タグ

2013年9月1日のブックマーク (22件)

  • 時事ドットコム:福島1原発 放射能 タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト− 東電

    タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電 タンク4カ所で高線量=最高毎時1800ミリシーベルト−福島第1汚染水漏れ・東電 東京電力福島第1原発で放射能汚染水を保管しているタンクから水漏れがあった問題で、東電は31日、同原発敷地内の同型タンク群4カ所で高線量を確認したと発表した。このうち2カ所についてはこれまでに高い線量が確認されていた場所だが、さらに値が上昇し、最大毎時約1800ミリシーベルトだった。4時間浴び続ければ死亡する線量に当たる。  残りの2カ所は今回新たに判明。東電担当者は「4カ所とも汚染水が漏れている可能性は否定できない」としている。  接合部にゴム製のパッキンが使われている同原発内の同型約350基の安全性に対する懸念がさらに高まるのは確実。汚染水の保管は危機的状況が続いている。(2013/09/01-00:54) 前の記事へ 次の記事へ

  • イケメン過ぎて国外退去の男が「TGC」に登場、とろける笑顔に観客うっとり | ニコニコニュース

    容姿が美しすぎるという理由から、渡航先のサウジアラビアから国外退去になったとされているオマール・ボルガン・アルガラ(Omar Borkan Al Gala)氏が8月31日、さいたまスーパーアリーナにて開催された「第17回 東京ガールズコレクション 2013 AUTUMN/WINTER」にゲスト出演した。 【他の写真を見る】イケメン過ぎる笑顔で、女性をとろけさせたオマール・ボルガン・アルガラ氏 モニター上に「世界中の女性がうっとりするイケメン」と表示されると同時にオマール氏が登場。肩にスタッズの着いた民族衣装風のファッションを着こなし、少し緊張した面持ちでランウェイをゆっくりと歩いた。196cmというスラッとした長身と、彫りの深い端正な顔立ちに観客もうっとり。会場から黄色い歓声が飛び出すと、にこやかな笑顔で手を振って応えた。 ランウェイ後に報道陣のインタビューに応じたオマール氏。日の女性の

  • クルーグマン、「銀行派、労働者、オバマ、サマーズ」 : M B K 48

    2013年09月01日15:41 カテゴリクルーグマン ブログ クルーグマン、「銀行派、労働者、オバマ、サマーズ」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/08/31/bankers-workers-obama-and-summers/ "Bankers, Workers, Obama and Summers" クルーグマンの8月31日のブログの翻訳です。 ********** 銀行派、労働者、オバマ、サマーズ  "Bankers, Workers, Obama and Summers" ブラッド・デロングが中央銀行の異なる2つの見方について素晴らしい記事を書いている。まず「銀行派」 (banking camp) がいる。彼らは、中央銀行の仕事は金融システムの安定化を確実にすることだと考えている。以上。たぶん物価の安定化も含まれるのだろう。もうひとつのグ

    クルーグマン、「銀行派、労働者、オバマ、サマーズ」 : M B K 48
  • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】全身麻酔すごすぎわろた

    2013年08月31日00:00 【閲覧注意】全身麻酔すごすぎわろた 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/29(木) 03:40:09.33 ID:IVF3npUA0 耐えてやろうと思ってたけど速攻意識もってかれたわ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/29(木) 03:41:04.42 ID:xX20yd+50 あれには感動すら覚える 睡魔でウトウトのレベルじゃない 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/29(木) 03:41:11.54 ID:N0GcCd5X0 あれびびるよな むせたと思ったら次の瞬間、ベッドの上だったわ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/29(木) 03:41:30.5

