タグ

詩に関するwuzukiのブックマーク (23)

  • 詩人の谷川俊太郎さん死去 「二十億光年の孤独」 | 共同通信

    Published 2024/11/19 07:35 (JST) Updated 2024/11/19 10:57 (JST) 親しみやすい言葉による詩や翻訳、エッセーで知られ、戦後日を代表する詩人として海外でも評価された谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが13日午後、老衰のため死去した。92歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男賢作(けんさく)さん。 父は哲学者谷川徹三。10代で詩作を始め、1952年、20歳の時に第1詩集「二十億光年の孤独」でみずみずしい言語感覚を持つ戦後詩の新人として注目された。 詩人の川崎洋さんと茨木のり子さんが創刊した詩誌「櫂」に参加。現代詩に限らず、絵、翻訳、エッセー、童謡の歌詞、ドラマの脚など半世紀以上にわたって活躍した。「朝のリレー」など国語教科書に採用された詩も多く、幅広い年代の人々に愛読された。 他の詩集に「六十二のソネット」「こ

    詩人の谷川俊太郎さん死去 「二十億光年の孤独」 | 共同通信
    wuzuki
    wuzuki 2024/11/19
    とうとうこの日が……老衰で良かった。好きな詩人と言える数少ない人。2018年に詩のイベントでようやくお見かけすることができて、いつかご存命のうちに一緒にお仕事するのが夢だった。谷川俊太郎展も良かった。
  • 関東平野の学校って近隣に山とかないけど校歌どうしてるの?→地域の特徴や無理矢理感が面白い「いくらなんでも遠すぎだろ、って」

    リンク Wikipedia 武蔵野 武蔵野(むさしの)は関東の一地域を指す地域名。 「どこまでもつづく原野」として、あるいは「月の名所」として、古来さまざまな文芸作品、美術・工芸作品に題材とインスピレーションを与えてきた。 名称に「武蔵野」を持つ地名、作品、その他については以下に記載。 武蔵野の範囲について明確な定義はないが、広辞苑によれば「荒川以南・多摩川以北で、東京都心までの間に拡がる武蔵野台地」であり、また広義には「武蔵国全部」を指すこともあるとされる。 またたとえば、江戸後期に出版された『江戸名所図会』(後述)は、「南は多摩川、北は 5 users 16

    関東平野の学校って近隣に山とかないけど校歌どうしてるの?→地域の特徴や無理矢理感が面白い「いくらなんでも遠すぎだろ、って」
    wuzuki
    wuzuki 2024/05/31
    かつて通った代々木小学校では「♪代々木の森から」と、明治神宮あたりが歌われてた。「大東京」も歌詞にあったな。3番までだったけど、私の転校後に4番が作られたらしい。しかし、やがて隣の山谷小学校と統合した。
  • 全俳句データベース

    ぜんぶの俳句のデータベースです

    全俳句データベース
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/07
    「亞書」を思い出した。/「偶然短歌bot」みたいなのの自動生成はまだかな。/ このランダム感、占いを彷彿とさせる感じもあるな。出てきたデタラメ俳句を深読みしてラッキーアイテムを探してみよう。
  • YOASOBI「アイドル」の歌詞が小学生にふさわしくないので運動会で使ってほしくないって投稿を見て、自分が子供の頃「好きな男の腕の中でも~違う男の夢を見る~~~」と嬉々として歌ってたのを思い出した

    深爪 @fukazume_taro YOASOBIアイドル」の歌詞が小学生にふさわしくないので運動会で使ってほしくないって投稿を見て、自分が子供の頃「好きな男の腕の中でも~違う男の夢を見る~~~」と嬉々として歌ってたのを思い出した。 2023-11-05 15:41:59 深爪 @fukazume_taro 子供の頃、テレビを観ながら母親に「『みせられて』って何を見せられたの?」とか「『ちょっとだけよ。あんたも好きね~』って何が好きなの?」みたいなことをちょいちょい聞いてたけど、当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 2023-11-05 15:59:17

    YOASOBI「アイドル」の歌詞が小学生にふさわしくないので運動会で使ってほしくないって投稿を見て、自分が子供の頃「好きな男の腕の中でも~違う男の夢を見る~~~」と嬉々として歌ってたのを思い出した
    wuzuki
    wuzuki 2023/11/06
    子どもが勝手に歌うのと教育現場で使う是非は別の話だし、そもそもダンスに使うのと歌わせるのでも違うと思う。個人的には「うっせぇわ」「可愛くてごめん」のほうが「はいはいあの子は完璧です」よりマシに思う。
  • 荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 on Twitter: "僕は今は、難解で理解できないものを「●●文学」、不毛な議論のことを「神学論争」、やらせのことを「プロレス」とは呼ばないようにしています。「ポエム」も、揶揄では使わないよう心がけています。ついでに、ただのパワハラ、詭弁、攻撃的な振る… https://t.co/giriXs0TzB"

