Apple最新動向や未発表デバイスの噂・裏情報、中国でのカート(レーシングカート)事情を独自視点でお届け!ユニークなサービスもあります!
中国の工業和信息化部(日本的には工業情報化省、以下工信部)が本日インターネット上で公告を出し、苗圩部長(日本における大臣)が5月17日にアメリカのApple社のティム・クック(Tim Cook)CEOと会見したことを明らかにした。 公告によれば、苗圩部長はAppleの業界での近年の発展と広範囲にわたる提携に賞賛を送り、Appleが更に中国での業務を拡大し、研究開発と産業チェーンとの提携を深めること、また中国の消費者に便利で安全なユーザ体験を提供することを望んでいる、と述べたという。 今回はクックがAppleのCEOになってからの8回目の訪中となるが、苗圩部長との会談も既に3回目となる。前回2回の会談の後、中国大陸地区はiPhoneの第一弾販売国の1つになることができた(iPhoneの販売には工信部の許可が必要で、会談によってその許可申請期間が短縮されたとみられる)。 今回のティム・クックC
そんな中、中国のポータルサイト”TgBus(电玩巴士)”の情報によると、昨日工信部が発表した書類の中で、iPhone6シリーズが既に国家無線電管理局のモデル認可と3C認証(強制認証)を取得していることがわかった。 あとは工信部が発行する”ネットワーク許可証(入网许可证)”が発行されれば中国国内で正式に販売することができるようになる。 iPhone6シリーズが中国の国家無線電管理局のモデル認可と3C認証を取得した証拠の表? なお、その証拠として公開されている表は字が小さすぎてよくわからないので真偽が確かめにくい。。 画蛇添足 上の2つの許可が取れていても”ネットワーク許可証(入网许可证)”が必ずしもすぐに出るかどうかはわからない。ただ、既にAppleも段階的に認可取得を進めているのは間違いないだろう。 iPhone6/6 Plusの中国大陸版が販売されれば、既に転売屋のせいで最低でも17万円
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く