タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (14)

  • 【もふもふ天国】サモエドがお出迎えするカフェが最高すぎる-「めっちゃ可愛い、、、」「最高です」「おやつをガラポンで買えるなんて、凄い!!」の声

    真っ白でもふもふな毛がチャームポイントの大型犬、「サモエド」を知っていますか? まるで微笑んでいるような特徴的な笑顔、”サモエド・スマイル”に会えるカフェが、SNSで話題です。 マイナビ学生の窓口に所属する大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します! サモエドに会えるカフェ/Instagram公式アカウントより引用 駒澤大学駅にOPEN「サモエドカフェ アル」とは 駒沢大学駅徒歩7分の「サモエドカフェ アル」は、真っ白な毛に覆われた大型犬の”サモエド”が在中するカフェ。HPにて事前予約を行い、入店後は写真を撮ったりガチャガチャで販売されているおやつをあげたりと、サモエドと一緒に遊ぶことができるそう。 また、別料金で駒沢公園まで一緒にお散歩コースも用意されており、サモエドと触れ合いたい人にはたまらない空間になっているのだとか。 サモエドカフェ アル/公式サイトより引用 同店

    【もふもふ天国】サモエドがお出迎えするカフェが最高すぎる-「めっちゃ可愛い、、、」「最高です」「おやつをガラポンで買えるなんて、凄い!!」の声
    wuzuki
    wuzuki 2023/11/29
    取材したわけじゃなくて「ネットで話題になってるもの」として取り上げただけの記事か。しかし可愛いので許す。
  • “エンペラーペンギンのヒナ全滅”って本当!? 絶滅回避のためにできることは? 「ペンギン会議」研究員に聞いた

    レポート “エンペラーペンギンのヒナ全滅”って当!? 絶滅回避のためにできることは? 「ペンギン会議」研究員に聞いた コウテイペンギン(エンペラーペンギン)は南極大陸に住むペンギンの一種。「ヒナが全滅」のニュースもあった通り、世界規模の気候変動と温暖化の影響でこのペンギンの生息環境は危機にさらされている。今わかることをまとめたい。 ヒナ全滅のニュースに驚愕 2023年8月26日、複数の海外メディアが「コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響」というニュースが流れた。記事の内容は、「コロニーを調査した結果、5コロニーのうち4コロニーで昨年、ヒナが全滅していたことがわかった」というイギリスの科学誌ネイチャーの報告を考察するものだ。 コウテイペンギンは、世界に18種いるペンギンの中で最も大型の種。日ではアドベンチャーワールド(和歌山県)、名古屋港水族館(愛知県)で飼育されてい

    “エンペラーペンギンのヒナ全滅”って本当!? 絶滅回避のためにできることは? 「ペンギン会議」研究員に聞いた
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/30
  • 【閲覧注意】今度は「カエル丸ごと」ラーメンが話題 - ネット「茹でガエルか…」「ヤメロ…」

    台湾・雲林市にあるラーメン店「圓拉麵」が、カエルを一匹まるごとトッピングした新メニュー「蛙蛙蛙拉麵」を発表。ダイオウグソクムシラーメンに続く、インパクトの強いメニューがネット上で話題を呼んでいる。 カエルをそのままトッピングした、インパクト大な斬新メニューが登場する このメニューは、約200gの巨大なカエルを切ったり皮を剥いだりせず、そのままの姿でトッピングした、インパクト大な見た目のラーメンだ。ラーメンスープは魚介系で、紹興酒を風味付けに使用しているという。また、特注の麺を使いアサリやニンニク、ネギが盛られている。価格は250台湾ドル(約1,150円)だ。 手間や時間がかかることから、1日6杯限定での提供で、予約制となっている。ちなみに、100台湾ドル(約460円)を支払えば、ラーメンべずに写真だけを撮影できるのだとか。 このメニューで使用されているカエルは、地元特産のもので、地元

    【閲覧注意】今度は「カエル丸ごと」ラーメンが話題 - ネット「茹でガエルか…」「ヤメロ…」
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/27
  • スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」