  • 消費増税をするとどうなるか - 経済を良くするって、どうすれば

    世の中の消費増税の悪影響に対する認識は甘いのではないかと思う。かく言う筆者も1997年までは、そうだった。今日は、消費増税後に何が起こったのか、思い出話とともに、数字をたどってみたい。若干、「オタク」向けかもしれないが、1997年の消費増税の経験は、その是非だけで済ますには、もったいないものである。 ……… 結論から先に言うと、駆け込みと反動減を潜ると、消費増税の悪影響は、それで抜けたような気になるのだが、実は、そこからが悪影響の番である。増税による実質的な所得削減の効果が長く消費を低迷させる。これは、増税→消費減→生産減→所得減→消費減という、経済全体への波及が起こるからである。 ここで、余裕のある方は、ニッセイ研の斎藤太郎さんの「2013~2015年度経済見通し」(8/13)の中にある「消費税率1%引き上げの影響」というマクロモデルの分析も見ていただきたい。注目してほしいのは、増税2

    消費増税をするとどうなるか - 経済を良くするって、どうすれば
  • 世界の巨大建造物25選

    パーム・アイランド(アラブ首長国連邦・ドバイ) 海上の人工島。2008年完成=THE PALM JUMEIRAH提供 (CNN) 世界ではこの数カ月間に興味深い建設計画が相次いで発表された。ノルウェーでは世界初となる大型船が通れるトンネルの建設が予定されており、モルディブも世界最大級の海中ホテルの建設計画を発表した。ドバイでは世界最大のショッピングモールの建設も計画されている。 だが世界にはすでに、優れた工学・建設技術を駆使して造られた建造物が数多く存在する。今回はその中から、建設された時代、当時利用可能だった知識や資材などを考慮した上で、特に優れていると思われる25の建造物を紹介する。 1.パーム・アイランド(アラブ首長国連邦・ドバイ) パーム・アイランドの建設には、国内16の採石場から1億立方メートル以上の土砂が運び込まれた。2008年完成。ドバイの複数の旅行会社が船のツアーを提供して

    世界の巨大建造物25選
  • 宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    藤圭子さんが自ら命を絶った。その出来事については、今もテレビのワイドショーや週刊誌などで「自殺の裏側」「隠された真実」などと称する記事が垂れ流されている。 藤圭子さんの自殺をめぐるテレビ報道の問題点については、前回の原稿で記した。 ここでは、その後に出た娘の宇多田ヒカルさんのコメントとそれをめぐる報道について書いてみたい。 宇多田ヒカルさんはブログに載せたコメントで、自分の母親が「精神障害」を持っていたことや家族として悩まされてきたことを告白している。 http://www.emimusic.jp/hikki/from_hikki/ 「彼女はとても長い間、精神の病に苦しめられていました。その性質上、人の意志で治療を受けることは非常に難しく、家族としてどうしたらいいのか、何が彼女のために一番良いのか、ずっと悩んでいました。 幼い頃から、母の病気が進行していくのを見ていました。症状の悪化とと

    宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 今日のクルーグマン:「救われざる世界」(2013年8月29日)

    昨日のクルーグマンのコラムは,「インドネシアとインドの通貨安は次のアジア危機につながるのか」という懸念について,そこはおそらく心配ないけど,金融危機からちっとも学んでないのはいいかげんどうにかせーよ,とのお話: Paul Krugman, "The Unsaved World," New York Times, August 29, 2013 以下,コラムの概要をみておきましょう. まず,90年代のアジア危機についておさらいしてる:当初,通貨安はドル立ての債務が資産に対して膨らみ,経済の深刻な収縮につながったけど,その後,まさにその通貨安が輸出主導の景気回復をもたらした.いちばん打撃を受けたインドネシアも,6年後の2003年には危機以前のピークを越えている. ただ,このアジア危機は金融規制緩和の不安定性について実物教育になってしかるべきだったのに,そうはならなかった.グリーンスパンやらサマ

    今日のクルーグマン:「救われざる世界」(2013年8月29日)
  • ウナギ:「釣って食べる」ひそかなブーム懸念の声- 毎日jp(毎日新聞)

