タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (32)

  • Microsoft、Bingに画像で探せる「Visual Search」機能を追加

    Microsoftは9月15日、検索エンジン「Bing」に新機能「Visual Search」のβ版を追加したと発表した。映画、デジタルカメラ、ベストセラー書籍など、用意されたカテゴリー(Microsoftはこれを「ギャラリー」と呼ぶ)で検索すると、結果が画像の一覧で表示される。 トップページに用意されているギャラリーの分野は「エンターテインメント」「有名人」「リファレンス」「ショッピング」「スポーツ」で、50のテーマを選ぶことができる。

    Microsoft、Bingに画像で探せる「Visual Search」機能を追加
  • オーダーを極める思考法

    プログラムの実行に掛かる時間を把握しておくのは、プログラミングを行う上で基的な注意点です。今回は、計算量のオーダーについて学びながら、TopCoderのMedium問題を考えてみましょう。 プログラムの実行時間 業務としてプログラミングをされている方には釈迦に説法かもしれませんが、プログラムの実行に掛かる時間を把握しておくのは、プログラミングを行う上で基的な注意点です。そしてこれは、TopCoderなどのコンテストでプログラムを組む際にもよく当てはまります。通常、こうしたことは感覚的に理解している方がほとんどだと思いますが、具体的にどれくらいのループを回すと何秒掛かる、といった基準を持っている人は少ないのではないでしょうか? 非常に基的なことですが、プログラムの実行時間に関して再確認しておきたいと思います。 TopCoderの制限に関して TopCoderでは、実行時間およびメモリ使

    オーダーを極める思考法
  • 「キューイチ」世代の胎動――91-conf開催

    1991年前後に生まれた世代を指して使われる「キューイチ世代」。これからその価値を世の中に伝播させようという彼らが、はじめてのカンファレンスを開催した。 rosylliyこと草野翔氏、そしてyaakaitoこと右京和馬氏は張り切っていた。2009年8月9日のことだ。2人はその時点で最も精力的に取り組んでいたカンファレンスイベント「91-conf」を成功させるという、苦難の1日を送っていた。 1991年前後に生まれた世代を指して使われる「キューイチ世代」。これまでにも、ナナロク、ハチイチ、ハチロクといったクラスタがIT業界を中心に観測されてきた。現在、キューイチ世代の多くが学生だが、ここにきて急速に存在感を高めつつある。 キューイチ世代の特徴の1つとして、物心ついたころからインターネットや携帯電話といったコミュニケーション手段が確立されていたという点が挙げられる。学校や地域という旧来存在して

    「キューイチ」世代の胎動――91-conf開催
  • Yahoo!にとって有利な条件:MicrosoftとYahoo!の提携条件が明らかに - ITmedia News

    8月4日にYahoo!が米証券取引委員会(SEC)に提出した報告書によると、Yahoo!Microsoftの米国内での検索を合わせたRPS(検索1回当たりの収益)が12カ月平均でGoogleの予測RPSの一定割合を下回る場合には、Yahoo!Microsoftとの10年間の検索広告提携を打ち切ることができる。 この条項は、検索市場をリードするGoogleに対するYahoo!Microsoftの対抗意識をはっきりと示すものであり、10年契約の後期にはその内容が変化する。 契約開始から5年間経過した後は、Yahoo!の米国内でのRPSが12カ月平均でGoogleの予測RPSの一定割合を下回るだけでも、Yahoo!は検索広告契約を終了する権利がある。 Microsoftがアルゴリズム検索事業あるいは有料検索事業から撤退した場合も、Yahoo!は契約を打ち切ることができる。また、Micros

    Yahoo!にとって有利な条件:MicrosoftとYahoo!の提携条件が明らかに - ITmedia News
  • 原上ソラ――勉強会の再構築を図る気鋭の中学生

    1990年代以降に生まれ、その才能を芽生えさせつつある若い人材――原上ソラもそんな一人に数えられる。「勉強会の空気を新たにネット上にも構築してみたい。今度はオフが苦手な人たちも巻き込む規模で」と話す彼の素顔に迫る。 「Rubyで疑似Cometを実装してみた」「RubyJavascriptの疑似Cometで疑似チャットを作ってみた」――これを見て、どこのシステムエンジニアのブログだろうと感じた方は、すでに感覚がズレはじめている。一見してパソコン歴が長いと感じさせるこの文を書いているのは、まだ13歳にも満たない若きデジタルネイティブである。 この連載では、1990年代以降に生まれ、その才能を芽生えさせつつある若い人材を取り上げる。もっとも、この連載は「若さ」を売りにするものではない。若さに絶対的な価値があるのなら、若者のこれからの人生はただ衰えていくだけのむなしい時間でしかないからだ。若い才

