2017年6月2日のブックマーク (6件)

  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

    私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediayahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知

    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    writings1
    writings1 2017/06/02
  • あなたにピッタリなのは、メゾネット?戸建て? なにを求めるかによって変わるおすすめの賃貸物件 | CHINTAI情報局

    ロフトとは簡潔に言うと「屋根裏部屋」。2階建てのような見た目だが、建築基準法上、ロフトは床面積に算入されず、あくまで収納スペースとして扱われる。このためロフトにはさまざまな制限があるが、メゾネットには特に規制がない。高い自由度で設計できることがメゾネットの魅力で、より広い空間を利用できる。 メゾネットのメリットと注意点 憧れを持ち、メゾネットに絞って物件選びをしている人も多いだろう。だが、メゾネットにはメリットがある一方でデメリットも認められる。それぞれをまとめ、整理しておこう。 メゾネットのメリット 一般的なアパートやマンションは主にワンフロアで作られているが、メゾネットなら階層が2つであり、空間を区分けしやすいことがメリットだ。たとえば1階部分をリビング、2階部分を寝室にすれば、家族が就寝中でもリビングで仕事をしたりテレビを見たりすることができる。子ども部屋を2階に作ると、階下の住人へ

    あなたにピッタリなのは、メゾネット?戸建て? なにを求めるかによって変わるおすすめの賃貸物件 | CHINTAI情報局
    writings1
    writings1 2017/06/02
  • 九十年代後半で最大のオタクコンテンツって『スレイヤーズ』だと思うんだよね。

    これは実際に90年代の後半をオタクとして過ごした人に聞きたいんだけど、『スレイヤーズ』より大きなオタク向けコンテンツってなかったよね。 『ポケモン』『もののけ姫』『エヴァンゲリオン』『ビバップ』とか、一般向け人気も伴ってその後に格付けが入れ替わった作品も多いけど、当時、実際に生きていたころは『スレイヤーズ』以上の大きなものってなかった気がするんだ。 だって、そのころオタクやってた人で『スレイヤーズ』ノータッチって無理でしょ。 十分くらい考えて他にない、て結論が出たんだけど、いろんな人にもう少し聞きたい。 当時、『スレイヤーズ』より巨大なコンテンツってあった?

    九十年代後半で最大のオタクコンテンツって『スレイヤーズ』だと思うんだよね。
    writings1
    writings1 2017/06/02
    しかし、90年代の日本はラノベもゲームもアニメも音楽も、あらゆるジャンルでキラーコンテンツを持っていた凄い時代だったと思う。
  • 好きなフォント。

    こんにちは。 今お昼ご飯休憩中なので、雑談を。 皆さんの好きなフォントは何ですか? 私は「ヒラギノ角ゴ ProN W3」が一番好きです。 無難とか言わないでくださいね! 皆さんの好きなフォントを是非教えてください。

    writings1
    writings1 2017/06/02
  • 予算一人2,500円から! 豪華なにぎり鮨を「家」で楽しもう | マネ会 by Ameba

    今回は、外するよりリーズナブルに楽しめるという観点から、自宅で作るにぎり鮨(ずし)をご紹介します。にぎり鮨というと、熟練のワザで素人には真似できないイメージですが、今は便利な道具もあり、工夫次第でかなりそれらしく仕立てることができます。特に、カウンターのみの高級なお店にはなかなか行けないけれど、回転寿司では物足りない! という方に、ちょっとした贅沢としてぜひ挑戦していただきたい。 にぎり鮨の必須アイテムと、あると楽しい道具 自宅でにぎり鮨を楽しむ際の必須アイテム、それはにぎり鮨の型。最近は100円均一でも取り扱っています。写真はエンボス加工がされた「とびだせ!おすし」という商品。これがあれば、一番難しい工程をショートカットして、手軽に鮨を握ることができます。使い方はのちほど詳しく説明します。 曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011 出版社/メーカー:akebon

    予算一人2,500円から! 豪華なにぎり鮨を「家」で楽しもう | マネ会 by Ameba
    writings1
    writings1 2017/06/02
  • ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム2017.06.01 11:069,260 またもや、今の子どもがうらやましくなる玩具。 昨今たくさん出てきている、子どもたちが学んで遊べる玩具。大人でも楽しめそうな高クオリティのものも珍しくありません。昨年、ソニー・グローバルエデュケーションからは8歳からプログラミングが学べるロボット・プログラミング学習キットKOOVが発売されました。ロボット×遊びの研究はソニーの強み。このたび、そんなソニーから新たな玩具の登場です。 トイ・プラットフォーム「toio」(トイオ)は子どもたちが遊びを通じて創意工夫を楽しめる玩具。今までにない操作体験と、キャラメイキングの自由性という魅力から、楽しみながら自発的に創造する力が身に付きそう。 image credit: 今井麻裕美(ギズモード・ジャパン編集部)

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム
    writings1
    writings1 2017/06/02
    最近のソニーは再び面白い会社になってきたと思う。