  • スティーブン・ピンカー『心の仕組み』 - logical cypher scape2

    ちくま学芸文庫になったのでそっちの方で読んだ。 心の科学についてまとまって読める。 すなわち、認知科学(心の演算理論)と進化生物学(自然淘汰による進化論)が合体した進化心理学による、心の説明である。 心は進化によってデザインされた演算装置であるというのを筋として、多くの研究を紹介している。だから、ピンカー自身の研究について書かれているというのではなく、心の科学に関する様々な分野の研究が次々と出てくる。もちろん、心理学が中心ではあるが、人類学などもよく出てくる。そういう意味で、教科書的なともいえる。 また、このはいわゆる「左翼」からの反論を想定していて、人間の心はタブラ・ラサで経験によって(社会や文化に相対的に)形成されるものだという考えへの反駁と、科学的判断と倫理的判断は分けて行うようにという注意を再三している。例えば、男性は女性に対してレイプなどの暴力をふるいやすい傾向があるというの

    スティーブン・ピンカー『心の仕組み』 - logical cypher scape2
    woykiakes
    woykiakes 2013/09/01
    NHKブックスのと同じやつか
  • 父が息子に語るマクロ経済学(斉藤誠)

    父が息子に語るマクロ経済学 一橋大学 齊藤 誠 【もっとも最近の改訂日:2014年2月26日】 (各章のリンクがありますが、すべて、旧稿のファイルですので、最新のものは、ぜひとも書籍をお買い求めください!) はじめに プロローグ:高校までの勉強って役に立つんだ! 準備編 第1講 「過去、現在、未来の時間のレール」を走りぬけていく経済というイメージ 1. マクロ経済って何? 2. ストックとフロー 3. 時間を通じた変化を数式で表してみよう 4. 対数で変化率を表してみよう 5. ネイピア数と利子率のただならぬ関係 データ編 第2講 GDPって何なの?(所得からみたGDP) 1. GDPとは? 2. 「生産=所得」なの? 3. 「生産=所得」までの長い、長い道のり 4. 2011年の国民純所得 5. ストック変数・フロー変数再訪 6. 固定資の物理的な評価と経済的な評価 第3講 GDPって

  • アシモフには未来が見えていた!!!アイザック・アシモフによる50年前の「2014年の未来予測」が驚くほど的中している!! | コモンポスト

    アメリカSF作家であり、優れた洞察で知られるアイザック・アシモフ。そんなアシモフが、1964年に50年後の2014年について行った未来予測が驚くほど当たっていました。アシモフの洞察力に驚かされる未来予測をご紹介します。 この未来予測は、1964年につづったエッセイ『Visit to the World’s Fair of 2014(2014年の万国博覧会を訪れよう)』に記されています。 この中でアシモフは、2014年の未来を次のように予測しています。 人類は自分たちに合う環境を作り出し、自然から離れていく 水を加熱してコーヒーにする機械がキッチンに置かれている 完璧な昼や夕が冷凍品として冷凍庫に保管されている 電気コードのない機械を使っている 自動車にはロボット頭脳が導入されて設計されている 地面との接触がほとんどない(浮いている)乗り物が輸送の重点に置かれている 2014年までに

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 消費税を歪める軽減税率 - Think outside the box

    2013-08-31 消費税を歪める軽減税率 先日、政界関係者や報道関係者等も出席する会合に顔を出したところ、消費税の軽減税率の話題になりました。そこで軽い衝撃を受けたのは、出席者の大半が軽減税率を「低所得者に優しいよいこと」と素朴に認識していたことです。 軽減税率には 対象品目を合理的に決めることが困難なため、業界のロビー活動や利権の巣窟になりやすい。 実務が煩雑になる。 低所得者対策として有効でない。 などの問題があることは多くの論者が以前から指摘しているため、一般国民よりは政治や経済の事情に詳しい出席者たちには常識だと思っていたのですが、そうではなかったことが衝撃だったということです(問題点を説明したら出席者が衝撃を受けていました)。 軽減税率導入は物品税にあった問題を復活させる「退行」であることはもっと国民に知られるべきなのですが、軽減税率適用を目論む新聞等に国民に周知する役割を期

  • 新人司法書士の年収は100万円前後 : 痛いニュース(ノ∀`)

