タグ

ブックマーク / xkxaxkx.hatenablog.com (949)

  • Black Country, New Road@渋谷O-EAST - K Diary

    4月6日、Black Country, New Roadの来日公演@渋谷O-EASTを見た。 音源は聴いていて、もともと「良いなぁ」と思っていたのだが、去年のフロントマンが脱退した直後のフジロックで全曲新曲で演奏したライブをYouTubeの配信で見て「うお〜、良い〜〜〜!!」という気持ちにさせてくれた、そんなBC,NRの来日公演。 サポートアクトのJulia Shortreedのライブを終えて、Bon Joviの"You Give Love A Bad Name"をSEに20:00くらいに登場。基的に先日リリースされたライブアルバム『Live at Bush Hall』と同じ曲順で演奏し、合間合間に新曲をやっていくという感じだった。この日、初披露の楽曲もやってくれた。 ライブアルバムを聴いていて管楽器を加えたポストパンク的なアンサンブルは各楽曲のメロディの哀愁さも含めて、なんとなくNAT

    Black Country, New Road@渋谷O-EAST - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2023/04/07
  • 2022年の良かったアルバム - K Diary

    タイトルの通り、2022年の良かったアルバム。10枚。 明日の叙景 / アイランド ポストブラックメタルとcoaltar of the deepersとJ-POPを悪魔合体させた何か、としか言いようがない。かっこいい。 Red Hot Chili Peppers / Return of the Dream Canteen 今年2枚アルバム出したけど、こっちのほうが好き。しみじみと良い。かっこいい。 brakence / hypochondriac エレクトロニカやグリッチサウンドを駆使しつつ、エモやポストロックを組み合わせてめっちゃポップなっている。かっこいい。 Soul Glo / Diaspora Problems ハードコアを主体としたミクスチャーって感じなんだけれど、とにかくキャッチーだし、何よりもボーカルがずっとブチギレ状態。かっこいい。 The Rolling Stones /

    2022年の良かったアルバム - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2023/01/05
    『Softly』を入れ忘れた
  • マンションと猫と生活の柄 - K Diary

    2022年。マンションを買った。とともに暮らすようになった。その2点が大きくこれまでと変わったことだろうか。 マンションに関して言えば、懐具合と相談しながら、数年前から探しており、今年ようやく納得の行く場所と建物を見つけて購入したのだ。それなりに快適に生活をしている。ともあれ、不動産という大きな買い物した人間の宿命として、健康に生きて、労働せねばならない。俺はようやく昇りはじめたばかりだからな...。この果てしなく続く住宅ローン返済坂をよ...。 住む場所を変えたからといって、全てがガラッと変わるわけではない。これまでと同じく、いやこれまでよりまして慎ましく生活をする日々だ。そんな中で2匹のが突如現れ、縁があり、共に暮らすようになった。人というのは様々な顔を持つものであるが、これまでただ好き勝手に振る舞っていた家の中で、の使用人という顔を持つようになったのだ。使用人にゲームをすること

    マンションと猫と生活の柄 - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2022/12/21
  • 「THE FIRST SLAM DUNK」を観た(ネタバレあり) - K Diary

    色々と外野からのノイズが多い作品だったが初日に観てきた。 俺は旧アニメに全く思い入れがないので声優交代はどうでも良い。ただ、原作にはめちゃくちゃ思い入れがある。数え切れないくらい繰り返し読んだ。バスケをプレイするようになったのも、バスケ部に入ったのも、NBAを観るようになったのも、スラムダンクが全てのきっかけだ。そんな漫画映画化される。予告動画のクオリティを見たところだと一抹の不安は拭えない。そんな感じで見たのだがその評価は…。 5億点!!!!! 今作でフューチャーされたのは桜木花道ではなく宮城リョータ。井上雄彦氏曰く、今スラムダンクを作るとしたら、それほど原作の中でスポットが当たらなかった彼を中心に描きたかったとのことだ。原作では描かれなかった彼の過去のドラマパートと原作屈指の名試合である山王工業戦が交互に織りなす作品となっているだけれど、とにかく試合のパートのクオリティがとんでも無く

    「THE FIRST SLAM DUNK」を観た(ネタバレあり) - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2022/12/04
  • 才賀紀左衛門彼女の事情 - K Diary

