タグ

2009年11月24日のブックマーク (4件)

  • http://haraken.info/blog/?p=131

    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2009/11/24
    スパコン開発凍結のいいまとめ
  • 困った時のtwitterまとめ - 脳髄にアイスピック

    藤子 男の理想は「セックスをさせてくれるお母さん」という揶揄があるけど、それだったら、長門が人気出るのは当然だよなぁ。あれの場合、お母さん通り越して「セックスをさせてくれるドラえもん」のレベルだもんなぁ まぁ、この理屈だったらドラミちゃんが人気出ない理由が説明できないのだが。ドラミちゃんに性的な発言をした場合、最初は真赤になって怒るんだけど、気で頼んだら一回ぐらいやらせてくれるイメージがある。 セワシは絶対ドラミちゃんで童貞捨ててると思うんだ。 ドラえもんの『Yロウ』が賄賂の言葉遊びであることに先日気づいた! Fの言葉遊びは大人になるとわかるものが多くて楽しい。しかし「アルファがベータをカッパらったらイプシロンしたなぜだろう」の意味は流石に子供じゃわからないよなぁ…… (したり顔で) ドラえもんの未来は色んな秘密道具があって、まるでユートピアみたいに思えるけど、「ねむらなくてもつかれない

    困った時のtwitterまとめ - 脳髄にアイスピック
  • 真性引き篭もり : 大工ではない。

  • 都会の通勤ラッシュを解消する方法

    一読ずっこけた記事。 満員電車をなんとかしよう!:小林 隆「デジタルでアナログな共同体」 当然ながら、満員電車問題については経済学者が過去に何度も研究を行っている。 +東京一極集中の経済分析 簡単に結論を書けば、「鉄道の運賃が規制によって抑制されているので、需要過剰、供給過少に陥っている」のだ。例えば通学定期券や通勤定期券。いちばん混雑する時間帯に鉄道を利用する人に割引サービスを行うのだから、これほど馬鹿げた話はない。 運賃が高く鉄道が儲かる事業だったなら、複々線化も地下鉄化もこれほど時間のかかる話ではなかった。埼京線のようなドル箱路線については、私鉄の新規参入によるバイパスルートの開発だってありえたろう。地価が10倍になったのに運賃は3倍というのでは複々線化も新規参入も難しいのは道理だ。 より根的には、日では職住隣接が進んでいない、という問題がある。日の大都市の中心部には2~3階建