    僕は今は、難解で理解できないものを「●●文学」、不毛な議論のことを「神学論争」、やらせのことを「プロレス」とは呼ばないようにしています。「ポエム」も、揶揄では使わないよう心がけています。ついでに、ただのパワハラ、詭弁、攻撃的な振る… https://t.co/giriXs0TzB

    荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 on Twitter: "僕は今は、難解で理解できないものを「●●文学」、不毛な議論のことを「神学論争」、やらせのことを「プロレス」とは呼ばないようにしています。「ポエム」も、揶揄では使わないよう心がけています。ついでに、ただのパワハラ、詭弁、攻撃的な振る… https://t.co/giriXs0TzB"
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/10
    同意。私も揶揄で「プロレス」「ポエム」は使わないようにしてるし揶揄で使われてるのを見ると不快。/ 最果タヒさんは数少ない好きな詩人の一人だし、荻上チキさんも好きなので頼もしい。/ 瀬戸内の「母恵夢」好き。
  • マニアパレル|maniapparel:11年目の再掲【東日本大震災】に寄せて

    2022年03月11日 11年目の再掲【東日大震災】に寄せて 再掲します11年前にエントリーさせていただいた文章です。 当時、泣きながら書いた嘘、偽りの無い文章です マニアパレルの活動を通して出会ったヒトたちへの気持ちと 僕の無事の報告を自分なりの表現でコメントさせてもらいました。 それはどうか歪むこと無くご理解してほしいです。 夢に出て来た言葉たちを起きたとたん思わず 書き込んでしまいました。 誤字、脱字ばかり、文法もおかしいと思いますが あえて残そうかと思います。 自分で改めて読んでハズカシイ文ですが、胸熱くなる言葉たちです。 いつも茶化してアイテムを制作していますが こんな気持ちを内に秘め作っているのも確かです。 またマニアパのグッズをみんなで楽しんで 作りあげる事ができる今があることを 心から感謝しています。 ---- 耐えろよインフラ。頑張れドボクよ。 一人でも多くの命を守って

    wuzuki
    wuzuki 2021/03/11
    マニアパさんのこの詩、何度読んでも好きだ……。
  • 間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833 ↑このブコメで賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。 とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲム、マショー、パレストリーナ、ジョスカン・デ・プレがないぞ」とかいう意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。 作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。 「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内の情報だけで書いております。 1600年代前半イタリアモンテヴェ

    間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/10
    コレルリ、リュリ、ゴセックを押さえているなんて珍しい……! もしかして増田はバイオリン弾き? 子どもの頃にクラシックの作曲家が好きで調べたときも、このあたりの作曲家に関しては情報がなくて困ってた。
  • 公募詞による合唱曲完成!!-信長貴富:作曲【コン・コン・コン2021】 | 東京混声合唱団

    作曲家信長貴富があなたの「歌詞」に作曲します!!待望の新作、タイトルは「ボクはウタ」コン・コン・コンサート2021のために生まれた作品は ボクはウタ 作詩:江村美紀(東京都世田谷区在住) になりました! 作者の江村さんよりコメントをいただいています。 「新しい日常」が始まる前の私は、誰かと顔を合わせて歌うことを否定される世の中がくるとは夢にも思いませんでした。 そんな日々を過ごす内に歌から遠ざかったような気がして私は寂しかったけれど、もしも歌に人格があったらどうだったのかなと思ったことがこの詩を書いたきっかけです。 今回このような機会を頂き、自分の書いた詩に素晴らしい曲がつき誰かに届くのは、気恥ずかしくもありますが大変嬉しく思っております。 この歌が届いた方々がまた自由に歌えますように。私自身も友人達とまた歌える日々を心待ちにしています。 作品の発表の場は、以下の通り。 5月8日 コン・コ

    公募詞による合唱曲完成!!-信長貴富:作曲【コン・コン・コン2021】 | 東京混声合唱団
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/03
    えええ、これはぜひ応募したい……!!
  • 今の若者が尾崎豊「15の夜」を聴いて、「盗まれた側の気持ちしか分からないし、分かりたくない」となるとしたら問題なのか

    。 @madanaizo 「今の若い人は尾崎豊の「15の夜」を聴いてもバイクを盗まれた方が可哀想と思う」みたいな話。それ自体は「当然だろ」と思うのだが、もしそれが「盗まれた側の気持ちしか分からないし、分かりたくない」であれば、結構問題なのではないか…と、今ふと思ったり。 。 @madanaizo いや、シンゴジの時に「ゴジラが可哀そうだ!」と言った人を笑ったヤツが結構いたじゃん。おれは笑った方に対して「こいつらとは友達になれねぇな!」と思ったけど、あれと尾崎も同じなのかもしれない…と思えば実にケシカラン話なのではないかと。今急に。