    原上ソラ――勉強会の再構築を図る気鋭の中学生
    xnights
    xnights 2009/08/01
  • 改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ

    いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ改正著作権法が6月12日、参院会議で全会一致で可決、成立した。来年1月に施行される。 改正著作権法では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない。 検索エンジンのキャッシュや、データバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行えると規定。施行後は検索事業者が日国内にキャッシュサーバを置いても適法となる。 著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくする規定や、海賊版DVDなどのネットオークション出品を禁止する規定なども盛り込んでいる。 関連記事 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定 いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定した。ネット時代への対応を主眼に置いた改正案だ

    改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ
  • Google、サイト高速化支援技術「Page Speed」を公開

    Firefoxアドオンとして公開された「Page Speed」は、サイト内のJavaScriptや画像などの問題を解析し、表示速度のアップを支援してくれる。 米Googleは6月4日、サイト高速化支援技術「Page Speed」をオープンソースのFirefoxアドオンとして公開した。Windows版、Mac版、Linux版がGoogle Codeのサイトからダウンロードできる。 Page SpeedはGoogleが同社のWebサイトの表示速度向上のためにここ数年社内で使っているツール。オープンソースのFirefoxアドオン式デバッグツール「Firebug」と連係して機能する。指定したサイトを解析し、表示スピードを上げるための提案を表示する。例えば画像サイズを自動的に最適化したり、実際にはページ表示に使われないにもかかわらず読み込まれるJavaScriptCSSなどの問題を確認する。 Pa

    Google、サイト高速化支援技術「Page Speed」を公開
  • コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表

    Microsoftは6月1日、ゲーム業界展示会E3で、映画監督スティーブン・スピルバーグ氏の手による、コントローラー不要の新たなゲーム操作システム「Project Natal」を発表した。 Project Natalは「コントローラーの要らない、新しい革命的なプレイ方法」のコードネーム。Xbox 360に対応する。RGBカメラ、センサー、マイク、カスタムプロセッサと独自ソフトを1つのデバイスに統合したもので、手足を動かす、ジャンプする、尻を振るといった体の動きでゲームを操作できるようにする。体の動きを3Dでとらえて、指示や方向、声の調子に反応する。

    コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • DSで生活が便利になる――任天堂・岩田聡社長と宮本茂専務、ゲーム機の現在と未来を語る

    任天堂の岩田聡社長と宮茂専務は4月9日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見を行った。ビデオゲーム市場動向や米国でのニンテンドーDSi(以下、DSi)の販売状況についてや、『Wii Sports Resort』の発売日や京都文化博物館で実施されるニンテンドーDS(以下、DS)を利用したガイドサービスについても言及した。以下、詳しく紹介する。 ここ2年のビデオゲーム市場拡大は任天堂のプラットフォームで起きた 岩田 日外国特派員協会でお話しするのは今回で3回目です。1回目は2004年12月でDSをリリースした時、2回目は2006年12月でWiiをリリースした時でした。 それ以来、世界のビデオゲーム市場は大きな変化を経てきました。最も大きな変化はビデオゲームのユーザー層の拡大です。これまでビデオゲームをすると思われていなかったような人たちが、今ではDSやWiiで遊んでいます。任天堂がゲーム

    DSで生活が便利になる――任天堂・岩田聡社長と宮本茂専務、ゲーム機の現在と未来を語る
  • 人差し指がマウスに!? 指先操作の小型USBトラックボール

    エバーグリーンは3月25日、小型USBトラックボール「DN-WR521W」を発売した。指先で操作する携帯サイズのトラックボールで、Windows XP/Vista、Mac OS X 10.2以降で使える。オープン価格で実売価格は1999円前後。 同社が運営するネットショップ「上海問屋」と上海問屋秋葉原店で販売する。 体は板状の四角いパーツが4つ組み合わさっている。このパーツにはそれぞれトラックボール、左右クリックボタン、スクロールボタンの機能が割り当てられている仕組みだ。 体の裏側には指を入れて固定するためのバンドも装備。バンドに人差し指を入れて固定し、親指を使って操作することもできる。 裏面にはミドルボタンも付いている。尖ったもので押すと高速スクロールモードに切り替わる。 分解能は800dpi。サイズは30×30×20ミリ(幅×奥行き×高さ)。重さは22グラム。USB接続で、ケーブル

