タグ

wikipediaに関するx-oskのブックマーク (24)

  • 国道507号 - Wikipedia

    国道507号(こくどう507ごう)は、沖縄県糸満市から那覇市に至る一般国道である。 概要[編集] 沖縄島の南端に位置する糸満市の市街地にある糸満から、島の南部を反時計回りに描くように半周して、那覇市楚辺の国道330号交点(古波蔵交差点)とを結ぶ延長約30 kmの一般国道の路線で、主な通過地は、島尻郡八重瀬町、南風原町である。路線延長の約半分にあたる、起点の糸満 - 八重瀬町・具志頭交差点間は、国道331号との重用区間で、具志頭 - 終点の那覇・古波蔵間が単独の実延長区間である。 日の国道の中で、もっとも大きな番号を持つ国道である[1]。沖縄の土復帰前は、琉球政府道46号として現在の沖縄県道46号と合わせ、那覇市安里から八重瀬町(当時は具志頭村)具志頭までを結んでいた。復帰後は県道を経て、1993年(平成5年)に国道に昇格された。 そして2007年(平成19年)にはこれまで国道329号

    x-osk
    x-osk 2010/03/20
    現在最も大きな番号を持つ国道。
  • 勝利の女神 - Wikipedia

    この項目では、関西テレビ制作のテレビドラマについて説明しています。その他の用法については「勝利の女神 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 勝利の女神(しょうりのめがみ)は、関西テレビが制作し、フジテレビ系列で1996年4月16日 - 6月25日に放送されたテレビドラマ。主演は中居正広[1]。 それまで『三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』などを生み出してきたロート製薬前半提供枠と、主に読み切りサスペンスを中心(1994年からサスペンスにとらわれない2-3ヶ月の連続モノに)とした月10ドラマとの交換により誕生した火曜22時ドラマ枠の再開後第1号。併せてこの作品以降は、もともと前枠まで1日遅れでネットしていた福井テレビでも、放送日時を変えないままで完全同時ネットを行うようになった。 キャスト[編集] 吉康平:中居正広 津田理子:松雪泰子 田川一樹:高橋直気(当時ジャニーズJr.) 石原伸一:高橋譲(

  • お金がない! - Wikipedia

    お金がない!』(おかねがない)は、1994年7月6日から9月21日までフジテレビ系列の「水曜劇場」枠で、毎週水曜日 21:00 - 21:54に放送された日テレビドラマ。主演は織田裕二。 学もなく貧困を極めた青年が一流企業で活躍して仕事を成功させていく痛快なサクセスストーリー。 あらすじ[編集] 主人公の萩原健太郎は、小さな町工場で働く25歳の青年。亡き親が残した多額の借金を抱えてとても貧乏であったが、幼い二人の弟やあたたかい友人達に囲まれ、楽しく暮らしていた。 そんなある日、健太郎は弟たちと「今度の給料日に焼肉べに行こう!」という約束をする。ところが、待ちに待ったその日に町工場が倒産。結局、給料は受け取れず、借金の取立てに押しかけられ、挙句の果てには家賃滞納で住んでいた家も大家に追い出されてしまう。 それを機に、再就職先を探していた健太郎は、幼なじみの美智子の紹介で、超大手外資系

  • 芯ホルダー - Wikipedia

    芯ホルダーと芯 左側の二が芯ホルダー体、右側にあるのが芯ホルダーで使われる芯 芯ホルダー・先端 3枚のチャックが朱色の芯をくわえ込んでいる 芯ホルダー(しんホルダー)とは、鉛筆芯と同様の芯をくわえ込んで使用する筆記具である。シャープペンシルの一種。 ノック操作で芯を繰り出す一般的なシャープペンシルとは異なり、軸先端に芯をくわえるためのチャック(爪)と呼ばれる機構がついており、ノック操作でチャックを開閉し、手動で芯の位置を調整して用いる。 なお、英語表記ではleadholderとなり、発音は「レッドホルダー」となる。 芯について[編集] 直径2mmの芯を利用するものが一般的だが、2.5mm、2.8mm、3mm、3.1mm、3.15mm、3.2mm、3.4mm、3.5mm、3.8mm、4mm、4.5mm、5mm、5.5mm、5.6mm等の太い芯を利用するものも存在する。2mm芯を利用するも

