2023年7月5日のブックマーク (15件)

  • 海外で観光ビザで働いてる日本人、沢山います。

    小林美穂子 @xiaolinmeisuizi ある夏の日、中島京子さんとお話しました。 日にいる非正規滞在外国人を犯罪者扱いする人達にも読んでもらいたいのですが、海外で観光ビザで働いてる日人、沢山います。私は雇用主のせいでビザすら切れた経験がありますが、日にいる外国人が受けるような仕打ちは受けてない。日の入管は異常。 twitter.com/fujinkoron/sta… 2023-07-02 12:00:31 婦人公論 @fujinkoron 【婦人公論.jp 新着記事!】 入管は無責任です。仮放免だと働いてはダメと言われ、行動も制限される 「#入管」と家族を考える物語『#やさしい』がドラマ化。#中島京子×小林美穂子「入管施設の被収容者への暴力はなぜなくならないのか」 fujinkoron.jp/articles/-/8908 #婦人公論 2023-07-01 20:21:46

    海外で観光ビザで働いてる日本人、沢山います。
    xlc
    xlc 2023/07/05
    この方の論はヘンテコだけど、不法滞在に至る理由はさまざま(不当解雇やDV離婚もあり得る)であることは心に留めておくべきだろう。全てを密入国のように捉えている人が多そうな気はする。
  • 準委任契約だけど、責任は取ってください

    連載目次 準委任契約と請負契約 今回は、システム開発の要件定義工程の契約形態についてお話しする。 連載の読者ならご存じの方も多いと思うが、情報システムの開発は、準委任契約に基づいて行われる場合か請負契約に基づいて行われる場合が多い。そして1つの開発においても、要件定義工程は「ユーザーの作業を支援する」という意味合いで、成果物の完成責任を負わない準委任契約で、設計以降の工程(ここでは便宜的に「開発工程」と呼ぶ)は「ベンダーが主体となる」ために成果物の完成責任を伴う請負契約で行う場合がよくある。準委任契約は、「専門的知識やスキルを持つ人間が契約で合意した時間働けば、その対価は払ってもらえる」というのが原則である。 では、専門家が一定時間働きさえすれば責任を果たしたことになるのだろうか。 今回取り上げる事件は、ITベンダーが要件定義工程から開発工程までを一貫して行ったが、要件定義に抜け漏れがあ

    準委任契約だけど、責任は取ってください
    xlc
    xlc 2023/07/05
    丸投げして責任は取らされる、そんな業界に人は集まりません。
  • 「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている > 個人サイト 右脳TV ライターwiki ペン先の角度は79度 マジックインキの製造販売を行っているのは、大阪市に社を置く寺西化学工業株式会社。 創業は大正5年(1916年)、100年越の歴史を持つ老舗企業である。 大阪市旭区の社を訪ねました。 代表取締役社長の中林さんにお話をうかがいます。同席しているのは「マジックインキNo.500」のぬいぐるみ。UFOキャッチャーの景品だそう。 今回の取材、きっかけとなったのはこのツイートを見かけたことだったんです。 記事執筆時点で7万リツイート!これだけバズるということは、世代を超えて使われてきたって

    「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている
    xlc
    xlc 2023/07/05
    なぜか中国には「キャップを閉める習慣」がなく、ホワイトボードにはカラカラに乾いたペンしかない。ホワイトボードには買った日に書いた文字が永遠に残ってる。
  • クソコードを見る度に怖くなる

    業務で結構な量のコードレビューを毎日してるんだけど 最近マジでクソコードが多い 適当に書き殴ったコードなんじゃなくて とにかく思い付いたところからコーディングして 実際に動作させたら思い通りに行かないから継ぎ接ぎで修正して 最終的に機能を満たしたから完成、PR作成、レビューよろしく、みたいなのが当に多い 無駄な処理が多数含まれているのなんて当たり前だし 機能を満たせてるように見えるコードも境界値的なところでバグだらけだったり そういうコードが特に最近増えている 問題なのはレビューで指摘した部分が実は今回のPRではなくて既に業務システムに組み込まれてる、とかいうのも多々あって めちゃくちゃヒヤリとするようなコードも多い レビューは数人でやってるんだけど、こういうコードを通してしまう人物に2,3人心当たりがあるし とはいえ人材不足で仕方ないんだろうな、という気がしている 多分だけどソフトウェ