    今の若者が尾崎豊「15の夜」を聴いて、「盗まれた側の気持ちしか分からないし、分かりたくない」となるとしたら問題なのか
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/26
    このまとめには載ってないけど、リプライについていた、ほろにがさん https://twitter.com/tanjun3/status/1342605571573215233?s=19 と、白田さん https://twitter.com/raizin600/status/1342633181116153856?s=19 の応酬が個人的にはとても興味深かった。
  • この本がすごい!2020年上半期 フィクション編 - これからも君と話をしよう

    2020年、上半期が終わりましたね。いかがでしたか? 私はとにかくいろんなことがありました。あまりにもいろんなことがありすぎました。それだけで1記事以上分のボリュームになってしまうので、この総括もまた改めて行えたらなと思います。 コロナ禍のStay home期間があったこともあり、今年上半期の読書量は激増しました。こんなにいろいろ読んだの大学生以来かも。いろんなジャンルのを読んだので、毎回恒例のこのランキングも、今回はジャンルを少し絞って行おうと思います。 今回は「フィクション編」というくくりで行いたいと思います。 では、いってみましょう! 10位 リケジョ探偵の謎解きラボ リケジョ探偵の謎解きラボ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) 作者:喜多 喜久 発売日: 2017/05/09 メディア: 文庫 「化学探偵Mr.キュリー (中公文庫)」シリーズが有名な著者の。 同じ作者の

    この本がすごい!2020年上半期 フィクション編 - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/05
    書いたよ。今期は読んだ本が多いのでジャンルごとに書きます。今回はフィクション編。小説、漫画、短歌、詩集など紹介してます!
  • だれかへ(shiについての詩) 【詩】|まくはり うづき

    彼と彼女の作品は 痒いところに手を伸ばす はだいたい好きだけど きみは詩を誦むことができない 布団に絡まり離脱する日を きょうも夢に見ているんだ 教室の隅で拾ったものは リップクリームかコンドーム 死の質は香りなんだよ なんて、陳腐な言葉がかすかに滲む (わたしと)同じような人はたぶんいないし (あなたと)同じような人には出会えない だからわたしは誰かに届ける わたしでないような誰かへ

    だれかへ(shiについての詩) 【詩】|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/30
    久しぶりの、詩の更新。イラストまで描いたのは1年ぶりかな。
  • 恋愛がテーマの歌である必要はあるか?

    アイドルグループ、アイドル人も恋愛禁止だし、客層であるオタク恋愛経験乏しいし、無理に恋愛をテーマにした歌にする必要はなくて、「今日もゴハンが美味しいね」とか「ポン酢って何にでも合うね」みたいなテーマの曲にすればいいんじゃないだろうか?

    恋愛がテーマの歌である必要はあるか?
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/22
    カラオケで「恋愛以外の歌」縛りで歌ったら結構楽しいよ。YUI「My Generation」とか歌ったなぁ。/ 合唱曲だと恋愛以外の歌詞多いのでおすすめ。「願いごとの持ち腐れ」とか。
  • はじまりのまち 【歌詞】|まくはり うづき

    雪残るこの街は不安定で 木漏れ日がわたしを隠していく ここにいたらいけないのかな 旅立ったひとたち ミニチュアの街 ここにはもう 誰もいないのかもしれない これから誰かに届くのかもしれない 文字通り生まれてくる前から わたしを見守ってきた、神様 三十年前は誰がいて 三十年後には誰がいる? きっとわたしも気づかないうちに いろんなことが起こっていました そうだね、いつも 忘れかけていたけど 離れててもずっと存在していたね 海のない街で波の音が 聞こえたら生まれてくる合図 未来からの足音 写真は全部撮ってみたからさ もう 誰がやってきても大丈夫 明日はもう ここにいないのかもしれない きみの声がする いま、新しいあの場所で わたしを待ってるひとがいるから 忘れないで ここにはまだ やり残したことがある 夕暮れの空と遠ざかる景色 またいつか会いに行けますように みんな幸せでありますように

    はじまりのまち 【歌詞】|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/24
    昨日のライブで披露した自作曲の歌詞。私が生まれたまちである、長野を先月訪れたときに書いた詩に、自分で曲をつけました。(長野旅行の写真はインスタに載せたけど、それとは別の写真をこの記事に載せました)
  • 米津玄師さんの曲はどれも心に残り、独特に感じます。パプリカは子どもたちも大好きです。曲なのかメロディなのか詩なのかリズムなのか、技巧として他のアーティストと異なる特筆する点があるのでしょうか?

