タグ

2009年12月2日のブックマーク (14件)

  • クロスブラウザ対応、スクロールに追従するパネルの3つの実装方法

    JavaScriptCSSを使用して、スクロールした際にパネルを追従させるチュートリアルをCSS-Tricksから紹介します。 Scroll/Follow Sidebar, Multiple Techniques demo チュートリアルでは、JavaScriptで実装したアニメーション版、CSSで実装した版2つの計3種類が紹介されています。 サイドバーのリストをクリックすると、追従のパターンを変更できます。 実装はシンプルで、div要素でコンテンツとサイドバーを配置し、サイドバーには「position: fixed;」を指定します。 CSS <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> #page-wrap { width: 600px; margin: 15px auto; position: relative; } #s

  • twitter検索

    Twitter全文検索 &jsonってつけるとJSONで返します。 &rssってつけるとRSSで返します。 100件ずつ100ページまでです。 ※ヒット数が多すぎる語は検索しません。 Twitter検索 微妙にバグってて文が部分的に落ちてたりするんですがちゃんと調べてないです。何か分かったら教えてください。 2008年11月9日あたりから回収始めました。JSONとRSS(Atom)を吐きます。回数制限など考えるのも面倒。興味をもたれた方は常識的な範囲で使ってください。 2008年11月10日更新

  • タイムマネジメントに特化したWebツール「Colorhat」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    メンバーへのタスクのアサインから、プロジェクト全体の進捗管理・オンラインコミュニケーションまでワンストップで実現できる『Colabolo』や「Zoho Projects」は、比較的大規模なプロジェクトのマネジメントには適していますが、普段のタスクマネジメントにはちょっと機能過多の印象も...。こちらでは「どのタスクにどれだけの時間を費やしたか?」というタイムマネジメントに特化したウェブツール「Colorhat」をご紹介しましょう。 「Colorhat」はタイムラインを使って、タスクに取り組んだ時間を記録できるツール。15分刻みでの入力が可能で、開始時刻と終了時刻を設定すれば、自動的に時間を計算して表示してくれます。記録データは週ごとにレビューできる仕組みになっており、棒グラフで一覧化したり、円グラフでタスクごとの時間割合を表示することも可能です。日語にも対応しているようですよ。 「Col

    タイムマネジメントに特化したWebツール「Colorhat」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    xiaodong
    xiaodong 2009/12/02
    「「何にどれだけの時間を使っているのか?」を可視化」 ref: http://colorhat.com/
  • 公共料金・金融機関などへの住所変更等手続きを一括で行えるサイト(関東版&関西版) | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    公共料金・金融機関などへの住所変更等手続きを一括で行えるサイト(関東版&関西版) | ライフハッカー・ジャパン
  • スクリーンキャストを録ったらそのままTwitterで共有できる「Screenr」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Screenr」は、スクリーンキャストを簡単に共有できるWEBアプリです。GoogleLifehacker.comを検索しているScreenrのデモ動画があるので、とりあえず見てみてください。 説明は以下へと続きます。 元々はTwitter用に開発されたもののようですが、Twitterを使っていなくてもScreenrを使うことはできます。もちろん、Twitterは使っているけどScreenrの動画をTwitterでは共有したくない、という場合も大丈夫です。MP4ファイルをダウンロードすることができますので、そのファイルをYouTubeなどにアップロードして、そのURLをメールやチャットで送ればOKです。 Screenrでは、録画したい画面の範囲は、選択範囲を自由に動かしたりリサイズして決めることができます。音声を付けて録画することも可能です。録画ボタンを押したら、後は好きなようにパソコ

    スクリーンキャストを録ったらそのままTwitterで共有できる「Screenr」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ユーチューブとテレビ局提携 無料配信に著作権法の壁 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    TOKYOMXでスタートした「東京ITニュース」のユーチューブ配信。昨年までは放送の3日前に配信する試みを行った TBSとテレビ朝日が9月末、米グーグルの動画サイト「ユーチューブ」とパートナー契約を締結、ユーチューブ内に公式チャンネルを設けてから2カ月がたった。だが、ドラマやバラエティーなどの無料配信は難しく、この新しい動画サービスを活用し切れていないのが現状だ。(佐久間修志)                   ◇ 「先行き縁があるなと思えば、いろんな人とお付き合いするということ」。9月30日、TBSの石原俊爾(としちか)社長はユーチューブとの提携の趣旨をこう表現した。 テレビ各局は違法投稿に神経をとがらせていたが、グーグルの違法動画排除のシステムが効果的と判断するや、1日の動画再生が10億回以上という“集客力”に着目した。だが、動画内広告にも限界がある無料配信は、直接の収益には結びつ

  • asahi.com(朝日新聞社):第2回:クラウドとは「任せる」こと? - 西田宗千佳のクラウド入門 - クラウド・コンピューティング特集 - デジタル

    西田宗千佳のクラウド入門 第2回:クラウドとは「任せる」こと?2009年11月30日 筆者:西田宗千佳 プロフィール図1:クラウド以前のシステム概念図(図版制作:澤田朋宏)図2:クラウドのシステム概念図。クラウド以前は、多くの部分を社内を中心とした「自分の手元」に持ち、情報が必要な時だけインターネットに接続していたのに対し、クラウドではソフトを含めたほとんどを「ネットの側」に置き、利用者はすべてをインターネット経由で利用する、という点が大きく異なる 前回、「クラウドに定義はない」と書いた。だが、さすがに何の枠組みもなく「クラウド」という言葉が使われているわけではない。やはり最低限の共通点はある。それはなんだろうか? まずその点を知って、クラウドを知る手がかりとしてみよう。 ■「雲=ネット」の向こうで処理をする さて、「クラウドの最低限の定義」とはんだろうか? 現状では、次のような単純な理解