    クソコードを見る度に怖くなる
    xlc
    xlc 2023/07/05
    多重請負では無能がプログラマになるので必然。その一方で本来であればIT業界に居られなかった無能に機会を与えているという側面もある。日本のIT業界の闇は深い。
  • エンジニアさん、正論ばっか吐いてないで相手を褒めてください - Qiita

    昔、上司に言われた言葉 誰だって「できるだけいい仕事をしたい」と考えています。 その人なりに一生懸命コードを書いてプルリクエストを作っています。 あなたが放つ言葉は、周りの人間の心に影響を与えます。 相手のモチベーションを下げることも上げることもできます。 我々は互いに「環境」なんです。 誰かにとっての良い環境であってください。 フィードバックには信頼関係が大事 その上司は、コードレビューをする際に 以下のようなことを心がけているようです。 「ここを直してください」の前に「ここ、よく考えられてますね」を伝える できていない部分だけにフォーカスしない 「一緒に良いものを作っていこう」という気持ちでフィードバックする でも、急にそんなポジティブ人間になれない そこで、ChatGPTの力を借ります。 ネガティブなフィードバックを、ポジティブに言い換える 良いところを見つけて、褒める 冷たい敬語で

    エンジニアさん、正論ばっか吐いてないで相手を褒めてください - Qiita
    xlc
    xlc 2023/07/05
    バズり目的だけでエンジニアへの敬意が感じられない駄文。
  • なんで自分のミスはしっかり怒られるのに、あの子のミスは許されるのか疑問だった→『愛嬌』は技術だと分かった

    かめた @KametaKotukotu 働く上で僕が覚えて最上レベルでよかったのは「愛嬌」かなー これ、キャラクターかと思ってたけど案外技術 僕はよく、なんで僕のミスはしっかり怒られるのに、あの子のミスは許されるんだろう、と疑問に思うことがよくあった 時には僕より大きなミスをしたのに場は和んでいて、ずるい!とすら思った 2023-07-03 21:03:47 かめた @KametaKotukotu 例えば、 小さなミスをしてしまった時、僕は気で心から謝っていた。 すると不思議なことに、 小さなミスだったはずなのに、 相手は大きなミスだと感じはじめてしっかり怒られる、 そんなことがよくあった。 それが最近はない。 次のことを意識したからだと思う。 2023-07-03 21:04:16 かめた @KametaKotukotu ミスをした時に、それがどれだけ大きなミスかを瞬時に考える ・大き

    なんで自分のミスはしっかり怒られるのに、あの子のミスは許されるのか疑問だった→『愛嬌』は技術だと分かった
    xlc
    xlc 2023/07/05
    皆さん社内政治ばかりですな。社外でミスしたときこそリカバリで差が出る。私は「御社の障害報告は立派だったので信頼できる」と言われたことがあるよ。そんなときに愛嬌とか要らないから。
  • マイナ事業で荒稼ぎするパソナと竹中平蔵氏 30年前の写真で「デタラメカード」が発行される問題も…役所の担当者は「上司が急かすから」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    マイナ事業で荒稼ぎするパソナと竹中平蔵氏 30年前の写真で「デタラメカード」が発行される問題も…役所の担当者は「上司が急かすから」 | デイリー新潮
    xlc
    xlc 2023/07/05
    行政のIT化のためには国民に番号を振る必要があるが、だからといって運用を杜撰にしてよい訳ではない。ちゃんと分けて議論しないと。私としては在外邦人に不利益がある今の運用方法には反対です。
  • 新入社員は電話をとるべきか?「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」

    定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai 新人が電話を取らない! みたいに先輩達が怒っていて、新人に聞いてみると 「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」 というパターンを何度か見た 正直、新人の気持ちがよくわかる。何だったら気持ちがわかるだけじゃなくて、新人側が圧倒的に正しいとさえ思っている 2023-07-04 06:56:31