    この女性気象予報士は、Jade(ジェイド)と呼ばれるAIで生成された女性アバター。現地時間4月3日から登場し、朝の天気予報を担当しているそうだ。その自然な表情や、動きから視聴者が彼女がAIであると気付けないほどなのだとか。同局の公式YoutTubeチャンネルに、実際に彼女が天気予報を伝える映像が公開されているので、一度見てほしい。言われないければ、AIだと気づくのは難しいだろう。 まるで実在する人間のよう。スイスって人件費が高そうですしね Jadeは病気もせず、休暇もいらず、毎日決まった時間に確実に天気を伝えられるという、通常の気象予報士にはない特徴を持っている。 放送局の責任者であるPhilippe Morax氏によると、「数名の(人間の)候補者と面談を行ったが、適任が見つからなかった」という理由から、AIアバターのJadeを起用したという。またこの取り組みは、メディアのイノベーション戦

    スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」
    wuzuki
    wuzuki 2023/04/27
    「美人天気」「美人時計」って10年くらい前にあったね
  • 東京都内の治安が一目瞭然な「警視庁犯罪情報マップ」が話題、ネット「自分とこ治安悪かったわ」

    警視庁が公開している「警視庁犯罪情報マップ」が、ネットで「活用したい!」と話題になっている。東京都内の治安を簡単に調べられるサイトになっており、時期的に引っ越しの物件探しなどで役立ちそうだ。 東京都内の治安を調べられる「警視庁犯罪情報マップ」 「警視庁犯罪情報マップ」(リンクで外部サイトが開きます)では、調べたい住所を入力すると、その場所の犯罪情報や、不審者情報などを確認することができる。具体的には、子供や女性に対する声かけやつきまとい事案などをまとめた「前兆事案情報」、特殊詐欺の犯行予兆電話である「アポ電情報」、侵入やひったくりなどの「犯罪情報」の発生状況を地図上に表示してくれるのだ。また、パソコンだけでなくスマートフォンでも閲覧可能で、歩きながら治安状況を確認できる。 このサイトを使えば、ちょうど新生活前のこの時期であれば、引っ越しを検討している人にとって、その地域の治安を知ったり、犯

    東京都内の治安が一目瞭然な「警視庁犯罪情報マップ」が話題、ネット「自分とこ治安悪かったわ」
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/19
    昔、警視庁のサイトでそれぞれの区で発生した事件をいろいろ調べてたな。やがて怖くて眠れなくなった。/「公園で万引き」って、フリマか何か?/「子ども・女性への声掛け」は「猥褻目的の声掛け」の言い替えかな?
  • 高校の校則が検索できる「校則DB」 生徒からの情報提供も受け付け

    高校の校則や内部規則が検索できる無料のWebサイト「校則DB」が登場。まずは、神奈川県と大阪府の公立高校が検索の対象で、今後それ以外の都道府県や私立高校も対象になる予定。掲載されていない学校は、生徒や保護者からの情報提供も受け付ける。利用は無料。 高校の校則や内部規則が検索できる「校則DB」。利用は無料だ 校則DBは、滋賀県のリトルグリーブが提供するサービス。「行きすぎた校則」を問題視する流れが強まっていることを受け、入学前に希望校の校則や内部規則(内規)をチェックできるようにすべく開始した。 校則DBでは、高校の校則や生徒指導にかかわる内部規則の内容を検索し、全文を閲覧できる。学校側が実際の運用に用いている内部規則も参照できることで、より実情に合った詳細な情報が得られる。 サービス開始時は、神奈川県と大阪府内の公立高校の情報が検索できる(大阪府立高校は近日追加予定)。今後、都道府県や私立

    高校の校則が検索できる「校則DB」 生徒からの情報提供も受け付け
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/08
    校則ではない暗黙ルールみたいなもの(「1年の1学期からスカート短くすると、生意気だと怖い先輩から目をつけられる」みたいなやつ)も知りたい。そうなるとただの学校裏サイトか。
  • 地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」

    ICT教育推進のためプログラミング教育が必修化され、教育関連企業も教育現場の要望に応えて様々な教育ツールのラインナップがされるなか、地図でプログラミングという一風変わったプログラミング教育を開発、提案するのが地図業界の老舗ゼンリンだ。5月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催された教育関連業者のための展示会「教育 総合展(EDIX)東京」内の「第2回 STEAM教育 EXPO」に同社の製品「まなっぷ」が出展されていた。地図の会社が作った教育ツールとはどのようなものかレポートする。 「第2回 STEAM教育 EXPO」ゼンリンブースより 地図業界の老舗であるゼンリンは、その蓄積された地図データを元に様々なITビジネスを展開、カーナビゲーションから、位置情報を活用したIoTソリューション、行動支援サービスやエリアマーケティング、デジタルサイネージまで幅広い分野で業務展開しており、そんな同社

