タグ

2024年1月23日のブックマーク (7件)

  • TBS番組に「方言札の再来」「差別行為」 沖縄出身・二階堂ふみ「方言禁止」企画が物議...広報「歴史的背景を十分検討できておらず」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    TBS番組に「方言札の再来」「差別行為」 沖縄出身・二階堂ふみ「方言禁止」企画が物議...広報「歴史的背景を十分検討できておらず」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/23
    最近の、ゴールデンカムイ作者インタビューの炎上と似た案件、という気がするな。/ そもそも小学校の国語で「標準語」ではなく「共通語」と言うべき、みたいなことを習った気がするんだけど、全然定着してないよね。
  • 5歳で亡くした母、毎年届いた「天国からの手紙」…20歳迎えた娘へ最後のメッセージ #令和の子(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    5歳で母を亡くし、松山市のファミリーホームで育った大学生の梨菜(20)には、ずっと大切にしている手紙がある。母の順子が34歳で亡くなる直前、将来の娘を思い浮かべてしたため、20歳まで毎年の誕生日に届けるよう弁護士に託していた。その最後の1通が2023年12月、梨菜の元に届いた。 【写真】児童養護施設に入所していた頃の梨菜さん。あまり感情を表に出さなかった(2010年、神戸市で)=梨菜さん提供 梨菜は今、児童福祉司を目指し、福岡のマンションで一人暮らしをしながら、大学に通う。アルバイトをかけ持ちし、課題のリポートや実習をこなす。化粧品の販売員をしていた母の影響だろうか。メイクの楽しさを知り、鏡を眺めていると、「お母さんに似てきた」と思う。 たった一人の家族だった母を亡くしてから14年余り。困難に直面した時、さみしさで押しつぶされそうな時、母からの手紙を読み返し、その字を指でなぞってきた。 〈

    5歳で亡くした母、毎年届いた「天国からの手紙」…20歳迎えた娘へ最後のメッセージ #令和の子(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/23
    写真のキャプションは「梨菜さん」なのに本文は「梨菜」なの、不思議な感じ。多くの人との関わりを感じる。/ 子どもの貧困関連の事業をしてる友人の活動報告会に行こうか迷ってたけど、行きたい気持ちが高まった。
  • <書評>歪(いびつ)な愛の倫理:北海道新聞デジタル

    いかなる暴力も許されないとする道徳的な人間にとって「暴力を孕(はら)む愛」は矛盾であり、正しくはなく、それは愛ではないとさえ言うだろう。けれど、人間は合理性だけでは生きていけない。「道徳」とは別に、特定の個人すなわち〈当人〉が、社会の中で「より善(よ)く生きる」ことができる方法を模索する必要がある。 「歪(いびつ)な愛の倫理」では、まさにこうした、他者から見て理解しがたくとも、〈当人〉にとって譲れないものがある関係に対し、〈第三者〉はどのように応じられるかという可能性を模索している。書には、パートナーとの暴力関係にありながら「離れたくない」と思う人や、親から虐待を受けて児童相談所に保護される際、まるで「誘拐」されるかのような態度を見せる子ども、ゆるやかに死へと近づいていると自覚しながらも、今を生きるために自傷行為を必要とする人などが登場する。身近な友人がこうした状況に置かれていたら、危険

    <書評>歪(いびつ)な愛の倫理:北海道新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/23
    文筆家の、佐々木ののかさんによる書評。
  • 「港区女子」小史|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

    しばらく前に「港区女子」が話題になったときに、その由来について少し調べていてまとめかけていたことがあったが、先に別の記事が出たためお蔵入りさせていた。しかしまた話題になっているようなので、少し筆を入れて今回公開する。 “港区女子”はいつからあるのか"港区女子"の検索頻度をGoogle Trendsで調べると、2015年ころから徐々に増え始め、2017~2018年にブレイクし、その後も継続的に検索ボリュームが増えてきた言葉だと分かる。 Google Trends "港区女子" vs "キラキラ女子"“港区女子”という言葉はイメージにぶれがある。例えば次の記事からもそれはうかがえる。 港区女子とは、港区に家を構えている女子というわけではなく、お金持ちが多く集う東京都港区をベースに華やかな日常を送る女性たちを指す言葉です。セレブ感漂うホームパーティーを開いたり、高級バー・高級レストラン・高級ラウ

    「港区女子」小史|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/23
    ばひろんまつこ懐かしい……(私と年も地元も近い)。「港区女子」は2015年頃から増えたようだけど、ちょうど私が港区に住み始めた年だ(ネズミが出るボロい家だけど)。/ 夜職については複業ブームとも関係ありそう。
  • 買ったばかりの新車が一家4人の「命を助けてくれた」 珠洲市に帰省中、倒壊家屋を車が支えわずかな隙間から救出:東京新聞 TOKYO Web

    買ったばかりの新車が一家4人の「命を助けてくれた」 珠洲市に帰省中、倒壊家屋を車が支えわずかな隙間から救出 能登半島地震で壊滅的な被害を受けた石川県珠洲市宝立町(ほうりゅうまち)。両親が暮らす実家に帰省していた会社員木谷宜克(よしかつ)さん(56)=金沢市福久町=の一家4人は倒壊に巻き込まれたが、愛車が柱のように支えになってできた、わずかな隙間により奇跡的に命を救われた。だが少し離れた場所にいた父伝一さん(87)は帰らぬ人に。木谷さんは「つないだ命を大切に、家族みなで生きていきたい」と声を振り絞った。(加藤豊大)

    買ったばかりの新車が一家4人の「命を助けてくれた」 珠洲市に帰省中、倒壊家屋を車が支えわずかな隙間から救出:東京新聞 TOKYO Web
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/23
  • 【港区女子が騒動】ラウンジ嬢とトラブルの高級寿司店「鮨よし田」大将は憔悴も「弁護士さんと話しています」

    その夜、南麻布の瀟洒な寿司屋で一体何が起きたのか──。1月19日深夜、高級寿司店「鮨よし田」を訪れたという女性・A子さんが、店で起きたトラブルについてX(旧Twitter)で投稿した。このXのポストは2.7億インプレッションに達し(1月22日17時現在)、SNS上で大きな反響を呼んでいる。 投稿によると、A子さんが「鮨よし田」を利用したところ、大将が他の客から差し入れされた白ワインを目の前に置いたのだという。二日酔いだったA子さんが「二日酔いで目の前に白ワインがあると気持ち悪くなってしまうので反対側に置いていただけますか?」と頼むと、大将は「お客様から頂いたものなんですけど」と不機嫌な様子に。雰囲気が悪くなりA子さんらは退店することにしたが、つい「こんなお寿司屋さん初めて」と口にして大将に殴られそうになった……というのが彼女の言い分だ。険しい表情の大将が身を乗り出すのを弟子がしがみついて止

    【港区女子が騒動】ラウンジ嬢とトラブルの高級寿司店「鮨よし田」大将は憔悴も「弁護士さんと話しています」
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/23
  • フロッピーディスクの使用指定を廃止 経産省

    フロッピーディスクの使用指定を廃止 経産省
    wuzuki
    wuzuki 2024/01/23
    2021年に東京都港区の個人商店の文房具屋に行ったら、フロッピーディスクが売られてて驚いたのを思い出した。