    回答 (11件中の1件目) (注意:以下は個人の感想ですが、作品の機微に触れているかもしれないので、「パプリカ」NHKみんなのうた「米津玄師バージョン」(アニメーション:加藤隆)をどうか先にご覧いただいてから読み進めて下さいね。) パプリカ 米津玄師バージョン | NHK みんなのうた 今朝NHKを見てたら、2020年応援ソングFoorinの「パプリカ」が流れててね、ちょっと気になったので書いてみます。 この曲、歌詞にところどころ説明できない不整合があってね、それがずっと気になってたんです。言葉のチョイスは絶対外さない米津さんなのに、そこはかとなく、ぎくしゃくしてる。おかしい、なん...

    米津玄師さんの曲はどれも心に残り、独特に感じます。パプリカは子どもたちも大好きです。曲なのかメロディなのか詩なのかリズムなのか、技巧として他のアーティストと異なる特筆する点があるのでしょうか?
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/09
    ちょうどきょう、震災文学を研究している友人と会ってきて、私も彼の論文をいくつか読んでいたところだったのでタイムリー。この解釈は面白いな。
  • 2月23日ライブに出演、14年ぶり|まくはり うづき

    友達から誘われて、ライブに出演することが決まりました。 思えば、ライブに出るのは高校3年の夏以来な気がします。14年ぶりか……。 中高生のころは音楽系の進路にあこがれていたものの、ピアノが弾けないため音高や音大への進学は断念した私。 でも「いつか、Nコン課題曲を作る」という夢はあきらめていません。 今回私は、既存の合唱曲のほか、オリジナル曲を歌う予定です。 毎年毎年「やりたいことリスト」に書いてる「作曲の勉強をする」、ついつい後回しにしちゃってたけどさすがに今年はもう少し頑張りたくって、機材もちまちま揃えております。 ちなみにそれとは別件で、ミュージシャンの友人のライブに私のコーラスを使うことも決まり、先日その収録もしてきました。 今月は音楽やってる友人の家に行く機会が地味に多くて、機材を間近で見れたり聞けたり、いろいろ勉強にもなってます。 そんな私が、今回出るライブはこちら。 Joint

    2月23日ライブに出演、14年ぶり|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/02
    友達主催のライブに出るよ。オリジナル曲も歌う予定!(興味ある人、私のTwitterかFacebookかInstagramから連絡ください)
  • なんで日本ではラップが流行ってないの

    Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペ

    なんで日本ではラップが流行ってないの
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/12
    元SEALDsの牛田悦正くんや、ライターの望月優大さんとか、社会学とか社会運動界隈には往々にしてラップ好きが多いので少し気になってる。不可思議/wonderboyも、当時片想いしていた人から教えてもらって好きになった。
  • アトモスが谷川俊太郎とコラボ、詩をプリントしたTシャツを販売

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    アトモスが谷川俊太郎とコラボ、詩をプリントしたTシャツを販売
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/21
    こうやって、コトバを身に纏うことに最近すこし関心がある。谷川さん大好きだし、このお店にも行ってみようかな。
  • もう日本で都市名を歌詞にして共感なんて得られるのか

    椎名林檎の新宿、菊池桃子が渋谷を歌詞にしてた。 乃木坂が渋谷を歌ってるが、共感得られてるのだろうか。 原宿の竹下通りはまだ個性的であるが、渋谷がIT系のオッサン達の街になり、新宿なんて何があるのか。 秋葉原は歌詞にするとある層へ笑いを取れてたが、それも無くなったように思える。

    もう日本で都市名を歌詞にして共感なんて得られるのか
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/08
    少しズレるけど、大森靖子「きゅるきゅる」で「ググってでてくるとこならどこへだっていけるよね!」って歌詞があったのが強く印象に残ってる。/ ちなみに、はなわ「佐賀県」のPVには私の父が出演してます。
  • ぷろじぇくと☆ぷらねっと

    2003年4月に、演出家・劇作家・役者・詩人の日疋士郎の元、旗揚げしたプロデュース集団です。 演劇・映像・音楽・文学など多岐に渡る芸術の発信基地となることを目指しています。

    ぷろじぇくと☆ぷらねっと
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/02
    次回公演「月読の扉」面白そう。9/4(水)〜8(日)か。
  • 幸せなら態度で示そうよ

    幸せなら手を叩くのすら意味不明なんだけど

    幸せなら態度で示そうよ
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/23
    「幸せを祝う気があるなら態度で示そうよ」だと、ご祝儀を催促する人だな。/「幼稚園の頃に『幸せだとは思わないから手を叩かない』と言ってた」ということを話してくれた友人がいた。彼はいま文学研究者。