タグ

2016年6月22日のブックマーク (4件)

  • ヤフー、新社屋に社外の人も利用できる「コワーキングスペース」を設置

    ヤフーは6月21日、東京社の移転にともない、社外の人も利用できる「コワーキングスペース」を新設することを発表した。 同社は、事業拡大に伴う従業員の増加とオフィス機能の集約などを目的に、社を現在の東京都港区赤坂から東京都千代田区紀尾井町へ移転する。移転は5月9日より順次開始しており、9月に完了予定。移転先は、西武ホールディングスが2011年3月末に営業を終了した「グランドプリンスホテル赤坂」の跡地、「東京ガーデンテラス紀尾井町」内のオフィス棟。地上36階・地下2階建てのオフィス・ホテル棟のうち、24フロアを占めるオフィスの20フロア分に入居する。 コワーキングスペースは、「『!(びっくり)』を生み出す場所」がコンセプト。従業員が業務を行えるだけでなく、社外の方も登録をすれば利用できるという。利用料金は無料か有料かも含め現在検討中とのこと。 利用者同士を結び付けるコミュニケーターを設けるこ

    ヤフー、新社屋に社外の人も利用できる「コワーキングスペース」を設置
    wuzuki
    wuzuki 2016/06/22
    赤坂だったら近所だったんだけどな……。でも気になる!
  • 佐賀市初の「こども食堂」 19日「TOJIN茶屋」に開設 | 西日本新聞me

    佐賀市唐人2丁目の「TOJIN茶屋」が今月から毎月19日、家庭の事情で経済的に苦しかったり、1人で夕飯をべたりしている子どもたちに無料で事を提供する「こども堂」を市内で初めて開設する。店長の岩木知幸(ちゆき)さん(33)は「子どもの貧困対策としてだけでなく、子ども同士や地域の大人が交流できるようにしたい」と話す。 岩木さんは佐賀市内の医院で管理栄養士を務めた経験を生かし、育をテーマに子どもたちが触れ合える場として、こども堂の開設を決めた。同店2階の多目的スペースを使い、毎回約20人の利用を見込む。 運営資金はインターネットで募るほか、店内にも募金箱を設置し、これまでに約8万円を集めた。材も肉やコメ、オレンジの提供を受けたが、野菜や器は足りていないという。「子どもたちには佐賀の材で料理を提供したい。家族のように集える堂を目指す」と岩木さん。 堂の開設時間は午後3時半~7時

    佐賀市初の「こども食堂」 19日「TOJIN茶屋」に開設 | 西日本新聞me
    wuzuki
    wuzuki 2016/06/22
    おおお、とうとう佐賀市にも子ども食堂が!! TOJIN茶屋は元実家の近所でした、懐かしい。
  • 【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ

    「面白かった!」と思えるに出会うのはたやすいけれど、人生を変えるほどの衝撃を与えられることはめったにない。ネットでよくオススメされているは悪くないけれど、優等生的すぎる。人生で変わるのはもっと生々しい、読んでいて声が出るような体験だ。 ask.fmで「影響を受けたは何ですか」と質問いただくことも多かったので、私の人生を変えてしまった30冊のをリストアップした。私の人生を変えたで、もしかするとあなたの人生も変わるかもしれない。できるだけ無料版の文献へURLを貼ったので、いますぐ手元で楽しんでくれたら嬉しい。 日文学 海外文学 読者を選ぶ変わり種 おわりに 日文学 ちいさいモモちゃん (講談社文庫) 作者: 松谷みよ子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/11/15 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (16件) を見る 読書

    【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ
    wuzuki
    wuzuki 2016/06/22
    感想を読んでいるだけでも、このひとの覗く世界を私も経験してみたい! って思わせられてとっても興奮できた良エントリ。そしてブコメの辛辣さに驚きを隠せない……。
  • 上司「最近の若い人ってなんでそこまで転職とか自然に考えてるの?」→先輩の答えが的確すぎて同意の声が方々で上がる

    すくみづ/ zumix 🎪 @suku_mizumi 「最近の若い人ってなんでそこまで転職とか自然に考えてるの」って上長の疑問に対して「リーマン以降に就活した人って内定切りやエグすぎる不採用通知とか受けまくった人ばかりだから、企業は基的に従業員をいつでも裏切るものだって無意識のうちに認識してるのでは」と先輩が応えてて、納得した。 2016-06-16 21:53:52 すくみづ/ zumix 🎪 @suku_mizumi ツライ就職活動を乗り越えた人は、そのなんとか勝ち得た仕事を大切にするって言説あるけど、多分そんなことない。それ以上に所詮景気で採用なんて大きく左右するものだし、企業にとって人なんかそのくらいにしか捉えてない。って発想は非常に頷ける。 2016-06-16 21:58:34 リンク Wikipedia リーマン・ショック リーマン・ショックは、2008年9月15日に、

    上司「最近の若い人ってなんでそこまで転職とか自然に考えてるの?」→先輩の答えが的確すぎて同意の声が方々で上がる
    wuzuki
    wuzuki 2016/06/22
    転職の情報を目にしやすくなった、ということが大きそうな気が。恋人の乗換えや離婚、移住や引っ越し、学校への再入学・転籍みたいなものも、転職ほどではないにせよ、検討する人は増えていたりするんじゃないかな。