注されます。この「東電御三家」の下に、3次下請となる「常駐下請」の企業がそれぞれ20社ぐらいずつぶら下がっています。 さらに、

    『ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者』