タグ

2020年2月4日のブックマーク (7件)

  • #20代メディアビジネス寿司 をサポートする30代の長く熱苦しい思い|坪井遥

    2020年の年明けぐらいから、メンターでもある松浦シゲキさん(@shigekixs)の個人ワークをお手伝いしているのですが、このたび、(某人気マーケイベントにインスパイアされた)新企画「#20代メディアビジネス寿司」を始めることになりました。 20代メディアビジネス寿司のスタッフ募集! https://bosyu.me/b/WwWLEIIhQ4c メディアビジネスにおける「コミュニケーションのハブ」となる人材を増やしたい。そんな目的を持ったイベントです。 (みんなで寿司を握る会ではないです。寿司をらいながら語らう会です) 企画の詳しい趣旨はbosyuの文や松浦さんのツイートを見ていただくとして、この企画に込めている個人的な思いを書き留めておきたいと思います。 メディアビジネスを領域別に語れる時代は、もうとっくに過ぎたメディア業界って、テレビならテレビ、新聞なら新聞、出版なら出版、ウェブ

    #20代メディアビジネス寿司 をサポートする30代の長く熱苦しい思い|坪井遥
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/04
    坪井さんはWebメディアでのコミュニケーション領域においてもっとも尊敬している友人のひとり。私も、業界的にも近いところに戻ってきたのでこの企画は興味深い。私はもう30歳だけど……^^;
  • 東京 渋谷区 ふるさと納税の寄付 7月にも募集へ 税収大幅減で | NHKニュース

    東京 渋谷区は、ふるさと納税でほかの自治体への区民の寄付が相次ぎ、税収が大幅に減る見通しとなっていることから、これまでの姿勢を転換して、ことし7月にもふるさと納税を活用した寄付を募る方針を決めました。 都市部の自治体では住民が返礼品などを目当てに寄付する動きが広がり、税収が減るところが出ていて渋谷区も今年度、23億円余り税収が減る見通しです。 こうした状況を受けて渋谷区は税の減収に歯止めをかけるため、ふるさと納税の制度に参加する方針を決めたもので、早ければことし7月にも寄付の募集を始めることにしています。 返礼品については総務省が地場産品とするという基準を定めていて、渋谷区は区内のホテルでの宿泊やレストランでの飲など、体験型の返礼品を提供する予定です。 長谷部健区長は、これまでは過度な返礼品の競争に疑問があるなどとして、制度に参加しない姿勢を示してきましたが「税収の減少によって区政運営に

    東京 渋谷区 ふるさと納税の寄付 7月にも募集へ 税収大幅減で | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/04
    子どもの頃、2年半ほど代々木に住んでいたので渋谷区はふるさとのひとつ。住んでた家は廃墟になってるし、小学校も廃校。小学校の中では代々木がもっとも楽しかったので、ふるさと納税での恩返しもアリかも。
  • 「注文をまちがえる料理店」が日本PR大賞を受賞 | TBWA\HAKUHODO

    wuzuki
    wuzuki 2020/02/04
    日本PR大賞を受賞か。すごい。注文をまちがえる料理店、一度行ってみたいんだよなー。
  • 子どもへの性加害は「平均週2~3回」小児性犯罪者のすさまじい実態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「そりゃセックスもしましたよ。恋人同士ですもん。それを周りの人たちが、ぶち壊したんです。私がロリコンで、Yちゃんは被害者だといって引き離したんです。 【写真】この記事の写真を見る(9枚) 私はそんな人達によって犯罪者にさせられました。おかしいのはどっちだっていいたいです……」 これは、12歳の少女に性加害をした49歳の男性の言葉である。 2018年、依存症治療や性犯罪再犯防止の治療プログラムのパイオニア的存在として知られる「榎クリニック(東京都・豊島区)」が、世界的にも珍しい小児性愛障害(ペドフィリア)専門の治療グループを立ち上げた。同治療グループには現在15名ほど、累計で150名以上の対象者が参加し、治療を受けたという。冒頭の発言をした男性も、このプログラムの元参加者だ。 児童に性加害行為を繰り返す「小児性犯罪者」とはどんな人たちなのか。小児性犯罪者はなぜ加害行為を繰り返すのか。ペドフ