    地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/25
  • 加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。 同成果は、同大学大学院 医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授、東北大 加齢医学研究所 医用細胞資源センターの松居靖久教授、東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 動物発生工学研究室の河野友宏教授、愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害モデル研究部の吉崎嘉一研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「EMBO Reports」にオンライン掲載された。 将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/07
    2年前に卵子凍結を検討していろいろ調べたけど、現在の技術だと、高額な割にそこから出産に至る可能性はなかなか低いようで割に合わないなと思った。/ 保育所がいろんな学校や企業に併設できれば良いのだけど。
  • 草彅剛、芦田愛菜ら第75回毎日映画コンクールノミネート! 最多は『スパイの妻』

    同賞は毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社などが主催している映画賞。第75回は黒沢清監督が初めて歴史の闇に挑んだ『スパイの 劇場版』が最多10ノミネート、人生から見放された三匹の負け犬たちがリングの上で巡り合う『アンダードッグ』が8ノミネート、『朝が来る』『海辺の映画館 キネマの玉手箱』が6ノミネートなど、今年を代表する話題作、秀作、力作、優れた映画スタッフらが揃った。発表は来年1月下旬を予定している。 作品部門 ■日映画大賞・日映画優秀賞 『朝が来る』『アンダードッグ』『海辺の映画館 キネマの玉手箱』『スパイの 劇場版』『MOTHER マザー』 ■外国映画ベストワン賞 『異端の鳥』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』『TENET テネット』 『はちどり』『パラサイト 半地下の家族』『燃ゆる女の肖像』 俳優部門 ■男優主演賞 石橋蓮司『一度も撃ってません』/草彅剛『ミッ

    草彅剛、芦田愛菜ら第75回毎日映画コンクールノミネート! 最多は『スパイの妻』
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/23
    おおお、土屋トカチ監督の「アリ地獄天国」がノミネートされてる!!
  • ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場! - “密”に寄り添う美尻で「感謝」を表現

    博水社は11月4日より、「美尻(ビシリ)カレンダー」2021年版の販売を、通販サイト「アマゾン」で開始した。 ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場 2021年版のテーマは「感謝」。大切な人となかなか会えず寂しい想いをしているコロナ禍に、「いつもありがとう、今こそあなたの横に寄り添いたい」という感謝の気持ちをお尻達に込めているという。 また、表紙には「美尻カレンダー」初となる「美尻」を2つ並べたカットを採用。「ソーシャルディスタンス」が習慣化された2020年であったことから、2021年は「お尻だけでも身近な距離で、大切な人のそばにいてあげたい」という購入者への感謝の想いを、“密”に寄り添う美尻で表現したとのこと。 ラインアップは、毎月お尻の入れ替わる「プレミアム版」(13枚綴り/表紙+12枚、税抜・送料込3,000円)と、隔月で入れ替わる「スタンダード版」(6枚綴り、同2,000円)

    ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場! - “密”に寄り添う美尻で「感謝」を表現
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/10
    いいと思う。今の時代に攻めたね。むしろ「昭和」と腐す方に違和感。お尻好きはいつの時代もいるのに。マーケティングの正解は購買意欲の換気やブランディングなので、ユーザーの「お気持ち」に寄り添うのは正解◎
  • 新オープン「ばち 赤坂」の馬肉と羊肉は低価格でとびきり美味かった

    牛、豚、鶏と比べると、普段はあまりべる機会が少ない馬肉と羊肉。それぞれ郷土料理店や専門店でべることはできるものの、意外と高くつくこともある。そんな馬肉と羊肉をリーズナブルかつ美味しく手軽にべられる居酒屋「ばち 赤坂」が2020年8月3日にオープンした。 まずは馬刺しと梅干しサワーで乾杯! カレーの名店がプロデュースする馬と羊の店 千代田線赤坂駅1番出口から徒歩2分ほど。昔ながらの赤坂の飲店がひしめくサラリーマン御用達の界隈、ニューロイヤルビルの地下1階にある「ばち 赤坂」(以下・ばち)は、昨年行われた「第9回 神田カレーグランプリ 2019 グランプリ」で優勝した「秋葉原 カリガリ」を運営するカリガリが始めた新業態。 馬と羊を合わせて「ばち」という漢字の店名はあて字ではなく旧漢字にちゃんとあるのだとか なんでまた、カレー店を運営する会社が馬と羊をメインとした飲店をやろうと思ったの