    人差し指がマウスに!? 指先操作の小型USBトラックボール
  • 任天堂が新会社 「スマブラ」桜井氏が新タイトル制作

    任天堂は2月18日、新会社「プロジェクトソラ」を設立したと発表した。「星のカービィ」や「スマッシュブラザーズ」で知られる著名ゲームクリエイター・桜井政博氏のディレクションにより、「スマブラではない特命案件」(岩田聡社長)だという新作ソフトを開発する。 新会社は1月22日、東京都千代田区に設立。資金は2億円で、任天堂が72%を出資し、桜井氏が代表を務める「ソラ」も出資している。従業員は新規採用を含め約30人。 桜井氏はHAL研究所出身。星のカービィやスマッシュブラザーズの制作で知られ、現在はフリーランスとしてWii向けの「大乱闘スマッシュブラザーズX」のディレクターを務めた。 Webサイトによると、新会社は「ゲームで世の中に提案できることの幅を広げるために、任天堂の全面協力を受け、任天堂単独ではできないものをつくります」。桜井氏による「今までとは違う体験ができるというのは約束できます」とい

    任天堂が新会社 「スマブラ」桜井氏が新タイトル制作
  • Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開

    Amazon.comは2月5日、開発者が同社の決済インフラを利用できるサービス「Amazon Flexible Payments Service(FPS)」を正式公開した。また、FPSを簡略化した「Amazon FPS Quick Starts」も立ち上げた。 Amazon FPSでは、開発者はAmazonWebサービスAPIを使って独自の決済サービスを構築し、自身のサイトに組み込んで、商取引や寄付の受付、定期的な支払い処理などに利用できる。利用には初期費用などは掛からず、取引ごとに料金を支払う。Amazon FPSを使った決済サービスでは、Amazonに登録済みのユーザーは、Amazonのログイン情報や配送先情報を使って支払いをすることができる。 Quick Startsは、さまざまなFPS APIをセット化して、取引処理のプロセスを簡略化したもの。ネットショッピングなど1度限りの支

    Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開
  • 「変化が激しすぎるかも」――急成長「pixiv」の1年を追う

    月間PVは1月は5000万だったが、現在は4億。1年で8倍に膨れ上がっている。サーバ担当のエンジニア・店哲也さんは「サイトが重い、でも解決方法が見付からない――というときが最もつらい。pixivほどのアクセス状況を経験したことがある人が周りにいないので、トラブルが起こったときにアドバイスを聞いても参考にならない」と漏らす。 12月には、ユーザー・アクセス数の急増に対応するため、pixivの新規会員登録の受け付けを中止し、インフラ増強に当たった。「このままアクセスが右肩上がりを続けると、近い将来、ギリギリの状態になる」(店さん)と考え、サーバの追加や最適化を行ったという(「pixiv」が新規登録受け付け再開 招待制は廃止) 新規登録の受け付けを全面的に再開するまで10日ほどかかったが、今回の作業は「それほど大変でもなかった」。今までで最も大変だったのは、開設当初と、10万会員を突破した今

    「変化が激しすぎるかも」――急成長「pixiv」の1年を追う
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
  • LZWに震え上がった10年前の人たち

    温故知新――過去の出来事は時を越えて現代のわたしたちにさまざまな知恵を与えてくれる。この連載では、日曜日に読みたい歴史コンテンツをお届けします。今回は、GIFファイルの運命に大きな影響を与えたLZW特許について振り返ってみましょう。 歯車が狂うとき 1990年代、ソフトウェア業界では1つの大きな出来事が起こっていました。その中心には、開発者3名(Lempel、Ziv、Welch)の頭文字を取って名付けられた圧縮アルゴリズム「LZW」がありました。 「LZ77/LZ78」アルゴリズムを改良して生まれたLZWは、1983年6月に出願、1985年に特許として登録されています。もともとSperryがその権利を保有していたのですが(WelchはSperryの社員でしたので)、SperryがBurroughsと合併して生まれたUnisysがその権利を引き継ぐことになりました。Unisysは当初、LZW