    芯ホルダー - Wikipedia
  • ハニートースト - Wikipedia

    ニートーストの品サンプル。パセラにて ハニートーストは、トーストの一種で、はちみつトースト、ハニトーなどと呼ばれることもある。 作り方は概ね次の通りである。蜂蜜の代わりにメープルシロップを使ったり、トッピングを変更したりすることで多彩なバリエーションがある。 スライスしていないパンを6面のうち5面に耳が付いたままの状態(一般的には1斤のパンを2等分し立方体状)にする。 パンの中をくり抜き切れ目を入れ、元のパンの中に戻す。くり抜かずにパンの途中まで切れ目を入れるだけのこともある。 バターを載せて焼く。感を増すため2回ほど繰り返すこともある。 蜂蜜を上からかける。 アイスクリームやチョコレート・ソースなどを添える。 1980年代中期以降に全国展開していたマハラジャやキング&クイーンなどバブル景気の高級ディスコのVIPルームにて、軽のハニートーストをより豪華にしたものが出されてい

    ハニートースト - Wikipedia
  • イタドリ - Wikipedia

    利用[編集] 山菜[編集] 春(4 - 5月ごろ)の紅紫色でタケノコ状の新芽・若い茎はやわらかく、「スカンポ」などと称して用になり、根際から折り取って採取して皮をむき山菜とする[11][17][注釈 2]。また、やわらかい葉も用にされている[11]。新芽は折り取るとポコッと小気味のよい音がして、太いものほど味がよく[10]、生でもべられ、ぬらめきがあり珍味であると形容されている[18]。かじると強い酸味が感じられ、かつては子供が外皮をむいて独特の酸味を楽しんだ[11]。この酸味はシュウ酸で、多少のえぐみもあり、そのまま大量摂取すると下痢をおこす原因になり、健康への悪影響も考えられ注意が必要となる[11][10][22]。採取時期は暖地が3 - 4月、寒冷地で4 - 5月ごろとされ、葉がまだ開いていない太めの若い茎を採取する[10]。 山菜として採った新芽は外皮を取り除いて生するか、

    イタドリ - Wikipedia
    x-osk
    x-osk 2010/02/22
    ダンジの正式名称/小さい頃学校帰りに食ってたわ・・
  • File:Kunawodna3.JPG - Wikimedia Commons

    Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled GNU Free Documentation License. You are free: to share – to copy,

    File:Kunawodna3.JPG - Wikimedia Commons
    x-osk
    x-osk 2010/01/14
    かわいいなぁ
  • 幽霊文字 - Wikipedia

    幽霊文字(ゆうれいもじ、英:ghost letter)は、JIS基漢字に含まれる、典拠不明の文字(漢字)の総称。幽霊漢字(ゆうれいかんじ)、幽霊字(ゆうれいじ)とも呼ぶ。 概説[編集] 河内𡚴原地区(滋賀県犬上郡多賀町)の地名看板。幽霊漢字「妛」は「𡚴」の誤字である可能性が指摘されている。 1978年に当時の通商産業省が制定したJIS C 6226(後のJIS X 0208)では、いわゆるJIS第1・第2水準漢字として6349字が規定された。この漢字集合を「JIS基漢字」と呼ぶ。このとき典拠として次の4つの漢字表に含まれる漢字が採用された[1]。 標準コード用漢字表(試案): 情報処理学会漢字コード委員会(1971年) 国土行政区画総覧: 国土地理協会(1972年) 日生命収容人名漢字: 日生命(1973年、現存せず) 行政情報処理用基漢字: 行政管理庁(1975年) しかし

  • 熊蜂の飛行 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "熊蜂の飛行" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年2月) 熊蜂の飛行の2つの主題はいずれもグヴィドン王子と関係するライトモチーフの変形になっている。 マルハナバチ 『サルタン皇帝』のための蜂の衣装スケッチ。コンスタンチン・コローヴィン画、1913年 「熊蜂の飛行」(くまばちのひこう、ロシア語: Полет шмеля、英語: Flight of the Bumblebee)は、ロシアの作曲家リムスキー=コルサコフが作曲した曲。オペラ『サルタン皇帝』の中の間奏曲。 このロシア語の"Шмель"、英語の"bumblebee