    新オープン「ばち 赤坂」の馬肉と羊肉は低価格でとびきり美味かった
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/06
    こんなお店いつの間にできてたのか。近所だ。
  • 退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」

    複数の参加者がフリップに回答を書き、正解かどうかが色で表示されるテレビのクイズ番組風のエンターテイメントが、自宅のパソコンやスマートフォンで楽しめるようになります。 インターネット関連コンテンツの開発を手がけるバスキュールは6月9日、クイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」を発表しました。ZoomやGoogle Meet、TeamsなどのWeb会議ソフトの画面内に表示でき、Web会議の合間に楽しむといったことが可能になります。 インターネット経由で楽しめるクイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」 Connected Flipは、問題の出題や回答の集計、正誤の判定や表示などを行うホスト側と、回答する参加者に分かれて利用します。参加者がスマートフォンやタブレットを使って手書きで回答した内容は一覧でズラリ

    退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/10
    クイズ、絵しりとり、大喜利のほか、記憶スケッチも楽しめそう。アイスブレイクやワークショップにも使えそう。
  • 一般の人たちはどうすれば「ナメクジ」を探したいと思うのか - ユーザー参加型研究の可能性と課題

    従来の科学研究は、研究者が自身の練った構想に対して主に国の予算から資金を獲得し、実験・調査を行い、その成果を有料の学術誌に投稿するというのが一般的な流れだった。しかし、近年ではクラウドファンディングなどで一般市民からも研究資金を募れるようになったほか、一般市民が実験調査データの収集などに協力するクラウドソーシングの取り組みも進んでいる。また、学術誌のオープンアクセス化や研究成果のオープンデータ化の試みも拡大しつつあり、インターネットを通じて誰もが無料で論文やデータを利用できるような環境も整いつつある。 このように、インターネットやデジタルツールなどの活用により、研究の過程やそこで得られた情報や知識を広く共有することで科学を発展させていく試みのことを「オープンサイエンス」という。理論物理学者のマイケル・ニールセン氏が書籍『オープンサイエンス革命(紀伊國屋書店)』において提唱したものだ。 オー

    一般の人たちはどうすれば「ナメクジ」を探したいと思うのか - ユーザー参加型研究の可能性と課題
    wuzuki
    wuzuki 2017/03/04
    オープンサイエンス。こうやって異分野や市井の人々の知見を活かしていく取り組み、すごく面白そう! /「一般の人はどうすればナメクジを探したいと思うか」という問いは、マーケティングにも活用できそう。
  • ヤフー、新社屋に社外の人も利用できる「コワーキングスペース」を設置

    ヤフーは6月21日、東京社の移転にともない、社外の人も利用できる「コワーキングスペース」を新設することを発表した。 同社は、事業拡大に伴う従業員の増加とオフィス機能の集約などを目的に、社を現在の東京都港区赤坂から東京都千代田区紀尾井町へ移転する。移転は5月9日より順次開始しており、9月に完了予定。移転先は、西武ホールディングスが2011年3月末に営業を終了した「グランドプリンスホテル赤坂」の跡地、「東京ガーデンテラス紀尾井町」内のオフィス棟。地上36階・地下2階建てのオフィス・ホテル棟のうち、24フロアを占めるオフィスの20フロア分に入居する。 コワーキングスペースは、「『!(びっくり)』を生み出す場所」がコンセプト。従業員が業務を行えるだけでなく、社外の方も登録をすれば利用できるという。利用料金は無料か有料かも含め現在検討中とのこと。 利用者同士を結び付けるコミュニケーターを設けるこ

    ヤフー、新社屋に社外の人も利用できる「コワーキングスペース」を設置
    wuzuki
    wuzuki 2016/06/22
    赤坂だったら近所だったんだけどな……。でも気になる!
  • 1