タグ

ブックマーク / nabeta.hatenadiary.jp (3)

  • 「国立国会図書館サーチ(開発版)」の公開に寄せて (1) - 簡単な日記 はてな仮店舗

    日、「国立国会図書館サーチ(開発版)」(以下 "NDL Search")が公開されました。このサービスでは、私たち Project Next-L の開発している図書館システム"Next-L Enju"が利用されています。 Enjuの開発には、さまざまな方々から多大なるご協力をいただきました。また、このサービスはEnjuだけでなく、書誌の収集や同定など、多くのシステムで構成されているものであり、それぞれのシステムに多くの方々が携わっています。関係者のみなさまには、ここで改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 NDL Searchそのものに対しては稿を改めるとして、まず現在のEnjuのことから触れさせていただければと思います。 改めてProject Next-Lの初期に書かれた「このプロジェクトについて」を見ると、プロトタイプとはいえども最も早い段階で、中小規模の図書館ではなく国

    「国立国会図書館サーチ(開発版)」の公開に寄せて (1) - 簡単な日記 はてな仮店舗
  • カーリルAPIコンテストに参加してきました - 簡単な日記 はてな仮店舗

    先日行われたカーリルAPIコンテストに応募し、会場で発表をさせていただきました。残念ながら入賞には至りませんでしたが、会場の笑いは取れましたし、ほかの発表者の方々の作品やお話もおもしろかったので、参加の目的は十分に達成できました。主催者のNota.incの方々や審査員の方々、それに当日参加してくださいましたみなさま、どうもありがとうございました。 デモを含めて発表の持ち時間が3分間しかなく、背景や前提を説明しきれなかったところがありますので、ここで紹介したいと思います。 Next-L Enju 紹介状発行プラグイン(カーリル版)とは? 図書館管理システム"Next-L Enju"で、近隣の図書館の蔵書を検索して紹介状を発行するためのプラグインです。紹介状とは、他の図書館の資料を利用する際に、自分の使っている図書館から発行してもらう書類のことです(詳細は後述)。「資料を探す」という切り口での

    カーリルAPIコンテストに参加してきました - 簡単な日記 はてな仮店舗
    xiaodong
    xiaodong 2010/05/03
    日本版の"WorldCat Registry"が必要という話。
  • Re: FRBRって - 簡単な日記 はてな仮店舗

    最初音楽で例を挙げたように、図書館のメインコンテンツであるでこれをやると分かりにくい。なぜかというと、というのは著作〜体現形までが混然一体となって人に認識されるからです。音楽は物体でないから、体を持っている時と持っていない時の区別がつきやすいですが、は最初から物体ですからして。源氏物語みたいな著名な古典は、体でなくそういう概念が頭の中にぼんやりあるからFRBRで語ることが可能だけども、一般のはそうでない。著作=表現形=体現形なのです。だいたい古典でないと例を満足に挙げられない時点で、このモデルがいかに歪んでいるか分かろうというもの。こういうのは学者が理論で弄ぶべき類の概念であって、一般人には混乱の元です。じゃなきゃただの頭の体操。 図書館断想 実際そのとおりで、FRBRのモデルはふつうの図書館ではおおげさすぎて、一般の利用者が使う限りでは、ManifestationとItemにあた

    Re: FRBRって - 簡単な日記 はてな仮店舗
  • 1