    Yahoo!Japanのトップページにはメインのニュース部分の下に、個人向けにサジェスト(多分)されたニュースが配信されている。 俺は結構プロ野球やらサッカーやらNBAといったスポーツニュースを見ることが多いので、おそらくそういうニュースが配信されやすくなっているのだろう。上記のスクショでもNBAのニュースが配信されている。 んで、いつの日からか格闘家の才賀紀左衛門とその彼女のニュースがやたらと配信されるようになった。才賀紀左衛門、誰か知らんかったのだがあびる優の元夫らしい。へぇ。 4/26 4/27 4/28 4/29 4/30 5/1 5/5 ここ最近に発生した才賀紀左衛門と嫁のニュースのスクショだ。いくらなんでも多すぎる。見逃しているだけどもっと配信されているはず。しかもやたらと目のつくところに掲載されているし。格闘技のニュースなら他になんぼでもあるだろう。全く興味がないのだが、まじ

    才賀紀左衛門彼女の事情 - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2022/05/09
  • しばらく「ヴィッセル神戸サポーター」の看板を下ろす - K Diary

    俺が応援しているヴィッセル神戸の監督、三浦淳宏が解任となった。今シーズン、リーグ戦を7試合戦って未だに勝ち無しという成績、抱えている選手のメンツを考えると、当然のことだと思う。 www.vissel-kobe.co.jp そして、翌日に新体制の発表があった。 www.vissel-kobe.co.jp リュイスコーチが暫定監督に就任する。これはまあ、良いだろう。今治で監督をやっていた頃はうまくいかなかったけれど、神戸の選手だったらうまくいくかもしれない、みたいな意見もあったりする。いつでもクビを切ることができる「暫定監督」という立場であるが、林や吉田といった人選よりもマシな選択ではある。しかし、問題は東京ヴェルディの前監督、永井秀樹のスポーツダイレクター就任だ。この永井がどのような人間であるかというと、以下は東京V「永井秀樹」前監督のパワハラ認定 体調不良の選手を続出させたハラスメントの中

    しばらく「ヴィッセル神戸サポーター」の看板を下ろす - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2022/03/22
    お気持ちです
  • オイスターシスターズの牡蠣を食べる - K Diary

    omocoro.jp 毎年、オモコロで記事が書かれているオイスターシスターズの牡蠣を買って、ひたすらべただけの日記。 12月にも同じものを買ったんだけれど、成長により粒にデカくなっていた。 生牡蠣 うまい。 レモスコをかけてべるのがなかなか良かった。 カキフライ うまい。 渚カヲル君いわく、リリンの生み出した文化の極みは歌とのことだが、俺に言わせりゃカキフライのほうが偉い。レモンを掛けてべるのが好き派。 牡蠣の土手鍋 うまい。 土手鍋、というか味噌系の鍋ってあんまりべること無いんだけれど、酒も進むし良いですね。 牡蠣のバター焼き うまい。 ふるさと納税で入手したホタテも一緒に焼いてなおうまい。 牡蠣のアヒージョ うまい。 アヒージョ、テキトーに具材ぶち込むだけでクソ熱くてクソうまくなるので良い。牡蠣だとなお良い。 牡蠣パスタ うまい。 アヒージョで味がついたオイルをベースに作った。

    オイスターシスターズの牡蠣を食べる - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2022/02/17
  • ファイナルファンタジー14『暁月のフィナーレ』をクリアした - K Diary

    xKxAxKx
    xKxAxKx 2022/01/12
  • 博多に行ってメシを食っただけ日記 - K Diary

    博多に行ってひたすら飯をって暴飲暴してきたのでその記録です。博多は5、6年前に出張で一泊して以来、2回目なので基的に定番どころのみです。所詮、俺は福岡市博多区といえばNumber Girlしか知らない人間なので...。B級グルメに終止してしまったのが反省ポイントではある。 かわ屋 昼まで普通に仕事して、それから飛行機に乗って福岡に到着後、まず行ったのが「かわ屋」。博多にいくつか店舗がある焼き鳥店。 ここで有名なのが「とり皮」。カリカリに焼かれた皮で味が濃いかと思いきやそんなでもなく、どちらかというと脂でべさせるタイプな感じだった。その脂を一気にビールやハイボールで流し込む。 個人的にはとり皮よりもハツ、サガリのほうが好みだったな〜。間に玉ねぎが入っていてアクセントになったりする。また、鶏ミンチもなかなか美味かった。全体的に濃い味付けかと思いきや、全然そんなことはなくて、むしろあっさ

