タグ

2019年1月24日のブックマーク (12件)

  • 2003佐賀 知事選

    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    懐かしい……私の人生が好転するきっかけになった、親の転職活動。
  • 『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。

    「男の子でもプリキュアになれる」という話が流れてきたが、あれはむしろ名誉女性として認められるためには何が必要なのかを自白してしまっただけではないのかな。プリキュアのプリが何なのかという。 — すずもと (@aruto250) 2018年12月2日 女児向けアニメシリーズ『プリキュア』が人気タイトルとして定着していった頃、『苺ましまろ』という作品に「かわいいは正義!」というフレーズが登場し、ちょっとした流行り言葉になっていたのをご存じだろうか。 「かわいいは正義!」と言うとちょっと言い過ぎかもしれない。だとしても、現代社会では「かわいい」ことがひとつの美点、ひとつのアドバンテージになることはままある。 たとえばペットとして愛玩されやすく、自然保護を訴えるポスターの素材として選ばれやすいのは、「かわいい」動物だ。 人間の場合も、かわいい女の子や男の子はもてはやされ、大切にされる。シリア内戦でヨ

    『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    電通過労自殺の件は、異例の速さで労災認定されたから話題になったのであって、自殺した女性の容姿等に注目が集まったのはその後だよね。そもそも、自殺そのものから半年くらい経ってから話題になってたし。
  • 寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】

    終点。名も知らぬ駅で取り残される恐怖… いつもお世話になっております。ライターの下村山です。 上記のように、 うっかり寝過ごして聞いたこともない駅に降りた…戻りの電車ももう出てない… みたいな体験、一度はありませんか? 幸い私は、このとき実家暮らしでしたので、30km以上離れた家から車で迎えに来てもらうことができました。 しかし、この東京砂漠で孤独に生きる皆さんには、気軽に迎えに来てくれる方なんていませんよね?私はいません。 そこで今回、そんな皆さんのために「終点駅まで寝過ごした際の過ごし方」をご紹介したいと思います。 「俺は寝過ごさない」というキッチリした方や、都内在住でない方は、電車の混み具合や、終電の様子を事細かにレポートしているので何かの参考になればと思います。 最も、やることがなさそうな駅「大月駅」 都内には縦横に電車路線が走っています。 日常生活で利用する分には、あまり気になり

    寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    フィールドワークとしてすごく面白い!! ブコメで、他の地域の駅の様子がわかるのも興味深いな。私は幸いにして寝過ごした経験はないのだけど。
  • ブクマカのTwitterフォロワー数

    なんかこのブクマカのアイコン、トップブコメでよく見るな。けっこう人気者なのかな?と思ってTwitterアカウント見に行ったら、フォロー100/フォロワー101とかで、「ああ……うん……」みたいになる。はてブとTwitterはやっぱりけっこう界隈が異なるよね。

    ブクマカのTwitterフォロワー数
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    これは私も思ったし意外だった。私がはてブを使い始めたのはTwitter古参の友達きっかけ。でも私もよく考えたら、Twitterを熱心に使っていた旧アカ id:ginsetsu @ginsetsu の頃は、はてブはあまり使ってなかったな。※今は @wuzuki_
  • キチガイのマネしちゃだめだって改めて理解した

    と言っても俺もうキチガイなんだけどね。 そんな事より「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」なんてことわざがある。 ありゃマジだわ。 いやね、暇だから数カ月ほどこのはてな村匿名ダイアリー地区に住んでる頭のネジが数トんでる人達の真似して遊んでたんだよ。 音楽に絡む言葉があればゴミをナニするなってトラバ飛ばしたり、何かを嘆く人がいたらキモくて金のないオッサンが〜って絡んだり、文にはトラバ先のリンクだけ置いて句読点代わりに全角スペース挟みながらタイトルで喋ったり。 再投稿はマネ出来なかったわ、俺バカだから再投稿記事探すの出来ない。 まあそんな事してたらね、だんだん思考がそうなってったんだわ。 「こんなキレイ事言っても容姿に優れず金の無い者がすれば差別するのだろう?」とか「こいつらはまた雑音のゴミで盛り上がっている」とか、当に考え始めてしまった。 だからやめた。マネしててホンモノになり