    熊蜂の飛行 - Wikipedia
  • ミールワーム - Wikipedia

    チャイロコメノゴミムシダマシの成虫 ミールワーム(Mealworm)(あるいはミルワーム、ミルウォーム、ミールウォーム)は、飼育動物の生餌とするために飼育・増殖されているゴミムシダマシ科の甲虫の幼虫の総称である。 概要[編集] ゴミムシダマシ科の構成種には、穀物倉庫などで貯穀害虫となっている種がいくつも知られている。こうした昆虫は来乾燥した土地で地表に落ちたイネ科植物の種子や腐植質、動物の死体などをべて生活していたものが、人間が物を貯蔵するようになると屋内に生活圏を広げたものと考えられている。 このように屋内生活に適応した昆虫は人工的な飼育環境に適応しやすく、容易に大量増殖ができるため、実験動物や生餌飼料として飼育されることがある。特にゴミムシダマシ科の昆虫の中型種、大型種の幼虫の大きさは、生餌が必要な小鳥、爬虫類、両生類などの餌として好ましい大きさであり、また幼虫期間が長いため、一

    ミールワーム - Wikipedia
  • カルロス・ハスコック - Wikipedia

    カルロス・ノーマン・ハスコック2世(Carlos Norman Hathcock II、1942年5月20日 - 1999年2月23日)は、アメリカ合衆国の海兵隊員、狙撃手。アーカンソー州リトルロック出身。ベトナム戦争で活躍したアメリカ海兵隊の狙撃兵の中でも、最も著名な狙撃の名手。「ホワイト・フェザー」の異名で知られる。近代アメリカの軍事・警察組織における狙撃手の育成、運用についてのメソッドに大きな影響を与えた。シルバースター、パープルハート章を受章。最終階級は一等軍曹。 海兵隊入隊[編集] 1959年10月、アメリカ合衆国海兵隊に当時17歳で入隊。これはハスコックの少年の頃からの夢だったという。 入隊後、狙撃手の適性を見出されてペンドルトン基地でその訓練を受けた後、ハワイ基地の第4海兵師団第2大隊、E中隊に配属。その後も各地の基地を転々としながら狙撃手としての能力を高めていった。この時期

    カルロス・ハスコック - Wikipedia
  • 糞虫 - Wikipedia

    糞虫(ふんちゅう、くそむし[1][2]、英: dung beetle)は、コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ科、およびその近縁な科に属する昆虫のうち、主に哺乳類の糞を餌とする(糞)一群の昆虫を指す。糞性コガネムシとも呼ばれる。 糞虫の範囲[編集] 動物の糞は、その動物が利用できないものを排出したものだが、他の動物には利用可能な栄養を含み、また消化の過程で追加される成分もある。そのため、動物の糞には、昆虫を含む多くの小型動物が集まる。ただし一般に糞虫と言われるのは、コウチュウ目の中で、コガネムシ科とその近縁なグループに属するものである。その大部分は、哺乳類、特に草動物の糞をべる。 色は黒を中心としたものが多いが、金属光沢があるものや、ビロードのような毛があるものなどがいる。また、ダイコクコガネやツノコガネ、エンマコガネ類など、雄に角がある例も知られる。またフンコロガシは古代からその不

    糞虫 - Wikipedia
    x-osk
    x-osk 2009/07/10
    糞という文字が沢山出てくる
  • マーマイト - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マーマイト" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年12月) マーマイトの瓶詰め マーマイト(Marmite)はビールの醸造過程で増殖して最後に沈殿堆積した酵母、いわばビールの酒粕を主原料とし、主にイギリス及びニュージーランドで生産されているビタミンBを多く含む品。 概要[編集] 語源はフランス語で「調理用のふた付き鍋」を意味する「marmite」(マルミット)。家イギリスのものは濃い茶色をしており、粘り気のある半液状で塩味が強く、独特の臭気を持つ。主にトーストに塗ってされるほか、クラッカーに塗る、スープに溶かすな

    マーマイト - Wikipedia
  • ベジマイト - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ベジマイト" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年9月) トーストに塗られたベジマイト ベジマイト(英語: Vegemite)は、オーストラリアで生産されている発酵品である。その独特の風味から「世界一まずいジャム」と言われることもある。 歴史[編集] 第一次世界大戦の影響でイギリスからのマーマイトの輸入が途絶えていた1923年に、フレッド・ウォーカー(英語版)の経営する企業の技術者であったシリル・パーシー・キャリスター(英語版)によって開発された。商品名は賞金付きで公募され、ウォーカーの娘シーラ(Sheilah)