  • 時事ドットコム:公文書修復技術者らに総裁賞=人事院

    公文書修復技術者らに総裁賞=人事院 公文書修復技術者らに総裁賞=人事院 人事院は30日、国民からの信頼を高めた国家公務員を表彰する人事院総裁賞の受賞者を発表した。個人部門では、和紙やのりを用いた歴史的公文書の修復技術を確立した、独立行政法人国立公文書館業務課修復係長・有友至氏(59)に決定した。授与式は12月9日に行われる。  職域部門は、▽膨大な量の登記簿を20年以上かけてコンピューター化した法務省民事局総務課登記情報センター室▽最西端の沖縄県与那国島で税関業務に従事する財務省石垣税関支署与那国監視署▽瀬戸内海で長年浮遊ごみの回収作業や船舶の安全航行に貢献した国土交通省四国地方整備局海洋環境整備事業実施グループ▽最東端の東京都南鳥島で大型電波標識局の機能維持に尽力した海上保安庁千葉ロランセンター南鳥島ロランC局−の4団体を選んだ。 (2009/11/30-16:43)

    xiaodong
    xiaodong 2009/12/02
    「個人部門では、和紙やのりを用いた歴史的公文書の修復技術を確立した、独立行政法人国立公文書館業務課修復係長・有友至氏(59)に決定」
  • 九州大学附属図書館 - リサーチニュース OPAC リリース

    きゅうとOPACをリリースしました。今回のリニューアルにより次のような新機能を実現しております。 ・資料種別に電子ジャーナルと電子ブックが追加されたことにより、電子資料のみの検索が可能となりました。 ・検索ワードの後方一致や中間任意での検索が可能となりました。 ・文庫名での検索が可能となりました。 ・検索結果のメール送信、ファイル出力、RefWorksとの連携が可能になりました。 ・Webcat検索結果からのシームレスなILL依頼が可能になりました。 ・雑誌検索結果からCiNiiへのアクセスが可能になりました。

    xiaodong
    xiaodong 2009/12/02
    12月1日更新された九州大学OPACの主な変更点について
  • OPACのシステム更新 - ernst

    xiaodong
    xiaodong 2009/12/02
    12月1日更新された九州大学OPACの主な変更点について
  • EUがコンテンツのデジタル化で協議、Googleブック修正和解案受け 

  • 神童モーツァルトの科学的考察も - 英王立協会が時系列で追える論文サイト | ネット | マイコミジャーナル

    世界最古の歴史を持つ科学アカデミーの王立協会(The Royal Society)は11月30日(英国時間)、2010年の創立350年を記念した特設サイト「Trailblazing」を公開した。これは同協会を通じて過去に発行された論文のハイライトを集めて時系列で紹介するもので、古くはアイザック・ニュートンの光のプリズムに関する論文から、比較的最近のスティーブン・ホーキングのブラックホールに関する論文まで、歴史的経緯を振り返りながら科学の進化を感じ取れる仕組みになっている。 「Trailblazing」では時系列で論文を追える この種の科学アカデミーとしては最古の歴史を誇るだけあり、17世紀以降の多くの科学者が同協会の会員となっているなど、現代科学の生き証人とも呼ぶべき存在だ。Trailblazingで紹介されている論文は、1666年の犬間輸血に関する論文から始まり、ニュートンを協会理事の座

    xiaodong
    xiaodong 2009/12/02
    「Trailblazingのページは年表形式で表示され、科学論文の発行された年が時系列で確認できる」 nifty Time Lineみたい。 "Trailblazing" ref: http://trailblazing.royalsociety.org/
  • 「いまだに、信頼できる書誌データがない」: 目子の断片

    ポット出版のサイトの「談話室沢辺」にあった記事「いまだに、信頼できる書誌データがない」を読みました。 これは版元ドットコムに関わる太郎次郎社エディタスの須田正晴さんと、ポット出版の沢辺均さんとの対談。第1回は版元ドットコムの設立の経緯を語っていましたが、第2回は「いまだに、信頼できる書誌データがない」のタイトルで、出版社側が持つ書誌データが、取次の持つ書誌データと同期がとれておらず、書店があてにできる既刊のデータベースは、現状ないという状況の話。 そして図書館の書誌データと出版社の書誌データも同一性がとれていない状況。国会図書館の著者情報データについての例。 沢辺「それも書誌データと同じで、せっかく国会が著者の同定をしてくれているのに、出版社側はそれを全く利用できていないよね。つまり、国会図書館の著者同定の作業でわかったことの中には、実は出版社が知らないことも、意外とあると思う」 沢辺 「

    xiaodong
    xiaodong 2009/12/02
    出版社・取次・図書館の書誌データの話。データベースを共有して,現物から発生源に近いところで書誌データを作成して,図書館で典拠データを追加して管理するとかしたらよいのかな?
  • 児童文学を分類せよ - 底抜け図書館大脱走

    ドイツの児童文学作家アンドレアス・シュタインヘーフェルの『ヘラジカがふってきた!』 を読んだ。 ヘラジカがふってきた! (ハリネズミの箱) 作者: アンドレアス・シュタインへーフェル,ケルスティン・マイヤー,鈴木仁子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2003/11/11メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る同じ作家の『リーコとオスカーともっと深い影』が、なかなかよかったので、ほかの作品も読んでみたくなったから。(イ○ナミ書店もようやくケストナーばかりじゃだめだってことに気づいたか)リーコとオスカーともっと深い影 作者: アンドレアスシュタインヘーフェル,ペーターシェッソウ,Andreas Steinh¨ofel,Peter Sch¨ossow,森川弘子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/04/28メディア: 単行 クリック: 9回この

    児童文学を分類せよ - 底抜け図書館大脱走