    キチガイのマネしちゃだめだって改めて理解した
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    私、幼少期から「人の欠点をあえて真似する」癖がある。それが私なりの「相手の受け入れ方」のつもりだけど、周囲の人には伝わらないから、怒られたりモメることも。厄介な自覚はあるので、上手に改善したい……
  • 「あの頃の自分に伝えたい」を実際にやる

    憧れの人に会えた時、うそみたいな失敗をした時、いろんな場面で「おい!昔の私!聞いてくれ!いまこうだぞ!」と言いたくなることがある。 「あの頃の自分に伝えたい」というやつだ。 でも実際、昔の自分を前にして喋ってみるとどういう気持ちになるのだろうか? もしもに備えてシミュレーションしてみることにした。 シミュレーションの仕方 今回は「昔の自分に語りかける」練習をする。どうやればいいだろう。考えたのが ①学生の頃の写真をPC画面いっぱいにうつす ②その写真を見ながら話しかける ③友人に昔の自分になりきって声を担当してもらう というデジタル腹話術方式(?)でやってみることにした。むかしの自分からビデオ通話がかかってきたようなイメージである。 あくまで影武者の方は見ず、PC画面だけを見て「むかしの私が喋りかけてきた」と思い込むことが重要だ。 実際にやってみる 大学の友人に、中学時代の写真データだけ持

    「あの頃の自分に伝えたい」を実際にやる
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    つい一昨日、小学校時代の担任の先生に20年ぶりに会ってきたばかりの私。9歳の私に伝えたいこともたくさんあるし、回避してほしい未来(過去)もある。でも、昔の写真が手元にないんだよなぁ。
  • その36:千駄谷住宅跡地【渋谷区】 - 廃墟ガールの廃ログ

    今回の探索で1番好きなショットです。奥まで続くアングルが不気味さを出してます。 *基データ 場所:東京都渋谷区(新宿駅から歩ける) 行った日:2017/10/28 廃墟になった日:不明だがさほど古くなさそう 詳しく: ココ。6棟から成る。 ※2023/8/18追記……2023/7/29再訪分写真追加。 *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★☆☆☆☆ 入りやすさ:☆☆☆☆☆ *あれこれ 住所は渋谷区、地名は代々木、駅は新宿、名前は千駄ヶ谷、果たしてその実態は‥‥? 6棟からなる団地です。(千葉県民混乱しています) 廃団地といえばその8(http://hiyapa.hatenablog.com/entry/2017/07/28/213024)池島、そしてその5(http://hiyapa.hatenablog.com/entry/2017/07/23/125649)の日立やその4(http:/

    その36:千駄谷住宅跡地【渋谷区】 - 廃墟ガールの廃ログ
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    20年前に住んでいたアパート、今では廃墟になっていて感慨深い。住所は渋谷区代々木なのに最寄駅は新宿、名前は千駄ヶ谷住宅だったから、当時の私もどこにアイデンティティを置けばいいのかわからなかったな。
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    みんな大好き地方都会論。さほど目新しい知見は得られないのはわかってるけど、このテの増田もブコメもつい読んでしまう……。そして転勤族が最強ですよ。地方と都会だけじゃなく、海外転勤があるとなお良し。
  • 結婚しました!|夏生さえり

    いち、に、さーん!と勢いが良さそうな今日、1月23日、入籍しました。 長くなってしまったのですが、せっかくなのでちょびっと語らせてください。 * 彼と出会ったのは、一昨年の夏の入り口。場所は、東京駅。知人と一緒にいる彼を一目見て、「なんか気になる!」と思ったわたしの感覚は間違っていなかったようで。付き合ってから毎日欠かさず「好きだ」と思い、思い続けて、今日にたどり着いた。(ちなみに一目見て別れた直後、わたしの脳内第一声は「今の、誰!?(爆テンション上がり)」で、彼の第一声は「今の、誰?(ただの素朴な疑問)」だったようで、この頃から同じことを考えていたなんて、二人はとっても気が合いそう(にっこり))。 彼は、物理的にも精神的にも、とても視野が広い人。いろいろなことに興味があるし、その場その場をよく見ていて細かいことにもよく気がつく。それに、何事もフラットに見分ける力もある。だから大事なものを

