タグ

2021年5月4日のブックマーク (5件)

  • ほぐし水は飲み比べても、いい

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:スープストックトーキョーですげえうまい汁かけめしができる > 個人サイト webやぎの目 近所のコンビニ・スーパーをまわってそばを買ってきた。 セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ピアゴ、サミットである ピアゴは独自の商品ではなく、スーパーなどに卸しているグローバルフーズという会社の商品だった。別のスーパーでも見かけた。 そしてこれらのそばには透き通るほぐし水がついているのだ。 キラキラ輝くほぐし水 ではさっそく飲み比べてみよう。 中華めん用のほぐし水だけ色が違う。あと、ファミマ、セブン、ローソンの量が多い。 いったいどこのほぐし水がうまいのか!?これ

    ほぐし水は飲み比べても、いい
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/05/04
  • 自民の改憲案が通ると、いったい何がどうなるの?|弁護士ほり

    コロナ危機に乗じて改憲案を持ち出したがる自民の政治家 ひとつ前の記事では「今の憲法ではコロナ対策のための私権制限ができないから、改憲しなければ」という主張がデタラメであることを説明しました。 それはともかくとしても、コロナ対策と改憲を結びつけたがる議論が自民党政治家からよく出てくるのは事実です。 自民党はこれまで様々な改憲の提案をしてきました。このうち最も新しいのが、2018年に作成した改憲議論のための「たたき台素案」です。(2012年の憲法改正草案が非常に有名ですが、これとは別のもので、これよりは変更内容が限定されたものです。) この「たたき台素案」についてもこのnoteでは過去に何度か触れてきましたが、憲法記念日ということもあり、またコロナ危機に便乗した粗悪な改憲論も目立ってきていますので、きわめて簡単にわかりやすく、改めてその問題点を説明しておきます。 国会抜きで政権が刑罰条項を勝

    自民の改憲案が通ると、いったい何がどうなるの?|弁護士ほり
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/05/04
  • 途中から世界観が変わる漫画ってある?

    例えば、今までロボットで戦ってたのにいつの間にか魔法で戦ってたりとか。 それまでにないものが設定を上書きしてる作品。 思い付くところだと、ジョジョとか1章で異能力は石仮面の力だけだったけど、そこに波紋やスタンドが上書きされていった。 あの作品は話は続いてるものの、章ごとに分かれてるし世代も違うからそれほど違和感はなかった。 逆に違和感だらけで設定がガラっと一変するやつってある? ※追 途中からバトルものってのはかなりあると思う。 でもそれは話の方向性が変わっただけの場合も多い。 根底の設定や世界観が大きく変わるやつを探しているのです。 ※追2 みんなありがとう。 こうしていろんな情報を見ると路線変更した漫画が多いな、という印象。 でも求めていたのは冒頭の例のように、ハイテクのロボットが登場する世界で途中から魔法が出てくるようなやつ。 ぶっちゃけそれまでの世界観をぶっ壊しにかかってるわけだか

    途中から世界観が変わる漫画ってある?
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/05/04
    ドカベンは柔道から野球に変わっているけれど世界観自体は変わってないような
  • わきまえていないのは #4|Masafumi Gotoh

    この一週間強で味わったジェットコースターに乗っているかのような逡巡を言葉にせず、ロックフェスに参加するのは不誠実ではないかと思い、ここに率直な自分の気持ちを記そうと思う。 はっきり書けば、今から参加するJAPAN JAMという野外フェスへの参加に「何の迷いもない」とは言い切れないです。感染症の拡大(無症状の人たちがウイルスを拡散する懸念を含めて)や医療現場の逼迫、休業に追い込まれた様々な業態を考えれば、「なんとかフェスがやれてよかったですね」とは到底言えない。 ただ、外部のスタジオをレンタルして行っていたリハーサルの最中に緊急事態宣言が持ち上がり、自分たちですらリハーサルに費やした時間や費用や意味について考え込んだわけだけど、コンサートやフェスの現場に関わる人たちが費やした様々な時間やコストや心情を考えると、「中止が妥当ですよね」とも言えない。去年から続く長い自粛や、状況に合わせた様々な対

    わきまえていないのは #4|Masafumi Gotoh
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/05/04
  • 初めて遊んだMMOがFF14で良かった|ジスロマック

    ついにFF14の最新パッチに追いついてしまいました! 恐ろしいものでFF14を始めたのが昨年の11月19日、何と新生・蒼天・紅蓮・漆黒その他もろもろクロニクルクエストまで含めて最新パッチに追いつくまでおよそ半年近くかかってるんですよ!? 「FF14は新生蒼天紅蓮漆黒合わせて大体RPG4分のボリューム~」だなんて話はよく耳にしますが、大体半年ぐらいでFFシリーズを色々やった超ざっくり俺換算だとFF14は最低でもRPG10分ぐらいのボリュームはある事になります。 というか、半年近くやってもまだクラフター、ギャザラー、零式、エウレカ、ハウジングなどにはほとんど手を出せておらず恐らく全体の半分も遊べてないんだと思います。まさに一生遊べる超大作。 そんな超大作FF14の新生から漆黒までのプレイを、今回はランキング形式でお届けします。 その名も「勝手にファイナルファンタジー14大投票」! 「あれ?

    初めて遊んだMMOがFF14で良かった|ジスロマック
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2021/05/04