    博多に行ってメシを食っただけ日記 - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/12/23
  • KILL yOUR 2021xxxxx - K Diary

    非日常がすっかり日常へと変化していった2021年が終わる。ひたすらにただの生活をやっていった一年だ。とはいえ、それは今年だけの話ではない。生まれてからずっとただ生活しているだけだ。違いは起伏が大きいか小さいかだけだし、そんなことは些細なことであり、いつであろうと連続する現在を生活の中で消費していくだけ。2021年も生活をして、そして生き延びた。 この日記は2021 Advent Calendar 2021の17日目の記事として書かれました。 昨日は ぁぃさんによる 2021年にふれたもの - 北米では長い間午後の昼寝が幼児、病気で療養中の人々、または純粋な怠惰に関連付けられている でした。明日は june29さんです。

    KILL yOUR 2021xxxxx - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/12/17
  • 大阪に行ってメシを食っただけ日記 - K Diary

    兵庫県神戸市で生まれ育った。大学進学を機に東京に来て、それから現在に至るまで住み続けている。なので関西出身なんだけれど、実はあんまり大阪のことは知らない。もちろん当時住んでいたときには梅田とかなんばで買い物したりとかしたことはあったが言うて10代である。神戸に帰るときにも大阪の飯屋とか行ったりはしたことも当然ある。だけど、ちゃんと泊まって満喫したことないなあ、ということで、泊まってひたすら飯をったのでその記録。ちなみに特に綿密に計画を決めたわけではなく、だいたい行き当たりばったりである。 BOTANI CURRY@梅田 いわゆるスパイスカレーというものを東京でも提供する店が増えているけれど、ルーツ的には大阪が元祖らしい。んで、その大阪スパイスカレーでめちゃくちゃ評価が高いのが今回行ったBOTANI CURRY、らしい。らしい、というのは大阪に行くときの新幹線でべログ見てて「大阪ナンバー

    大阪に行ってメシを食っただけ日記 - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/11/08
  • フジロック - K Diary

    俺はフジロックには行かなかったし、正直なところ、こういう状況の中、今年のフジロックに行った奴らは「バカなんじゃないのか?」くらいには思っている。しかし、それとは別にフジロックが開催されたこと、アーティストがそれに出演すること自体はなんつーか「仕方がない」と思っている。だって、彼らはそれを生業としていて、それをしなければメシをって生きていけないからだ。そして、これは彼らに限ったことじゃなくて、飲産業だったり、ライブハウスやクラブといった音楽産業だったり、性風俗産業にだって同様のことが言える。 日は資主義社会だから仕事をしてカネを稼ぐ必要がある。様々な状況があって仕事ができない状況に追い込まれている人に対して「じゃあ、別のことをすればいいんじゃない?」なんて言葉を投げかけることができるだろうか?何も考えずにそんなことを投げかけることができるやつは自分の血の色を確認してみたほうがいい。

    フジロック - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/08/23
  • 引用元を明記しないスクショを貼ったツイートやめろ - K Diary

    昨日、ツイッター見てたら、TLに以下のツイートが流れてきた。 ここ想像力の限界ですき pic.twitter.com/RfYmlnoPSS— ENJOY父さん (@EnJoyTohsan) 2021年7月11日 まあまあバズってて、内容も「ふふっ」という感じだったんだけれど、(少なくとも俺が見たタイミングでは)このツイ主からは引用元は明記されていなかった。 先程、ツイートに対する他のアカウントからのリプで分かったのだけれど、どうやら恋愛工学の藤沢数希の著作からの引用だったらしい。 先月もこれと同じようなことがあった。 当に頭の悪いやつが書くタイプの文章だ pic.twitter.com/HI7YixqXQ3— こまピペ (@koma_pipe_) 2021年6月7日 これもおもしろスクショで、まあまあバズってたんだけれど、上記と同様に引用元が不明。また、ここに書かれている文面をGoogl

    引用元を明記しないスクショを貼ったツイートやめろ - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/07/12
  • ひとつになるな。ひとりになれ。 - K Diary