    結婚しました!|夏生さえり
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    おめでとう。昨年の初夏、横浜のBUKATSUDO文化祭でさえりさんを拝見できて嬉しかったな。/ さえりさんのこと知らないブクマカ意外と多かったんだな……
  • 「暁のヨナ」「少女革命ウテナ」みたいに女性主人公が戦って運命を切り開く作品のおすすめ7つ - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com https://togetter.com/li/1311690 話の発端のツイートは微妙な感じだったけれど、「こういう作品が見たいのになかなかない」という問題提起自体はすごく面白いと思う。いちオタクとしては、こういうときこそ彼女を批判するのではなく自分が好きな作品について語りたい! ということで、あえて彼女の意見に配慮し、「きららアニメ」や「部活ものアニメ」などは除けておいて*1女性主人公が戦って運命を切り開いていくというテーマでおすすめな作品について考えてみませんか。 最初はアニメの中から紹介しようかと思ったけど、せっかくだから自分が好きなテーマにわけてアニメにこだわらず紹介させてもらおうと思います。とにかく1位作品はすべての人が読むべきですね……!(グルグル目) とりあえず私はおすすめ作品を7つ提出します。みなさんも、「そういうことなら、これもいいぞ!観ろ!読

    「暁のヨナ」「少女革命ウテナ」みたいに女性主人公が戦って運命を切り開く作品のおすすめ7つ - 頭の上にミカンをのせる
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    アニメ化されてないラノベだけど、アナトゥール星伝はどうだろう。というか、折原みと作品や倉橋燿子作品には多い気がする。/ 漫画でもアニメでもないけど、私は自分の人生はそういう作品のようなものだと思ってる。
  • 『「君んち、大体こんな感じでしょ」大学での民俗学の初回授業で先生が披露した知識に痺れる「なんと粋なつかみを…」』へのコメント

    貝澤 カイザー@できるだけ外するマン @Kaiser_ritsuko 大学1年の時に一般教養で民俗学を履修した。 一発目の授業で先生が 「この中で地方出身者の人挙手して」 と言ったので素直に挙手したところいきなり当てら... 575 人がブックマーク・155 件のコメント

    『「君んち、大体こんな感じでしょ」大学での民俗学の初回授業で先生が披露した知識に痺れる「なんと粋なつかみを…」』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    「高杉さん家のおべんとう」「ジグソークーソー」
  • 生まれてくる時代を間違えた

    二十代前半、物心ついたときからインターネットというものはあった気がする。スマホは高校生くらいから流行り始めた。 メールよりLINEの方が主流になって、インターネットが特別じゃ無くなって、いつでもどこでも誰とでも繋がれる現代に疲れた。大体のことはすぐ調べられる時代に疲れた。 どうみても格好良くない声優がイケメンだと持て囃されたり、どうみても可愛くないサブカル系のアイドルが可愛すぎると騒がれたり。 その一方で、自分が好きなTV番組は時代に合っていないなどとSNSで酷評されまとめられたり。 1つも共感出来ない「こんな嫌なやつにあった私可哀想でしょ?悪いのは全部相手!私は迷惑かけてない!」なんていう投稿に信じられないくらいの反響がついたり。 私にはきっと、TVが国民的スターを生み出して、好きなものがみんな似たりよったりだった時代の方があっていたんだと思う。 私にはきっと、SNSなんかなくて、価値観

    生まれてくる時代を間違えた
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/24
    1989年生まれだけど、1979年か1999年に生まれたかったな、と思っている。1987~1995年頃に出た児童書や少女小説が好きだったけど、私が対象年齢の頃はブームも下火でやがて絶版。そして2000年代半ばから復刊し始めた。