    新人司法書士の年収は100万円前後 1 名前: ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★:2013/09/01(日) 00:01:17.82 ID:???0 合格率は3%と言われ、10年落ち続けるケースもザラだという司法書士試験。だが、この超狭き門を通過しても前途は多難だというのが現実のようだ。5年前に司法書士資格を取得し、現在は司法書士事務所に勤務する吉川夏樹氏(38歳・仮名)が複雑な胸の内を明かす。 「司法書士事務所っていうのは、絶望的に待遇が悪い。ひどいところだと、30歳を過 ぎても年収200万円台とかですから。あれだけ苦労して合格したのに、なぜ?って普 通は思いますよね。これは司法書士事務所が独立のための“修行の場” と考えられ ているためです。 さらに司法書士は何歳で合格しようが新人として扱われるので、給与ももちろん “新人”。合格して、年収500万円の会社勤めを辞めて

    新人司法書士の年収は100万円前後 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 弦理論から超弦理論へ そして私たちは「超空間」に存在する?(大栗 博司)

    【第4講】はこちら 弦理論と超弦理論の違い これまで話をしてきたのは南部と後藤が提案した「弦理論」についてでした。そろそろみなさんも気になっていることでしょうから、ここで、弦理論と、そこから発展した「超弦理論」の違いを説明しておきましょう。 素粒子の標準模型では17種類の素粒子を、物質のもとになるフェルミオンと、物質の間の力を伝えるボゾンとに大別します。 電子・ニュートリノ・クォークなどはフェルミオンです。そして、その間に働く電磁気力・強い力・弱い力を伝える光子・グルーオン・W粒子・Z粒子はボゾンです。2012年にCERNのLHC実験で発見されたヒッグス粒子もボゾンです。重力は素粒子の標準模型に含まれていませんが、未発見の重力子も、重力を伝えるボゾンです。 実は南部と後藤の弦理論には、ボゾンしか現れませんでした。前回、粒子を弦と考えることであらゆる粒子を一つに統一できると述べましたが、弦理

    弦理論から超弦理論へ そして私たちは「超空間」に存在する?(大栗 博司)
  • 「無限大の問題」をいかにして「弦」が解決したのか?(大栗 博司)

    【第3講】はこちら 根的な解決をめざした弦理論 日の物理学界には、かなり早い段階で「拡がりを持つ素粒子」のことを考えた研究者がいました。日人として最初にノーベル賞を受賞した湯川秀樹です。 湯川は大学を卒業して研究者として歩みはじめたとき、すでに二つのテーマを見定めていました。一つは陽子と中性子を結びつける核力の解明。もう一つは、電磁場のような「場」に量子力学をあてはめる「場の量子論」の問題です。 核力の起源は、その数年後に、中間子理論によって解明されました。しかし湯川の第二のテーマであった場の量子論は、無限大の問題に直面します。湯川は素粒子を「拡がり」のあるものと考えることでこの問題に取り組んだのですが、当時はまだ数学的な手法や場の理論に関する理解などが未熟だったこともあり、なかなか解決に至りませんでした。 それに対して、同じ問題を「くりこみ」という暫定的ながら実用的な方法で解決した

    「無限大の問題」をいかにして「弦」が解決したのか?(大栗 博司)
  • どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社

    申し訳ございません。 お客様がお探しのページは見つかりませんでした。 一時的にサーバーにアクセスできない可能性があります。しばらく経ってからアクセスしてみてください。 アドレス(URL)が間違って入力されているかもしれません。もう一度ご確認頂き、見つからない場合はサイトマップやサイト内検索機能からページをお探しください。

  • もはや「くりこみ」は通用しない、その理由と解決策(大栗 博司)