    音楽で「ひとつ」になるな。 音楽で「ひとり」になれ。 音楽で自分になれ。 取り戻せ ぶっ放せ 存在。 タワーレコードのポスターにeastern youthが採用されたときに掲載された吉野氏の言葉。 「絆」だとか「ひとつになろう」とかそういう言葉、モノの言い方が持て囃されている。今日も「オリンピックで世界がひとつに」みたいな言葉を見た。何かを媒介して人と人がつながろう、一つになろう、みたいな風潮。めちゃくちゃ気持ち悪い。というか、もっと人は「ひとり」になるべきだ。どうやっても「ひとつ」になんてなれやしないし、そんなことができるというような幻想は様々な軋轢を生み出しているように思う。 今日のパンデミックによって先に述べたように「ひとつになって乗り越え、絆を取り戻そう」みたいな言葉をしばしば見かけるのだが、俺はむしろこの機会に孤独であることを取り戻すべきだと思う。それは友達と縁を切るとか、家族を

    ひとつになるな。ひとりになれ。 - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/05/26
  • 「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary

    ここ最近、テレビを見ているとセールスフォース社のcmがよく流れてくる。 聴き心地の良いLo-Fi HIP HOPなサウンドに様々なメッセージを乗せており、パッと見は良さそうなCMだと感じる。だけど、俺はこのCMの中の「批判よりも提案を」というフレーズで毎回ゲボを吐き散らかしてしまう。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」。これらはインターネット(特にTwitter)をやっているとしばし見かける言葉である。しかし、様々な意味で問題のある言葉であるように思う。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」というのは「提案をしないのなら黙れ」「代替案を出さないのならば黙れ」という意味と同義である。前者のような表現であれば多少合理的なように思えるが、後者はどうだろうか?横暴そのものではないだろうか。そんな横暴な人間に対してたとえ提案を出しても、それを聞き入れる度量など存在す

    「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/01/27
    日記書きました
  • プログラミングスクールに通っただけでソフトウェアエンジニアにはなれない - K Diary

    tl;dr プログラミングスクール通ってたけど、今はまずまずのソフトウェアエンジニアとして働いて飯をっていけている プログラミングスクールだけだと大したことは学べない 同等、それ以上のことをドットインストールやN高で学べる モチベーションを保つためには良いかもね プログラミングスクールで学んだことだけが武器の場合、しょうもないところで働くしょうもないソフトウェアエンジニアらしきものにしかなれない コードを書く上で基情報技術者程度の知識もなかったらキツい ソフトウェアエンジニア仕事はコードを書くことだけじゃないから、それ以外のスキルも必要だと理解しといたほうがいい プログラミングをして飯をっている。なので、男子小学生のなりたい職業1位の職についているわけなんだけれど、元々はプログラミングは全然できなくて、30歳になってからやり始めた人間だ。プログラミングを習得してからはWEB制作 -

    プログラミングスクールに通っただけでソフトウェアエンジニアにはなれない - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/01/07
  • 2020 ラーメン - K Diary

    2020 ラーメン - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2020/12/31
    はい
  • KILL yOUR 2x0x2x0 - K Diary

    思えば、2020年という年の始まりは俺にとって最高だった。応援し続けてきた地元のフットボールチームがタイトルの獲得、つまり優勝という栄誉に輝いたことだった。長年、苦しみ続けてきたチームが初めて獲得したタイトル。これでこの一年間やっていけるぜ、などとその時は思っていた。だけど、俺は知らなかったんだ。BESTなのはその一瞬だけ。少し時が経てばただ終わったことでしかないってことだ。現在という一瞬を常にBESTで更新していかないと満足しきれないんだよな、ということを痛感した。 何かと気が滅入ることが多くて、珍しく気持ちがダウナーな感じに沈むことが多かった。そういう時、様々なものに救われたりするんだが、やはり音楽だった。俺の現在の生活において、音楽というのは大きなウェイトを占めることはなくなった。ただ、それでも、ふとした時に耳に入ってくる音楽が俺を生かしてくれたりするんだよな。 しょっちゅう「死」に

    KILL yOUR 2x0x2x0 - K Diary
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2020/12/17
  • 「普通の日々」は普通すぎるからこそ失われていく - K Diary

    xKxAxKx
    xKxAxKx 2020/10/24
    日記書いた
  • 2020年9月19日『良い家見つからん子』 - K Diary

    xKxAxKx
    xKxAxKx 2020/09/20
    日記書いた