    子どもへの性加害は「平均週2~3回」小児性犯罪者のすさまじい実態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/04
    児童虐待の加害者で一番多いのは実母だけど、「母親は犯罪者予備軍」とは言わないように、ペドフィリアであるだけで犯罪者予備軍扱いは差別だよね。その認識が広まってきているのは喜ばしい。
  • パワハラ気味の人ほど退職引き止めがしつこい傾向

    今まで仕事で会った人を思い返すとパワハラ気味の人ほど退職引き止めがしつこい傾向がある。 ややもすると退職希望者は裏切り者とばかり罵倒しはじめる。 周りから見ると辞める理由はお前だよと一目瞭然なのだが、人はどういう考えで上記心理状態になるのか識者の見解を聞きたい。

    パワハラ気味の人ほど退職引き止めがしつこい傾向
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/04
    うーん、因果関係は少し違う可能性もあるかと。パワハラが横行する会社だから人がすぐ辞めてしまい、人手不足になり引き止めが発生しているのかも。/ 辞めてもらいたいから嫌がらせ・パワハラする人もいるだろうし。
  • 「IT後進国、日本」が陥る“DXのジレンマ”、抜け出す方法はあるのか NRI古川氏が提示する「過激な処方箋」

    IT後進国、日」が陥る“DXのジレンマ”、抜け出す方法はあるのか NRI古川氏が提示する「過激な処方箋」 アジア諸国の中でもデジタル・トランスフォーメーション(以下、DX)が一向に進まない国として知られている日。そのような中、テクノロジーとノウハウを組み合わせ、ユーザー企業の求める最適なシステムを構築するSIerの役割は大きいはずなのですが、一方で、従来通りのやり方が通用しなくなっているのも事実です。 企業の「質的なIT化」が喫緊の課題となる中、SI産業にとってDXの進展は何を意味するのでしょうか。また、SIerが今後も企業のIT部門にとって欠かせない存在であり続けるためにはどのような姿を目指し、どのような関係を築いていけばいいのでしょうか――。 特集「なぜ、日企業のIT化が進まないのか?」では、普段、SIerの顧客側としてユーザー企業内でシステム企画に携わる情シス部長を聞き手

    「IT後進国、日本」が陥る“DXのジレンマ”、抜け出す方法はあるのか NRI古川氏が提示する「過激な処方箋」
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/04
    中盤の「社内の評価よりマーケットの評価の方が正しいのだから、他社の面接をどんどん受けて」以降のキャリアの話が面白い。現在の日本型雇用の制度の中で、制度の壁を超えられる可能性について触れているのもいい。
  • 僕のヒーローアカデミア、人体実験を行う敵の名前が「志賀丸太」で、731部隊の被害者である被験者の隠語「マルタ」を加害者に付けるなと炎上

    융 @yoonjj10 堀越さんがやった事は被害者を加害者と呼ぶのと同じ事です。子供たちも読む漫画です。今後ヒロアカを読んだ子供たちに「'丸太'の意味知ってる?」と聞いたら「あ、ヒロアカに出てる悪いヤツ」と答えるでしょ。犠牲者が何で悪い者扱いされなきゃダメですか?説明してください。 2020-02-03 03:18:48 🌌긤🌌 @mentalnagam 2月3日付ジャンプに載せられた「僕のヒーローアカデミア」259話で、通称「ドクター」と呼ばれたヴィランの名前が「志賀丸太」とあることが明らかになり、問題になっています。 「丸太」とは、第二次世界大戦当時日731部隊の非人間的生体実験に命を失ったアメリカ人、中国人、韓国人、ロシア人などを 2020-02-03 03:03:32

    僕のヒーローアカデミア、人体実験を行う敵の名前が「志賀丸太」で、731部隊の被害者である被験者の隠語「マルタ」を加害者に付けるなと炎上
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/04
    ブコメでは「さすがにこれはアウト」的な意見も多いのに、Togetterコメ欄はそうでもなくて驚いた。この件には「お気持ち」「法的に問題ない」「表現規制だ」「規準を明確にしろ」という反応はないんだな。