    新入社員は電話をとるべきか?「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」
    xlc
    xlc 2023/07/05
    まず今どき固定電話という手段が不要と思うが、それを残すのであれば新入社員が電話を取ることに意義はあるよ。リーダーが電話の取り継ぎする方が業務が回ると思うのかね。
  • 中国外交トップ王毅氏、日韓に連携呼び掛け 「欧米人にはなれない」

    中国・青島で開催された日中韓のフォーラムに出席する王毅共産党政治局員(中央)/Li Ziheng/Xinhua/Alamy Live News/AP 香港(CNN) 中国外交トップの王毅(ワンイー)共産党政治局員は3日、日韓国に対し、「アジアの再生」へ向けた中国との連携を呼び掛けた。 中国東部の青島で開催された日中韓のフォーラムで、出席者らに語った。 欧米人の大半は日中韓の区別ができないと指摘し、「どんなに髪をブロンドに染めても、鼻の形をとがらせても、欧米人には決してなれない。自分たちのルーツがどこにあるのか知る必要がある」と訴えた。 フォーラムは2011年から毎年開催されている。王氏は開会式のあいさつで日韓両国に、アジアの価値観を広めて「戦略的自主性」を育て、地域の一体性と安定を維持し、冷戦思考の再来に抵抗するよう呼び掛けた。「地域の運命はわれわれの手の中にある」とも強調した。 王氏

    中国外交トップ王毅氏、日韓に連携呼び掛け 「欧米人にはなれない」
    xlc
    xlc 2023/07/05
    孤立する一方の中国だが、国民は今の状況をどう判断するか。国民も排外主義に染まるとヤバい未来しかない。
  • だからこそだよ。私たち左翼のやるのは良い日本叩き、統一教会がやるのは..

    だからこそだよ。私たち左翼のやるのは良い日叩き、統一教会がやるのは悪い日叩き、ってやらないと自分たちの存在意義が薄れてしまうから。労働組合と共産党がどっちも労働者の味方と言いつつ仲が悪いのと似たようなもの。

    だからこそだよ。私たち左翼のやるのは良い日本叩き、統一教会がやるのは..
    xlc
    xlc 2023/07/05
    「自分は正しく他人が悪い」と考えるのがウヨク。「まず自らを正そう」と考えるのがサヨク。これがウヨクには「反日」に見える訳。その一方「自らを正す」が行き過ぎると内ゲバになる。/ ウヨクの定義は皆合意か?
  • 入社してしまえば「学歴」は関係ない…日本企業が、じつは「学歴」よりも重視しているモノ(小熊 英二)

    「日社会のしくみ」は、現代では、大きな閉塞感を生んでいる。女性や外国人に対する閉鎖性、「地方」や非正規雇用との格差などばかりではない。転職のしにくさ、高度人材獲得の困難、長時間労働のわりに生産性が低いこと、ワークライフバランスの悪さなど、多くの問題が指摘されている。 しかし、それに対する改革がなんども叫ばれているのに、なかなか変わっていかない。それはなぜなのか。そもそもこういう「社会のしくみ」は、どんな経緯でできあがってきたのか。この問題を探究することは、日経済がピークだった時代から約30年が過ぎたいま、あらためて重要なことだろう。 *記事は小熊英二『日社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 』(講談社現代新書)の内容を抜粋・再編集したものです。 学歴より「社内のがんばり」そして日のもう一つの特徴は、「職務の平等」ではなく、「社員の平等」が追求されてきたことだ。 通説と異なる

    入社してしまえば「学歴」は関係ない…日本企業が、じつは「学歴」よりも重視しているモノ(小熊 英二)
    xlc
    xlc 2023/07/05
    社内的にはその通りで学歴差別は少ない。けれど「新卒入社した会社のレベルで身分が決まる」のが日本社会。上のレベルに転職するのは容易なことではない。となると入社の決め手となった学歴が意味を持ってくる。
  • 「弱気な人は嫌い」黒人差別問題旋風吹き荒れる中、「不思議の海のナディア」はストレートパーマをかけた: 本棚持ち歩き隊!

