タグ

2016年5月10日のブックマーク (7件)

  • オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita

    この記事の内容 オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと Twitterやはてブコメントを見たら、「わかりやすかった」というコメントもあったのですが、どちらかというとネガティブ方面なコメントが多く目につきました。マサカリという用語で忌憚なく意見を言う風潮については別にいいんですが、「わかりにくい」「間違っている」「古い」みたいなコメントは何も生み出さないし、みんなでニコニコポエムを投稿しあうやさしいインターネッツになったらいいなって思ったので、僕もオブジェクト指向について投稿しようと思います。 何原則? 3原則じゃなくて4では?みたいなコメントもあったのですが、別に3でも4でも5でも重要ではないかなって思います。この4原則の出どころがどこかは知らないですが、C++かSmalltalkあたり(このあたりの話を見かけたのはJava登場前だった気がする)をターゲットとしている気がします。Jav

    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita
  • オブジェクト指向の問題点 - ビスケットのあれこれ

    オブジェクト指向プログラミングを神格化するような記事が流れてきたので,僕が知っている問題点について書いてみたいと思います.僕がまだ学生だったころは,オブジェクト指向の評価もまだそれほど定まっていなくて,オブジェクト指向の次はどんなパラダイムが出てくるかとか普通に学生レベルで議論していたものですが,ここまで強大になってしまうとそれを打ち負かそうなんて気にはならないのでしょうか.僕にはオブジェクト指向が普遍的な真理という感じは全然しなくて,ここまで使われてる理由は,現実的なテクノロジーで大きなシステムを作らなければならない必要性のほうを優先した結果であると認識しています.オブジェクト指向がその後の25年ほどもずっと安定してその地位を保てるほど素晴らしいものとは思えないのです. 以下で上げる問題点は,個別に解決している研究はあったりしますし,僕も論文を書いたりしましたけど,実際の言語に導入されて

    オブジェクト指向の問題点 - ビスケットのあれこれ
  • 故神浦元彰同期生の訃報について : YTS12期生のブログ

    12期生徒の皆さんへ 故神浦元彰同期生の訃報についてお知らせいたします 軍事ジャーナリストとして、数々の報道番組に出演、雑誌インタビュー、執筆活動と広...12期生徒の皆さんへ 故神浦元彰同期生の訃報についてお知らせいたします 軍事ジャーナリストとして、数々の報道番組に出演、雑誌インタビュー、執筆活動と広範多岐にわたり活躍していました神浦元彰同期生が肝臓がんを患い、昭和大学江東東洲で入院加療中のところご家族の見守るなか、平成28年5月4日10時26分に穏やかに息を引き取りました。故神浦同期生のご冥福を心よりお祈りすると共に遺された奥さん、娘さんにお悔やみ申し上げます。 以上謹んで同期生の皆様へご報告させていただきます。 故上浦同期の火葬等の予定 ①火葬:8日(日)午前10時 ②「お別れ会」が午前11時から予定されています ③「納骨」及び「偲ぶ会」は火葬後に案内予定 ④斎場:

    故神浦元彰同期生の訃報について : YTS12期生のブログ
    wwolf
    wwolf 2016/05/10
    亡くなられたのか
  • 世界からパンツが消えたなら

    いったいこの世界はどうなってしまうんだろう

    世界からパンツが消えたなら
    wwolf
    wwolf 2016/05/10
    ツヨシしっかりしなさいを連想する奴はプロだと思う
  • 契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから

    契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(26)(1/3 ページ) 東京高等裁判所 IT専門委員の細川義洋氏が、IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回はパッケージソフトを使った開発のトラブルを解説する。契約にない「要件定義」をパッケージベンダーはするべきなのか? 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。前回は、主要な要件が欠落していたために使いものにならなかったシステムをめぐる裁判事例を、新国立競技場の聖火台になぞらえて解説した。 今回は、パッケージソフトをカスタマイズして開発するプロジェクト頓挫の裁判例を解説する。要件定義の責を負うべきは、ユーザーか、SIベンダーか、はたまたパッケージベンダーか? 増加するパッケージソフト導入

    契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから
    wwolf
    wwolf 2016/05/10
    『「要件定義の支援という名の下、実質的には要件定義を任せきりにして、問題が起きたらパッケージベンダーに責任を求める」という、これまでの体制は、今後改めていくべきである。』うむ
  • カルピスバターを「幻」にする日本の酪農行政

    高級材店に入荷次第の取り置きを頼んでおかなければ手に入らない――。一流のシェフやパティシエがこぞって絶讃――。ここ数年、小売りの店頭で見かけることはほとんどなく、文字通り幻と化していたカルピスバター。ところが、2015年12月上旬になって、突然店頭に姿を現した。 当時、都内のあるショップの店舗スタッフは「部が購入して各店舗に割り当てている。久々に入荷したが、ここに出したものが手持ち在庫のすべて。バックヤードに在庫はない。次いつ入荷するかはわからない」と言っていた。しかし5カ月近く経過した今も、高級材店の店頭には十分な量の商品が置かれている。 一昨年から昨年にかけてバター不足が社会問題化した結果、その原因をメディアが取り上げるようになった。今年3月には、酪農行政に携わった経験を持つ、元農水官僚・山下一仁氏が『バターが買えない不都合な真実』を上梓し、謎解きをしてみせた。その中で、バターは

    カルピスバターを「幻」にする日本の酪農行政
    wwolf
    wwolf 2016/05/10
    「不足感があるくらいの供給量がベストと考える」過剰供給で廃棄が出るよりはマシな気もするが、市場原理的にはNGではあるよな
  • ブラック企業で楽しく生きるための感情の捨て方 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 ゴールデンウィークも終わり、平常運転になりましたね。 新社会人の人は、そろそろ会社の嫌な面が見えてくる頃でしょう。 また『あれ、何かがおかしいな』という疑いの心が出てきた頃でもあるでしょう。 アブナイアブナイ。 このエントリーに出会えてよかったですね~。 今回はブラック企業で楽しく生きるための感情の捨て方を伝授いたします。 時は一億総ブラック企業時代 まあ、ブラック企業とは一概に言えず、部署によりけりな部分が多いですね。 また、個人の捉え方による部分も多分にあります。 ブラック企業は中小企業を中心に、大企業や官公庁、教職、医療などの様々な分野にはびこっています。 これは由々しき問題ですが、残念ながら我々個人でどうにかできる問題ではありません。 かくいう僕も大変辛い職場環境で働いておりました。 www.sugatareiji.com なかには訴訟しろといったような趣

    ブラック企業で楽しく生きるための感情の捨て方 - 涙拭けよ
    wwolf
    wwolf 2016/05/10