タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (28)

  • “人のせい”にしているから、効率化は失敗する

    “人のせい”にしているから、効率化は失敗する:プロが教える業務改善のツボ(1)(1/2 ページ) 業務を改善するためには、まず不都合の原因を究明することが大切だ。だが、狙った期間内で確実に改善するためには、どんな原因に焦点を定め、どのように究明し、どう対策を立案すればよいのだろうか? いざ取り掛かろうとすると途方に暮れてしまいがちな業務改善のコツを、 プロの業務コンサルタントが具体的に伝授する。 ついつい“目先の対応”に陥っていませんか? 「業務改善」は、企業にとって“恒久的なテーマ”です。不況が続いている昨今、収益向上に向けて多くの企業がコスト削減を中心とした業務改善に注力していますが、これらは継続的発展を目指す営利企業にとって喫緊(きっきん)のテーマであると同時に、“終わりのないテーマ”でもあるのです。 しかし、“終わりがない”ことは、“ゴール(目的)がない”ことと同義ではありません。

    “人のせい”にしているから、効率化は失敗する
  • 8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 谷間くっきり「天使のブラ」なら、筆者のようなおっさんも知っている。これは、ドイツ社を持つトリンプ・インターナショナル・ジャパンの商品。年間売上高500億円、従業員数3000人をはるかに超える、国内第2位の婦人下着メーカーである。 3月1日のアメーバニュースで「ウェブマーケ業界でスゲー! と言われる二つは?」という記事

    8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!
    xsato53
    xsato53 2010/03/16
    昔、こんな感じの下心くすぐりマーケについて熱く語ったなぁ
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
  • 聴衆を一瞬で引き付ける! 「つかみ」の本質はいかりやさんの「オィース!」にあり

    と返答します。このやりとりで、観客全員を、一気にステージに集中させているんですよね。 さてこのあいさつ、分析すると3つのポイントがあります。1つめは、 「相手が返事を返せるあいさつ言葉を使っている」 ということ。私はこれまでにたくさんのスピーチを見てきましたが、たとえ冒頭にあいさつをする人でも、「どうも」とか「よろしくお願いします」「始めさせて頂きます」といったように、相手が返事を返してくれるようなあいさつ言葉を使っていない場合が多くありました。 あいさつとは、お互いが交わし合うものです。ですから、一方通行になってしまう言葉を使ってしまうと、それはあいさつにはならないんです。かといって、ビジネスシーンで「オース!!」という訳にはいきませんよね。 という事で、私は、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」の3つをあいさつ言葉として推奨しています。どれも基的なあいさつ言葉ですが、基

    聴衆を一瞬で引き付ける! 「つかみ」の本質はいかりやさんの「オィース!」にあり
  • 「とくダネ!」の小倉さんに学ぶ――発言が活発になる議事進行術

    と返答します。このやりとりで、観客全員を、一気にステージに集中させているんですよね。 さてこのあいさつ、分析すると3つのポイントがあります。1つ目は、 「相手が返事を返せるあいさつ言葉を使っている」 ということ。私はこれまでにたくさんのスピーチを見てきましたが、たとえ冒頭にあいさつをする人でも、「どうも」とか「よろしくお願いします」「始めさせて頂きます」といったように、相手が返事を返してくれるようなあいさつ言葉を使っていない場合が多くありました。 あいさつとは、お互いが交わし合うものです。ですから、一方通行になってしまう言葉を使ってしまうと、それはあいさつにはならないんです。かといって、ビジネスシーンで「オース!!」という訳にはいきませんよね。 という事で、私は、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」の3つをあいさつ言葉として推奨しています。どれも基的なあいさつ言葉ですが、基

    「とくダネ!」の小倉さんに学ぶ――発言が活発になる議事進行術
  • PaaSをうまく活用し、生き残るベンチャー

    最近クラウドコンピューティングやSaaS、PaaSというキーワードが現実味を帯びてきている。クラウドやSaaSについては、こちらやこちらを参照してほしい。数年前から注目されているキーワードだが、今年に入り、日でもかなり具体的な事例や成功例が出てきている。今回は、SaaSをうまく活用することでSaaS上で業務システムを構築しただけでなく、業務改善まで成功した事例を紹介したい。 中小企業にとってのSaaSやPaaSの魅力は、何といっても「初期コストを削減できる点」と「企業規模に関係なく、既存のサービスメリットを享受できる点」だろう。大企業が構築したシステムと同等のものを、数名規模の会社でも利用できる。しかも、課金はユーザー数に比例するケースが多いので、利用料も数名分で済む。また、月額課金の場合が多いので、駄目だったら利用を止めればよい点も魅力だ。自社開発システムであれば、初期投資が多いだけに

