タグ

bashに関するxoyipのブックマーク (2)

  • シェルスクリプトを書くときの頻出コードメモ - Λlisue's blog

    Linuxを使っているのでインストールや環境構築でシェルスクリプト (bash )をよく書きます。 シェルスクリプトだと様々な表現が可能なのですが、他言語と違い適当にかけないことが多々あるのでよくググる頻出コードをまとめておきます。 起動スクリプトのパスを取得 インストールや環境構築で使うことが多いのでスクリプトファイルからの相対パスを使いたい場合が多いです。Pythonであればos.path.dirname(__file__)にて簡単にとることができるのですがシェルスクリプトの場合は下記のようになります。 # 一行で書く方法 ROOT=$(cd $(dirname $0);pwd) # わかりやすい書き方 ROOT=`dirname $0` ROOT=`cd $ROOT;pwd` # 使用例(スクリプトファイルと同位置にあるvimrcを~/.vimrcにリンク) ln -sf $ROOT

    シェルスクリプトを書くときの頻出コードメモ - Λlisue's blog
  • MacのターミナルでGitのブランチ名を表示する - アインシュタインの電話番号

    VimのステータスラインにGitのブランチ名を表示させる、という記事で以下の一文が。 当然、ターミナルのプロンプトには表示させてますよね? 今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!! すみません、表示させてませんでしたッ…! WindowsでmsysGit使ってる時にはプロンプトにブランチ名が表示されてて、これ結構便利かもなーとは思ってたんだけど、そもそも自分はGitのブランチをまともに使えてないので、ありがたみがよくわかってなかった。でもこれからちゃんと使うためにも早めに表示しておいたほうが良さそう。上記の記事のようにVimでも表示させたいしね。というわけで、とりあえずMacのターミナルでGitのブランチ名を表示できるようにしておく。完成形はこうなる。 git-completion.bash 今回はこちらの記事を参考にさせてもらった。ちなみに

    MacのターミナルでGitのブランチ名を表示する - アインシュタインの電話番号
    xoyip
    xoyip 2013/05/05
  • 1