    LZWに震え上がった10年前の人たち
  • 「もうITだけじゃない」 はてなブックマークが25日にリニューアル - ITmedia News

    はてなは11月5日、ソーシャルブックマークサイト「はてなブックマーク」(はてブ)を11月25日にリニューアルすると発表した。検索機能や記事の自動分類機能、コミュニティー機能を強化。ユーザーインタフェースも改善する。 「はてブはもう、ITだけじゃない」――都内で開いた発表会で同社の伊藤直也CTO(最高技術責任者)はこう述べた。現在のはてなブックマークで目立つ記事はIT技術系記事が中心で、ユーザーもIT系に偏りがちだったが、リニューアルでIT分野以外の記事も目立つ仕様に変更。初心者にも使いやすくし、ユーザー数とユーザー層を拡大する狙いだ。 今週後半から来週頭ごろにパブリックβ版を公開してユーザーの声を吸い上げ、正式公開につなげる。

    「もうITだけじゃない」 はてなブックマークが25日にリニューアル - ITmedia News
  • 「もうからなくても、愛してるから」――オタク社長のアニメ・漫画・ゲーム求人サイト (1/2) - ITmedia News

    高校生のころ「自分には才能がない」と気付いた。同人サークルで漫画を描いていた清水有高さん(29)は、漫画家やアニメーターになる夢をあきらめた。 「人を感動させる作品を作りたい」という思いは捨て切れなかった。大学生になり、将来について悩み、ふと思った。「30億円くらいあれば、あの宮崎駿監督や押井守監督、庵野秀明監督に作品を作ってもらうこともできるのかな」 目標は「稼いだお金で世界一のアニメを作ること」に変わった。大学在学中からベンチャー企業でがむしゃらに働き、アニメや漫画ゲーム業界に特化した求人サイト「ラクジョブ」を運営するビ・ハイアを27歳で起業した。 5万9800円のLDボックスを買うために新聞配達 3歳から絵画教室に通っていた。アニメーター漫画家になりたいと思ったのは12歳のころ。当時テレビ放送していたアニメ「NG騎士ラムネ&40」に感動したのがきっかけだ。 自宅にはビデオデッキが

    「もうからなくても、愛してるから」――オタク社長のアニメ・漫画・ゲーム求人サイト (1/2) - ITmedia News
  • 「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News

    「得体の知れないものになった」――イラストSNSpixiv」の急成長ぶりを見て、運営元クルークの片桐孝憲社長はこんな感慨をもらす。pixivに参加し、自ら楽しみ方を作り上げていくユーザーのパワーに圧倒されているという。「『こうしたい』と運営側が思ってもコントロールできない」 昨年9月のオープンから約1年で、月間ページビュー3億、会員数30万を突破した。今年3月に10万ユーザーを突破した時は「ネットの世界にこんなにイラストがあるのか」と驚いていたが、半年でさらに3倍に増えた。 pixiv開発者の上谷隆宏さんは「ユーザーが多すぎて実感がわかない」と、ピンとこない様子。サーバ担当のエンジニア・店哲也さんも「3億PVをさばいている実感はない」というのが素直な感想で、「サイトの雰囲気や楽しさは開設当初と変わらない」と話す。 3人とも、1年間ほとんど休みなく働き続け、サイトの運営やインフラ増強に追

    「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News
  • Chromeのプライバシー機能は穴だらけ?

    Googleの「Chrome」ブラウザがどれだけ多くの情報を集めているかについて気掛かりに思っているのはわたしだけだろうか? Chromeのプライバシーポリシーには驚くべき真実が隠されている。Chromeを使うことで、GoogleはわたしのWeb閲覧の習慣についてよりも詳しく、いや、あるいはわたし自身よりも詳しく把握することになりそうだ。 とにかく、まず見ていただきたいのは、Chromeのプライバシーポリシーに書かれている次の文面だ。「アドレスバーにURLまたはクエリを入力すると、入力した文字がGoogleに送信され、ユーザーが探しているであろう用語またはURLをGoogle Suggest機能が自動的に推奨するようになっている」 つまり、これって、キーロガー? 「入力した文字が送信される」だなんて、一体、どういうことだろう? では、次の段落に少なくとも2回は目を通してみていただきたい。

    Chromeのプライバシー機能は穴だらけ?
    xnights
    xnights 2008/09/04
    「新しいcookieだって? それのどこがincognito(匿名)なのだろう?」 でも、Cookie使えないと見れないサイトがあるのでは?