タグ

2008年3月16日のブックマーク (4件)

  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

  • T#島国大和のド畜生 ソコソコの社会人一年生向けマニュアル

    自分が社会人一年生だったのは、はるか昔だけど、当に使えない奴でした。 勉強はソコソコできたんですが、その延長線上で仕事もできるかと言えばさにあらずだった訳です。 なので、社会人一年生がこの辺意識をしておくと気楽だよ。というマニュアルを考えてみました。 一応目次。 ■敬語と挨拶ぐらいはしっかりしとこうよ。 ■放置されてても普通だよ。 ■どうせ雑用ぐらいしかすること無いよ。 ■どのタイミングから、重要な仕事に手を出せるか。 ■ホウレンソウだけしっかりしておけばあとは何とか。 ■仕事には優先順位がありますよ。 ■まとめ ■敬語と挨拶ぐらいはしっかりしとこうよ。 学生時代には敬語も挨拶もいい加減だと思うので。とりあえずかwebか両親にでも確認して、敬語を間違ってないか注意。 電話番をしていて、自分の会社の人に「サン」づけしてしまったりとか、学生はやりかねない。 「しばらくお待ちください」で、該

  • その「少女」は本当にいないのか? - OAF

    この問題に関して考えるなり議論するなりする上で、まず最初に押えておかなければいけないのは、いわゆる児童ポルノは社会的な悪である、ということが合意されているかどうかということだ。 ここをアイマイに各論(表現の自由とか)に入ったって得るものは何も無い。 多くのブログで言及されてるがくだらないものが多い*1。以下はかなり冷静で信頼できる感じのエントリ。「単純所持の処罰」の項はすばらしい。 ただ個人的にひっかかるところもあるので、そこだけちょっと。必ずしもgood2nd氏の意見に対応するものではないけど。 日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 写実的だろうがなんだろうが、被害児童はいないのです。 特にアニメ・漫画表現における規制に関してこのようなことを言う人が多い。 こういう人達はいわゆる「ポルノ」が社会的に氾濫することがなぜ悪いことなのか分かってないのではないのだろう

    その「少女」は本当にいないのか? - OAF
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2008/03/16
    発言内容には一定の苛立ちを覚えるが、コメントの低脳さには一層の苛立ちを覚える。
  • 田中ロミオから始めるエロゲー - かちぼし

    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2008/03/16
    ひとつ訂正すべきことは、平成生まれがそろそろ普通に18超える。