    【第2講】はこちら 無限大を解決する二つの可能性 前回は、電子が大きさを持たない点粒子であると考えると、電磁場を変化させた電子自身の質量が無限大になってしまうという問題があることを述べました。 この問題を解決するために考えられたのが、次の二つのアイデアでした。 (1)電子の大きさがゼロではないと考える。 (2)電子が電磁場のエネルギーを起源とする質量のほかに、電子固有の質量を持っていると考え、この固有の質量によって無限大を相殺する。 電子の大きさがゼロだと電磁場のエネルギーが無限大になることが問題だったので、電子に大きさを持たせるという(1)は自然な発想でしょう。 しかし、このアイデアを実際に使うには一筋縄ではいきませんでした。 たとえば特殊相対性理論では、観測者の速度によって空間や時間が伸び縮みをします。電子がある観測者から見てゼロではない大きさを持つとすると、それと相対速度を持って運動

    もはや「くりこみ」は通用しない、その理由と解決策(大栗 博司)
  • 「点粒子」が引き起こす「無限大」という困難をどう乗り越えるか(大栗 博司)

    【第1講】はこちら 遠隔力の不思議を説明する「場」 素粒子の理論に重力を組み込むのが難しい理由は、粒子の間に働く力の伝わり方にありました。粒子の間の力を伝える「場 」というものの性質が問題だったのです。 そこで、まず、「場」の考え方についてお話ししましょう。 物質の根源を探る研究が進む一方で、磁石や電気などの研究から、自然界には粒子のほかにも、何か物理的な実体があることがわかってきました。それを考えるきっかけになったのは「遠隔力」の存在です。 磁力の存在は、古くから知られていました。磁石を近づけたり遠ざけたりすると、近くにある金属の運動をコントロールすることができるので、なにやら力が働いているということがわかります。 しかし、手で押した荷車が動く場合には、荷車に触れている手から直接力が伝わりますが、離れた場所から金属にくっついたり、お互いに反発し合ったりする磁石の力は、人々の目に不思議なも

    「点粒子」が引き起こす「無限大」という困難をどう乗り越えるか(大栗 博司)
  • 物質の基本が「点」ではなぜ問題なのか? 「ひも」へと拡がる第一歩(大栗 博司)

    【はじめに】はこちら 「点」とは部分を持たないものである 古代ギリシアの時代から、現代の素粒子論に至るまで、人類は、すべての物質の基は大きさを持たない「点」のような粒子であると考えてきました。 ところが超弦理論では、物質をつくっているのは粒子ではなく、なにか「ひも」のように拡がったものであると考えます。 すべてのものが「点」でできていると考えるのでは、なぜいけないのか。まずはそこから話を始めましょう。 紀元前3世紀の数学者ユークリッドは、『原論』を著し、幾何学の基礎を築きました。その第一巻は、さまざまな用語を定義することから始まっています。 そして、その最初に置かれたのが「点」の定義でした。それは、こういうものでした。 「点とは部分を持たないものである」 現代の数学の基準では、これは厳密な定義とは言いがたいのですが、重要なのは、ユークリッドが幾何学を構築するうえで、まず「点」を定義しなけ

    物質の基本が「点」ではなぜ問題なのか? 「ひも」へと拡がる第一歩(大栗 博司)
  • 記憶力低下原因のたんぱく質特定 NHKニュース

    老化に伴って記憶力が低下する原因となる脳のたんぱく質を特定したとアメリカの研究グループが発表しました。 年をとったネズミでこのたんぱく質を増やしたところ、衰えた記憶力が回復したということで、研究グループでは人にも応用できる可能性があるとしています。 この研究を行ったのは、ノーベル医学・生理学賞を受賞したコロンビア大学のエリック・カンデル教授の研究グループです。 研究グループでは、33歳から89歳までの男女18人の脳のうち、記憶に関わる海馬という領域に注目し、詳しく調べました。 その結果、老化に伴って「RbAp48」というたんぱく質の量が次第に減っていることが分かったということです。 さらに、ネズミを使った実験で、遺伝子を操作して、脳の中でこのたんぱく質の量を増やしたところ、生後15か月の年老いたネズミの記憶力が生後3か月ほどの若いネズミと同じ程度にまで回復したということです。 研究グループ