    PaaSをうまく活用し、生き残るベンチャー
  • “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける

    マウスジェスチャや拡張機能が使えないことから、使いづらさを指摘されることもあるGoogle Chromeだが、細かい点ではかなり気がきいている部分もある。画面右上の設定ボタンから選べる「閲覧履歴の消去」はその1つ。履歴、ダウンロード履歴、キャッシュ、cookie、パスワードなどの項目を選んで、期間を指定しての消去ができるのだ。 ビジネスでもプライベートでも同じブラウザを使う人にとって、細かい履歴削除ができるのは便利だが、今回はさらにGoogle Chromeを“ビジネス用Chrome”や“プライベート用Chrome”として使い分ける方法について紹介しよう。 “秘密の用事”に使うなら Google Chromeに搭載された「シークレットモード」は、ブラウジング後にウィンドウを閉じると、キャッシュ、履歴、cookieなどをすべて消去してくれるモードだ。ローカルにデータを残さず秘密裏に使いたい場

    “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける
  • リモートファイルシステムを使ってRAID1を構成できるChiron FS

    2台以上のHDDで組むRAID1だが、必ずしも物理的に同じ場所になくともよい。Chiron FSを使えば、ネットワーク上の2台のマシンが持つディスクで1つのRAID1を構成できる。この素晴らしいソフトウェアを紹介しよう。 LinuxカーネルはRAID1の実行をソフトウェアでサポートしている。RAID1では、1つのファイルシステムを2台以上のディスク装置で保持するため、障害が発生しても最後のディスクが生き残っていればすべてのデータを復旧できる。素晴らしい仕組みだが、メモリや電源ユニットなど、ほかのハードウェアコンポーネントが故障した場合にはやはり貴重なデータが失われる可能性がある。だがChiron FSを使えば、ネットワーク上の2台のマシンが持つディスクで1つのRAID1を構成でき、一方のマシンがダウンしてもファイルシステムにアクセスし続けることができる。 RAID1構成が維持された状態で一

    リモートファイルシステムを使ってRAID1を構成できるChiron FS
  • GUI革命を先導している男と先導しかけた「alto」

    画面上のアイコンをクリック――現代では多くの人にとってあまり違和感のないこの言葉ですが、そこにはGUI(グラフィカルインタフェース)とマウスなどのデバイスの存在が欠かせません。もともと軍事的な利用を目的に開発されたIT。それを一般の人でも簡単に利用してもらうにはどうすればよいのか。今回は、1973年に開発された「Alto」というパソコンの裏側にあった、1人の革命があったのです。 GUI革命を先導した2人の男 現在、わたしたちが使っているパソコンには、ほぼ間違いなくマウスが用意されています。キーボードでコマンド直接打ち込んでコンピューターを操作していた時代から、マウスで画面上のオブジェクトを移動させたり、クリックやドラッグといった操作したりできるようになっています。コンピューターのあり方を大きく変えたマウスは、1961年にダグラス・エンゲルバートによって発明されました。 この数年前の1957

    GUI革命を先導している男と先導しかけた「alto」
  • 田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 - ITmedia Biz.ID

    ひとりで作るネットサービス【最終回】: Webサービス発ラジコン経由――iPhoneアプリ「TwitCasting」にたどり着いた赤松さん モイ! という合図が特徴的なiPhoneアプリ「TwitCasting」の開発者である赤松さん。元々は「あとで読む」や「フレッシュミーティング」の作者でもある。紆余曲折を経てたどり着いたiPhoneアプリの開発に迫る。(05/14) ひとりで作るネットサービス: データ蓄積=コミュニケーション!? 「テレビジン」で視聴率じゃない指標を――福田さん 元々部活動のWebサイトを作るような高校生だった福田さん。今では2ちゃんねるの書き込みから「笑い」を可視化する「テレビジン」をオープンした。「従来までの視聴率に代わる新しい指標が導き出せないか、いろいろ考えています」という福田さんに話を聞いた。(03/12) ひとりで作るネットサービス: ただしイケメンに限…

