タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

emacsに関するxnissyのブックマーク (6)

  • Emacs で正規表現を使うなら re-builder を使おう - higepon blog

    Emacs で正規表現を使うならば re-builder を使うことをおすすめします。 例えば、正規表現を良く使うシチュエーションとして置換があります。 M-x replace-regexpで置換対象文字列を正規表現で指定し、何に置換して欲しいかを指定するわけです。 行頭に // を追加してソースをコメントアウトしたいのであれば M-x replace-regexp Replace regexp: ^ ← ^ を入力 Replace regexp ^ with: // ← // を入力のように置換をします。(この場合は、comment-region が最適解ですが) 例に挙げたような簡単な正規表現であれば、間違いようもなく問題ないのですが、ちょっと複雑な置換になると話は変わります。 以下のようなコードがあるとしましょう。 byte* buf = new byte[32]; unsigned

    Emacs で正規表現を使うなら re-builder を使おう - higepon blog
    xnissy
    xnissy 2007/02/13
    マッチする部分がリアルタイムにわかる
  • Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry と思ったので紹介します。 wdired wdired ではファイルのリネームが超簡単になります。 mv やエクスプローラで F2 を押してリネームをしている人は wdired を使うべし。 dired で ~/tmp を表示すると以下の様になっているとします。 /home/taro/tmp: 合計 273 drwxr-xr-x 6 taro taro 928 2006-12-26 10:41 . drwxr-xr-x 66 taro taro 3632 2006-12-26 10:25 .. -rw-r--r-- 1 taro taro 2232 2006-11-24 21:36 EndsWithTest.cpp -rw-r--r-- 1 taro taro 670 2006-11-24 21:24 End

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry
    xnissy
    xnissy 2006/12/26
    grepの結果を直接変更できる moccur-edit
  • M-x align が便利すぎる件 - higepon blog

    まだ知らない基機能にこんな便利なものがあったとは!。 int x; int* p; char* message;M-x align 発動 int x; int* p; char* message;素晴らしい 追記 はてな社内で二人ほど、それvimでもできるよ厨が釣れました。 Align.vimで出来るらしいです。

    M-x align が便利すぎる件 - higepon blog
    xnissy
    xnissy 2006/09/14
    ん?効かない……特定のmodeしかダメなのか
  • タブとスペースの話 - higepon blog

    コードを書くときのインデントをタブにするのかスペースにするのかという話。 Charsbar::Note - タブとスペースの話 最速インターフェース研究会 :: タブとスペースと萌ディタの話 404 Blog Not Found:タブのスペース化はタブ幅よりも重要である subtechグループ - 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - タブの話 これはエディタと同じできっと宗教みたいなものだからあえて強い主張はするつもりがありませんが・・・。 いろいろな方からコードを提供していただく立場にあるので、プロジェクトと自分の中に一応ルールを作っています。 基はスペース×4 提供してもらうコードがすべてタブで統一されている場合はそのまま受け入れる 提供してもらったコードに自分で手を入れる場合はスペースに置き換える こんな感じです。 タブ・スペース問題に関しては 共同作

    タブとスペースの話 - higepon blog
    xnissy
    xnissy 2006/04/30
    tabify, untabify
  • 全角スペース・タブを目立つように表示する - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    定番の.emacsとして全角スペース・タブを目立つようにするという設定があるのですが (defface my-face-b-1 '((t (:background "medium aquamarine"))) nil) (defface my-face-b-2 '((t (:background "gray26"))) nil) (defface my-face-u-1 '((t (:foreground "SteelBlue" :underline t))) nil) (defvar my-face-b-1 'my-face-b-1) (defvar my-face-b-2 'my-face-b-2) (defvar my-face-u-1 'my-face-u-1) (defadvice font-lock-mode (before my-font-lock-mode ()) (fon

    全角スペース・タブを目立つように表示する - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    xnissy
    xnissy 2006/03/08
    メモ.
  • カーソルの位置にデバッグ用のprintfを挿入 - higepon blog

    printfデバッグをする前にバグを出すな、デバッガを使え等のご意見があるかもしれませんが。。 cppのソースを編集中に、C-c dをすると printf("%s %s:%d\n", __func__, __FILE__, __LINE__); が挿入されます。 ソースを見れば分かると思いますがprintfでなくても何でもできます。 ちなみに手元ではprintfではなくTRACEマクロにしてます。 (defun my-insert-printf-debug () (interactive) (insert-string "printf(\"%s %s:%d\\n\", __func__, __FILE__, __LINE__);") (indent-according-to-mode) ) (add-hook 'c++-mode-hook (function (lambda () (def

    カーソルの位置にデバッグ用のprintfを挿入 - higepon blog
    xnissy
    xnissy 2006/02/13
  • 1