タグ

2007年9月5日のブックマーク (7件)

  • GPLv3がLinuxからFreeBSDへのユーザー流出の引き金に

    FreeBSD Foundationの設立者兼副代表は、GPLv3によってLinuxユーザーの一部がFreeBSDに流れるのではないかと述べている。 FreeBSD Foundationのニュースレターの8月号で、Justin Gibbs氏は次のように書いている。「GPLv3は、現在、多数存在するオープンソースソフトウェアの商用ユーザーにとって重要な関心事である。GPLv3を背景として、BSDとFree Software Foundationのライセンス方針をめぐる相違点がきわめて明確になった」 Gibbsが指摘する相違点の1つは、ライセンスの将来にわたる対応の柔軟性である。 「GPLの提唱者は、将来、フリーソフトウェアの自由を制限する、どのような使用モデルが開発されるか予測できないので、フリーソフトウェアのライセンスは定期的に改訂するべきであると主張するかもしれない。しかしBSDライセン

    GPLv3がLinuxからFreeBSDへのユーザー流出の引き金に
  • 『4.2.4 Apache mod SSLのインストールと設定 ― セキュアなWebサーバーの構築と運用』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『4.2.4 Apache mod SSLのインストールと設定 ― セキュアなWebサーバーの構築と運用』へのコメント
    xnissy
    xnissy 2007/09/05
    "「Apacheのバージョンを公開しない」 < ここが汚染源か。まあ、2002年3月の内容だからこんなところか。ちょうどこのころまでがそういう風潮だった。"
  • Kazuho@Cybozu Labs: サーバシグニチャは隠さないのが当たり前

    « Pathtraq バージョンアップのおしらせ - サイドバー表示に対応 | メイン | Perl から MySQL に非同期アクセスする方法 » 2007年09月05日 サーバシグニチャは隠さないのが当たり前 ウェブサーバ(Apache)で、404などのエラーページを表示したとき、ヘッダやページの下にApacheやOSのバージョンが表示されます。こういったサーバ情報をわざわざ表示する必要はありません。 ウノウラボ Unoh Labs: 5分でできるウェブサーバのセキュリティ向上施策 私も何年も前からセミナーではサーバ、モジュールバージョンは隠すようにと言っています。何故こんな事で賛否両論になるのか全く理解できません。 yohgaki's blog - サーバシグニチャは隠すのが当たり前 Server: ヘッダを隠すメリットについての議論はあるようですが、Server: ヘッダを表示すべ

  • 「PHP 4」のサポートが2007年末で終了へ

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子 2007-07-18 01:22 リリースから7年たった今でも人気の高いオープンソースのプログラミング言語「PHP」のバージョン4(「PHP 4」)が終わりを迎えようとしている。PHPは、オンラインカタログや検索結果一覧のような、カスタマイズしたウェブページを、サーバ側で生成させるために使用されるスクリプト言語だ。 「PHPの開発チームは、PHP 4のサポートを2007年末で打ち切ることをここに発表する」と、PHPプロジェクトの事務局は、米国時間7月13日にPHPのウェブサイト上に掲載した。ただし、「重大なセキュリティ上の修正については、ケースバイケースで引き続き2008年8月まで対応する」としている。 この発表が行われた日は「PHP 5」がリリースされてから3年目にあたり、プロジェクトに関わ

    「PHP 4」のサポートが2007年末で終了へ
    xnissy
    xnissy 2007/09/05
  • 「.docx」「.xlsx」などのOffice 2007で作成されたファイルを旧Officeで開く方法

    Windows Vistaへの移行が当初の予想よりもさらにゆっくりとしたものになっているということは各方面で報道されていますが、同じく移行が急激に進んでいないものとして「Office 2007」があります。「高いし使わないからOffice2003のままでいいよ」と静観を決め込んでいても良いのですが、仕事をしているとこの最新のOffice 2007で作成されたファイルがちらほらと添付されてくるようになりました。Word 2007なら拡張子は「.docx」、Excel 2007なら「.xlsx」、PowerPoint 2007なら「.pptx」というようにして、今までの拡張子の末尾にXMLファイルを示す「x」がくっついているのが特徴。実体はZIP圧縮されたXMLファイルの集合体なので、解凍してテキストエディタで開くといった方法もできるのですがはっきり言って何が書いてあるか一般人では理解できませ

    「.docx」「.xlsx」などのOffice 2007で作成されたファイルを旧Officeで開く方法
    xnissy
    xnissy 2007/09/05
    知らなかった。考えてみれば当然出すよね、これ。
  • 著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化審

    文化庁長官の諮問機関で著作権の保護期間の延長問題などを取り扱う、文化審議会 著作権分科会 過去の著作物の保護と利用に関する小委員会(保護利用小委)の第7回会合が、2007年9月3日に開催された。 この日の会合では、保護期間の延長問題に関する集中討議が行われたが、複数の委員から保護期間の延長に反対する意見が多数挙げられた。権利者側は、早ければ2008年の通常国会で著作権法の改正を可決し、2009年初頭にも保護期間を死後50年から70年に延長したい考えだが、実現は微妙な情勢だ。 「年間100万円超の著作権使用料、突然なくなるとショック」 保護期間の延長問題では、延長に賛成する意見と反対する意見が鋭く対立。解決の難しさを浮き彫りにした。 三田誠広委員は、「谷崎潤一郎、江戸川乱歩、横山大観などはあと数年で保護期間が切れる。彼らの遺族が受け取る著作権使用料は、それぞれ年間100万円を超える額だ。これ

    著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化審
  • スーパーpre記法 シンタックス・ハイライトにおける php の受難 - d.hetima

    はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装について てのが実装されて早速使ってるわけですが、php に関しては開始タグ(<? もしくは <?php)を書かないと色付けを開始してくれません。php タグの外側は html だと見做されているようです。それはそれで正しい認識なのだけど、コードの断片などを書く時には領域全体を php コードと見做して欲しい場合が多く、わざわざ開始タグを書くのは面倒くさいのです。単に手間や見映えの問題だけではなく、関数の途中から抜粋するような場合には、開始タグを書くのは変だと思います。 今の仕様は php+html で必要なので、新たに php! というファイルタイプを作って、そちらは全体を php として評価するというのはどうだろうか。対応ファイルタイプが膨大なので、実はどれかがそういうやつだ