タグ

2015年3月3日のブックマーク (7件)

  • 【画像】 キツツキが背中にイタチを乗せて飛行する事案が発生 襲われた状態で飛んだらしい : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 キツツキが背中にイタチを乗せて飛行する事案が発生 襲われた状態で飛んだらしい 1 名前: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/03(火) 14:44:45.07 ID:pHysi9z20.net Woodpecker shown flying with weasel on its back in amateur photographer's amazing image A remarkable photo has captured a weasel on a woodpecker's back as the bird flies through the air. The photographer, Martin Le-May from Essex, said he "feared the worst" for the green bird after h

    【画像】 キツツキが背中にイタチを乗せて飛行する事案が発生 襲われた状態で飛んだらしい : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「人的資本」という用語は捨て去るべき - himaginary’s diary

    人的資という用語を巡る論争が暫くエコノブロゴスフィアを賑わせていたが、きっかけはブランコ・ミラノヴィッチの表題のアルジャジーラ論説記事(原題は「Junk the phrase 'human capital'」)であった。それに反応したNick Roweのブログ記事やTim WorstallのForbes記事を受けて、ミラノヴィッチは自ブログで改めて論説の趣旨を解説している。その内容は概ね以下の通り。 人々はさらなる教育を受けることに掛かる費用(機会費用を含む)とそこから得られる便益を比較する、というミンサー的なアプローチには異論はまったく無い。それを自らの最適技術水準への投資に関する意思決定と呼ぼうが、「人的資」への投資に関する意思決定と呼ぼうが、構わない。ただし、後者の呼び方によって混乱がもたらされなければ、だが。 「人的資」が他の資と違うのは、労働抜きでは所得をもたらさないこと

    「人的資本」という用語は捨て去るべき - himaginary’s diary
  • 【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ

    昨年12月発売の『三省堂国語辞典』第7版に「的を得る」が採録されました。これで「的を得る」を誤用とする説が俗説であるとほぼ確定したといえる重要な事件ですので、遅ればせながら記事を上げます。 (といっても先日頂いたコメントに付けた返信の焼き直しですが) 当ブログには2012年2月に書いて、当時、私自身その内容に確信が持てなかったために公開していない記事があるのですが、それは「的を得る」を誤用とした「国語辞典」の調査をしたものでした。 調査でわかったのは、以下に示すとおり、1982年から1997年まで15年間「的を得る」を誤用とした「国語辞典」は『三省堂国語辞典』のみだったということです。(1982年以前に誤用説を載せている辞書はありませんし、現在でも「的を得る」を誤用と載せている「国語辞典」は実は少数派です) -----------------------------------------

    【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ
  • エーゲ海のワイマール - 今日の覚書、集めてみました

    Weimar on the Aegean (エーゲ海のワイマール) Paul Krugman NYT:FEB. 16, 2015Try to talk about the policies we need in a depressed world economy, and someone is sure to counter with the specter of Weimar Germany, supposedly an object lesson in the dangers of budget deficits and monetary expansion. But the history of Germany after World War I is almost always cited in a curiously selective way. We hear endlessl

    エーゲ海のワイマール - 今日の覚書、集めてみました
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

  • 高齢化はインフレ圧力強める公算-前日銀総裁らの見方に異議 - Bloomberg

    (ブルームバーグ):高齢化が加速する先進国ではインフレ圧力が高まる可能性があると国際決済銀行(BIS)とフィンランド銀行(中央銀行)の調査担当者が指摘し、日銀行の白川方明前総裁や米セントルイス連銀のブラード総裁の見方に異議を唱えた。 ミカエル・ジュセリウス、エロッド・タカッツ両氏は、若年層と高齢者層が生産より消費を多くすることでインフレ圧力を高めると指摘。人口においてより大きな割合を占める労働年齢の人々はその反対で、物価圧力を弱めるという。先進22カ国の1955-2010年のデータを基に研究論文をまとめた。 両氏は「われわれの研究結果は高齢化が最終的にインフレ圧力を小さくするのではなく、高める可能性を示唆しており、支配的な見方と逆だ」と説明。「インフレ圧力が最も大きいのは高齢化が最も急速に進むと見込まれる国々になるだろう。ギリシャやイタリア、韓国スペインは5ポイント以上のインフレ率

    高齢化はインフレ圧力強める公算-前日銀総裁らの見方に異議 - Bloomberg
    woykiakes
    woykiakes 2015/03/03
    むしろこっちの方が反リフレの論拠に使えそうなんだがw
  • 首相・岡田氏側にも献金 補助金交付企業側から(産経新聞) - goo ニュース

    安倍晋三首相(60)が代表を務める政党支部が平成25年、経済産業省の補助金交付が決定していた大手化学メーカー「宇部興産」(東京)から50万円の献金を受け、民主党の岡田克也代表(61)が代表を務める政党支部も、同氏が副総理だった24年、子会社への国の補助金交付が決まっていた品大手「日清製粉グループ」(東京)から24万円の献金を受けていたことが2日、分かった。 国庫が原資の補助金を受けた企業からの政治献金が問題となる中、「政治とカネ」をめぐる問題は首相と野党第一党の党首にも波及した形だ。 政治資金規正法は国からの補助金の交付決定通知から1年以内の政党や政治資金団体への寄付を禁じている。また、政治家側は交付決定を知らなければ刑事責任を問われない。「試験研究」「災害復旧」などに関係する補助金はこの規定の例外となっている。 安倍氏が代表を務める「自民党山口県第4選挙区支部」の収支報告書によると25

    首相・岡田氏側にも献金 補助金交付企業側から(産経新聞) - goo ニュース