    ベジマイト - Wikipedia
  • ハゲ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年2月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2019年2月) 正確性に疑問が呈されています。(2019年2月) 出典検索?: "ハゲ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ハゲ(はげ、禿、禿げ)とは、加齢、疾病および投薬の副作用、火傷、遺伝的要因などにより髪の毛が薄い、もしくは全くない頭部などを指す。またハゲた場合頭皮に艶が出やすい。頭部がつるつるに禿げている様を指し、つるっぱげ(つるっ禿げ)もしくはツルハゲ(つる禿げ)[1]、さらに略され婉曲的に単にツルと表現されることも。ハゲに関する語は頻繁に動詞化するが、その際

    ハゲ - Wikipedia
    x-osk
    x-osk 2009/05/13
    腹痛いwwwwww
  • ビッグ・ビート - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2010年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2010年4月) 出典検索?: "ビッグ・ビート" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    x-osk
    x-osk 2009/04/20
    このジャンルに興味出て来た
  • リトル・リチャード - Wikipedia

    リチャード・ウェイン・ペニマン(Richard Wayne Penniman、1932年12月5日 - 2020年5月9日[2])は、リトル・リチャード(Little Richard)の名で知られるアメリカ合衆国のミュージシャン、シンガーソングライター。ロックンロールの創始者の一人。 チャック・ベリーやファッツ・ドミノらと共に、ロックンロールの草分け的なミュージシャンとして知られている。リトル・リチャードに影響を受けたとされるミュージシャンには、ポール・マッカートニー、プリンスらがいる。ちなみにポール・マッカートニーはヴォーカル・スタイルにおいて強い影響を受けている。またリトル・リチャードのスタイルに多大な影響を与えたミュージシャンにエスケリータが居る。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第12位[3]。 経歴[編集] ジョージア州メイコンのアフリカ系ア

    リトル・リチャード - Wikipedia
    x-osk
    x-osk 2009/03/31
    ロックミュージックの始祖の一人らしい
  • フランク・マンコビッチ - Wikipedia

    フランク・エドワード・マンコビッチ(Frank Edward Mankovitch, 1937年3月12日[1] - 2011年3月27日[2])は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身のプロ野球選手(投手)。 日プロ野球での登録名は「マニー」。 経歴[編集] プロ入りとオリオールズ傘下時代[編集] 1957年6月にボルチモア・オリオールズと契約。1、2年目は同球団傘下でのちのルーキーリーグに相当するクラスDで登板する。 1959年にはクラスCのアバディーン・フェザンツに属したが、先発出場にこだわったため逆に活用されなかった[2]。 カージナル傘下時代[編集] 1959年シーズン途中にセントルイス・カージナルス傘下に移籍し、クラスAに昇格する。 1960年はクラスAAのリトルロック・トラベラーズに属した。同じチームに属したニック・テスタとは、後に日で再会することになる。 1961年10月

  • クリスティーン・チュバック - Wikipedia

    クリスティーン・チュバック(Christine Chubbuck、1944年8月24日 - 1974年7月15日)は、アメリカ合衆国のニュースキャスター。 テレビ番組の生放送の最中に突然拳銃自殺を遂げた人物として知られている[1][2][3][4]。 なお、姓の「Chubbuck」の発音は「チュバック」ではなく、「チャバック」が近い。 生い立ちと教育[編集] 1944年、オハイオ州サミット郡ハドソン(Hudson, Ohio)にて、父ジョージ・フェアバンクス・チュバック(George Fairbanks Chubbuck, 1918~2015)と、母マルガレータ・オーガスタ・ディヴィス・チュバック(Margretha Augusta Davis Chubbuck, 1921~1994)の娘として生まれた。ほかにティムとグレッグの2人の兄弟がいる[5]。クリーブランド郊外、シェイカー・ハイツ

    x-osk
    x-osk 2009/03/26
    生放送中に自殺したニュースキャスター
  • Wikipedia人口減りすぎてオワタ\(^o^)/:アルファルファモザイク

    Wikipedia記者が激減してるそうだが 出典も著作権もクリアしろと言われると人が書くしかないのかも 86 名前: すずめちゃん(北海道) 投稿日:2009/01/24(土) 06:29:38.37 ID:43UkY9kQ 記事書く → 要出典タグ張られる → 出典出す → その出典先の許可は得たんですか? → 記事丸ごと削除 → 申し立て → 何故か編集禁止処分に

    x-osk
    x-osk 2009/02/14
    結局何も産み出さない人間だけが残って全てをブチこわしにする