  • 立教大学の3万4000人がGmailユーザーに ― @IT

    サイオステクノロジーは11月6日、立教大学のGoogle Apps導入を支援したと発表した。「Gmail」をベースにしたメールサービスは4月に稼働開始し、学生や教職員など約3万4000人がすでに利用している。 立教大学の従来の電子メールサービスはユーザーの利用が増えて負荷が高まるとメッセージの送受信にエラーが起きることがあった。Gmailベースに移行したことで、このようなエラーがなくなり管理負荷が減少。1ユーザー当たりのメール保存容量も7GBに増えるなど使い勝手が向上した。立教大学はGmailをカスタマイズし、「SPIRIT Mail」の名称でサービスを提供している。 サイオスはGoogle Appsと既存の情報システムを連携させるシステム構築サービス「SIOS Integration for Google Apps」を立教大学に提供した。同サービスを使って、立教大学は「OpenLDAP

    立教大学の3万4000人がGmailユーザーに ― @IT
  • シゴトハッカーズ:メモを死蔵しないための2つのステップ【チュートリアル編】 (1/3) - ITmedia Biz.ID

    メモを死蔵させないためには、「不安だから」という理由だけなら敢えて取っておかないという方法を紹介した対談編。今回は、メモ活用のための具体的なチュートリアルを、“優先と劣後を分ける”というキーワードで解説します。 →対談編 メモは放っておくとすぐにたまってしまいます。メモというのは「今の自分」が「未来の自分」にあてた手紙のようなものですから、メールをさばくための方法がそのまま応用できます。すなわち、優先すべきメモと劣後(優先の反対)すべきメモとを明確に分けて、それぞれに適切な対応をとる、ということです。 飛行機の客席を「ファーストクラス」と「エコノミークラス」の2つに分けるのに似ています。限られた資源(この場合は席)の分配方法を最適化することで、収益を最大化させるわけです。高い料金を支払ってくれるお客さまには応分の資源を提供しますが、余らせてしまっては意味がありません。 メモについても、最優

    シゴトハッカーズ:メモを死蔵しないための2つのステップ【チュートリアル編】 (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • Google、App Engineで「Google Moderator」公開

    Google Moderatorは、ユーザー投票で重要な質問を選ぶことで、モデレーターの会議進行を手助けする。 米Googleエンジニアが、会議のプレゼンターやモデレーターを手助けするサービス「Google Moderator」のβ版をリリースした。 このサービスでは、ユーザーはほかのユーザーから質問を募ったり、自分が聞きたい質問を投稿したり、ほかのユーザーが投稿した質問に投票することができる(質問の募集、投稿、投票にはGoogleアカウントでのログインが必要)。得票数の多い質問は上位に表示されるため、モデレーターはそれを参考に議論を効率的に進められるという。 Google Moderatorはもともと、Googleが実施している技術討論会を支援するために開発されたもの。討論会への参加者が増え、質疑応答の時間が足りなくなったために、モデレーターが重要な質問を事前に把握できるよう同社エンジ

    Google、App Engineで「Google Moderator」公開
  • 値引き販売という麻薬

    価格が一貫していない店で客は「いつ購入すればいいか分からない」と戸惑う。時々大幅な値引きをする店では「セールのときだけ買う」と考える。値引きという麻薬について考える。 戦略の策定と実践は成功するCRMの原点です。連載では、ビジネスの現場で戦略を策定し、実施する場合に必要な考え方をご紹介しています。(連載は「戦略プロフェッショナルの心得――ビジネスの現場で、理論だけの戦略が実行できない理由」からの抜粋です) 第1回のバリュープロポジション、第2回のキャズム、第3回の模倣戦略から脱却に続き、第4回目は、価格戦略を考える際の落とし穴をご紹介します。 「価格競争が激しい。低コスト構造に変えて競争に打ち勝たなければならない」という議論をよく見かけます。これは正しいでしょうか。 価格とコストに対する考え方の違いについて、ソフトバンクモバイルの松副社長が2006年10月6日のアイティメディアBus

    値引き販売という麻薬
  • 第2回 スマートフォンのここがスキ、ここがキライ

    会社から支給されたW-ZERO3は、今では手放せなくなった。毎朝の通勤時は、スケジュールやメールをチェックして1日の計画を立て、出社してから効率的に仕事が進められるようにしている。外出時には、必要な資料をW-ZERO3に入れて、移動時に仕事の内容の再確認をしている。 それから、意外なことにW-ZERO3を使い始めてからお昼休みが充実するようになった。仕事の都合で、時間をずらして一人で事をすることがよくある。そんな時はインターネットでニュースをチェックしたり、「ブンコビューワ」でを読んだりして、気分転換をしている。 最近は毎朝8時過ぎに出社し、帰宅時間も遅いので、ゆっくりとテレビでニュースを見たり、を読んだりとプライベートな時間が取りづらくなっているから、W-ZERO3を活用したお昼の時間はとっても貴重だ! 帰宅時間が遅いのは、仕事ばかりじゃないけど……。 新しい発見!! 最近、特に必

