タグ

2013年12月27日のブックマーク (4件)

  • 直帰上等!"不良サラリーマン"ステッカー

    学ランを着たことがない。中・高と学校の制服はブレザーだったので、短ランとか長ランのような”不良グッズ”とは無縁の学生生活だった。ソフトテニス部だったので短パン(半ズボンレベルのやつ)はよく履いていた。一度ぐらいはグレておいても良いのかなとたまに思う。 しかし社会人として毎日生活をしていると、そう簡単にグレるわけにもいかない。週末にカジュアルに剃りこみを入れたり、ファッション気分でスーツをボンタンに改造して、同僚をザワザワさせたくない。上司から怒られたくもないし、始末書も出したくない。憧れはあってもあくまでセーフティの中で憧れ、「ちょいワル」程度で収めたいというのが正直なところだ。そんなちょうどいい方法はないものか。

    xKxAxKx
    xKxAxKx 2013/12/27
    超欲しい
  • ライブだからこそ味わえた想い出6+1 - あざなえるなわのごとし

    2013-12-27 ライブだからこそ味わえた想い出6+1 音楽 photo by rula ・音楽にはCDで聴いてるだけじゃ伝わらない部分がたくさんある - あざなえるなわのごとし まぁCDで聴いても、ライヴに行ってもYoutubeしか観てなくてもどれでもいいんですけどね。 好みなので。 例えば「花火を見るなら現場で無きゃ」って人にとっての花火ってのは屋外の環境で視界全体が夜空で、その中に花火が浮かび上がる光景に魅力を感じてて、だから混雑してようが遠かろうが、場所取りが大変でも出向く。花火を見ながらったかき氷の冷たさとか、夏場でも河べりの風は涼しかったり、会場までの道のりの混雑だってそんな「花火」の想い出の中に入ってる。 「花火の映像が観れりゃあ良いや」って人にはYoutubeでも足りるんだろうし、その分「臨場感」とか「空気感」みたいなものに重きを置いてなくて手軽で便利なこと

    ライブだからこそ味わえた想い出6+1 - あざなえるなわのごとし
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2013/12/27
    ベックは2005年のフジロックが良かったなー
  • 先入観だけで現場を見ないのはやっぱりもったいない - K Diary

    読んだ。 それでも僕はCDで聴きたい - ウラガミ その上で「なんで録音で聴きたいか」というと録音の特徴の最後に挙げた、 •質が高い からなんですよ。 「音楽を聴く」ならやっぱりいいものを聴きたいんです。 音程、音量のバランス、全体のブレンドが最適(と製作者が感じた)なものを。 上で挙げたライブの特徴全部がなくなってもいいから。 ライブの方が良いバンドもいれば、音源の方が良いバンドも当然いる。前者で言えばギターウルフとかキングブラザーズ、後者で言えば相対性理論*1とか。俺は基的に現場至上主義なのでライブの方が好き、というかライブが良いバンドが好きなのだけれど、音源の方がいいっしょ!って言う人は当たり前だけれどいるわけで。まー、人それぞれってわけですな。そりゃ、音源の方が演者が意図した通りの演奏が聴けるし、不確定要素は無い。別にそれにどーこーは言わないわな。 だがしかし。 音楽にはCDで聴

    先入観だけで現場を見ないのはやっぱりもったいない - K Diary
  • ブログ書きは読者に期待しすぎるな - ロックンロールと野球とラーメン

    2013-12-27 ブログ書きは読者に期待しすぎるな 雑文 ブログ ※自戒俺は文章書くのは好きだが、下手だと自覚している。こういうのを下手の横好きというが、そのおかげで読んでくれる人と誤解が生まれることはしばしば。大抵の場合は俺が読みにくい、理解されづらい文章を書いていることが問題だったりする。あと、書き漏れしてしまうことによって、ツッコミが入ってしまうこともしょっちゅう。なので、一応注意はしているが全ては伝わることなんて不可能だし、全て完璧に漏れのない文章を書くことは不可能だ。つーか、自分の文章が全て伝わると思っている書いている人は読者に期待を持ちすぎなんじゃないのか?と思う。あと、読んでくれる方々はやはり、一見さんが多いので、以前の記事を読み直せとか、これまでの自分の書いたこと読んだらこのエントリの意味が分かる、と言った態度は無理があるし、何より誠実さのカケラも無い、と思う。 のだ