タグ

ブックマーク / bonkura-oyaji.blog.ss-blog.jp (1)

  • ドンパッチと風評被害:昭和生まれだ、文句あっか!:So-net blog

    ザラメの砂糖みたいな粒々を口に入れると、パチパチと音を立てながら口の中で弾けながら溶けるお菓子。覚えてるよね、昭和54年(1979)に味の素ゼネラルフーズから発売された『ドンパッチ』だ。 ドンパッチはザラメ状のアメに炭酸ガスの仕込まれた小さな空洞が散在していて、口の中でアメが溶けた時にガスが解放され、口の中で弾けながらあの独特の音を出すんだ。 この"Crackling Candy"というアイデアは、既に昭和31年(1956)に米ゼネラルフーズ社の研究員だったウィリアム・ミッチェルによって考案されていたんだけど、さしたる理由もないままにお蔵入りとなり、商品化されたのは昭和50年(1975)になってからだった。 『ポップロックス(Pop Rocks)』という名前で発売された世界初の弾けるキャンディは、たちまち米国全土を席捲する人気を博したんだけど、同時に刺激の過激さが世間の不安を煽っちゃって、

    x-osk
    x-osk 2013/05/14
  • 1