    第2回 スマートフォンのここがスキ、ここがキライ
  • サンデープログラマーはWebサービスでチョッと稼ぐ――Amazon.co.jp

    アマゾンは、Amazon.co.jpのサイト機能やコンテンツを、第3者が自分のWebサイトに組み込み、無料で利用できるサービス「Amazon Webサービス」を提供している。 アマゾンは2003年の7月に、Amazon.co.jpのサイト機能やコンテンツを、第3者が自分のWebサイトに組み込み、無料で利用できるサービス「Amazon Webサービス」を開始した。開発者は、提供されるさまざまな機能を利用して、Webサイトを充実させることができるだけでなく、閲覧者がアマゾンで商品を購入した場合は、アマゾンから顧客紹介料を受け取ることもできる。技術者にとっては、企業向けの新技術というイメージもあるWebサービスの雰囲気を手軽に味わい、かつ小遣いを稼げるという一石二鳥のサービスとも言える。 2000年11月のサービス開始以来、書籍だけでなく、CD、ゲーム、10月には玩具の販売も開始し、順調に成長を

    サンデープログラマーはWebサービスでチョッと稼ぐ――Amazon.co.jp
  • @IT:明日からできるプロジェクト管理(1)

    デスマーチを止める進ちょく管理の現実解:GanttProjectの導入で進ちょくをコントロールする:明日からできるプロジェクト管理(1)(1/4 ページ) 開発プロジェクトは、何もしなければどんどん混乱していく。計画は破綻し、成果物は四散し、開発要員の心理はズタズタになる。混乱を収拾するのは容易ではない。開発プロジェクトの立ち上げ段階から秩序を導入し、整理整頓されたその状況をカットオーバーまで維持すること。もちろん、それは口でいうほど簡単なことではないのだが、まったく無理なことでもない。連載では、プロジェクトに秩序をもたらすさまざまな手法を、開発プロジェクトの段階を追って解説していく。そして、手法の説明だけではなく、具体的なツールを使って「どうすれば効率的な管理が可能なのか」という現実的な提案も行うつもりである。ここで使用するツールはすべてオープンソースのプロダクトである。効果的な方法を

    @IT:明日からできるプロジェクト管理(1)
  • @IT:明日からできるプロジェクト管理(1)

    上記画面において赤く表示されている個所が過剰アサインされており、バーが途切れているところがアサインされていない状況を表しています。 このようにアサイン状況が把握できるので、過剰アサインされている場合は調整することができます。 以上がGanttProjectの基的な機能です。 ほかにも、ガントチャートを画像(Fig、PNG、JPG)やCSVPDFHTMLファイルにエクスポートすることできます。PDFのレポートはプロジェクト概要、リソース、作業一覧、ガントチャート、リソースグラフを出力する便利なレポートですが、残念なことに日語に対応していません。 GanttProjectの大きな機能としてWebサーバとの連携があります。Webサーバに格納したファイルをHTTPを利用して取得し、ファイルを開くことができます。WebサーバにWebDAVの設定がなされていれば、進ちょく情報をWebサーバを介

    @IT:明日からできるプロジェクト管理(1)
  • ITmedia ニュース:ベンチャー人

  • 開発者はパッケージソフトウェアとクラウドのどっちを選ぶか?

    開発者はパッケージソフトウェアとクラウドのどっちを選ぶか?:セールスフォースCEOのベニオフ氏が講演 セールスフォース・ドットコムは7月3日、同社の開発者向けイベント「Tour de Force Tokyo」を開催した。基調講演では、米セールスフォース・ドットコム CEO マーク・ベニオフ(Marc Benioff)氏が同社の戦略や展望などについて講演した。 SaaSのキモは「マルチテナントモデル」と「従量課金」 ベニオフ氏は冒頭、情報システムの中心がメインフレームから1990年代にはクライアントサーバ型へ、2000年代からはSaaSへと変遷してきていると指摘。SaaSにとって最も重要な要素に「マルチテナントモデル」と「従量課金」の2つを挙げた。 マルチテナントモデルが重要である点についてベニオフ氏は、自身が同社を設立した当初を振り返り、「会社を起業して一番最初にやったことは、シスコに電話

    開発者はパッケージソフトウェアとクラウドのどっちを選ぶか?