    なんか最近ナディアの初期案を引用した記事のアクセス数が上がっているので。 ちょっと再構成して記事にしてみる。 不思議の海のナディアは1990年に放送されたNHKの連続TVアニメーション。庵野秀明がエヴァンゲリオンの前に監督した作品である。ジュール・ベルヌの「海底二万マイル」を元にしている。ヒロインは故郷がアフリカのどこかという褐色肌の少女。彼女の故郷を探す旅が物語の骨子である。 貞義行による初期案では髪にウェーブがかかっており、唇も強調して描かれている。これが放送版では単に褐色のオカッパの女の子になった。放送版も良いのだが、初期版でも見てみたかった。なぜ変わってしまったのか。 (画像は「月刊アニメスタイル2011年8月号」より) 「ふしぎの海のナディアロマンアルバム」ではそのことについて言及されていない(と思う)。ただ、劇中で登場する別のアフリカ人の女性も放送版と違う初期案が掲載されてい

    「弱気な人は嫌い」黒人差別問題旋風吹き荒れる中、「不思議の海のナディア」はストレートパーマをかけた: 本棚持ち歩き隊!
    xlc
    xlc 2023/07/05
    私は「サヨク」だけど「ちびくろサンボ」もカルピスのマークもダッコちゃんも悪いと思わない。親子3人でしかない「黒人差別をなくす会」になぜ屈したのかを考察する必要があると思う。
  • 旧統一教会トップ総裁「戦犯国家の日本に賠償させろ」発言に自称・保守系ダンマリのナゼ|日刊ゲンダイDIGITAL

    先鋭的で攻撃的な物言いは、かつてのオウム真理教を彷彿とさせる。 旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の教団トップ、韓鶴子総裁(80)が6月末に教団内部の集会で語ったとされる発言について、共同通信やTBSが報じた。 「日は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り877文字/全文1,017文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    旧統一教会トップ総裁「戦犯国家の日本に賠償させろ」発言に自称・保守系ダンマリのナゼ|日刊ゲンダイDIGITAL
    xlc
    xlc 2023/07/05
    バカと卑怯者がウヨクになる。
  • 「安倍元総理の魂、この世にとどまっている」 高市氏、留魂碑建立で:朝日新聞デジタル

    ■高市早苗・経済安保担当相(発言録) (安倍晋三元首相の一周忌を前に所感を問われ)7月1日に、事件のあった奈良市で留魂碑の建立をいたしまして、除幕をいたしました。安倍(元)総理が敬愛しておられた吉田松…

    「安倍元総理の魂、この世にとどまっている」 高市氏、留魂碑建立で:朝日新聞デジタル
    xlc
    xlc 2023/07/05
    安倍紅衛兵の残党。
  • 左翼がなぜ旧統一協会を批判するの?

    話題になってるこのニュースだけど https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/580430 左翼系の人が旧統一教会を叩いてるのがよく分からない 旧統一の教義って ・朝鮮を侵略した日人はサタンである ・だから日人は朝鮮の奴隷となって永久に償わなければならない で、それって日の左翼がずっと言ってきたことと同じじゃん むしろ「日人に統一を批判する資格はない」とか「統一のビデオを学校教材にしろ」とか 擁護しないと言行不一致じゃないの? まぁ一方で朝鮮併合は正しかったって言ってる右派ががっつり組んでたりしてるし 日人の思想って海外みたいな徹底的な思索から編みだしたものじゃなくて その場の都合を当てはめるだけだから矛盾とか考えないんだろうけど 全体主義のネトウヨは国家と個人を分けて考えることができない 戦争後に生まれた人間にも「日人であることの罪から逃げるな」

    左翼がなぜ旧統一協会を批判するの?
    xlc
    xlc 2023/07/05
    こういうバカを「敵はサヨクだ」と煽るのが安倍晋三以降の自民の政治手法。