2023年5月24日のブックマーク (5件)

  • Jabra Speak2シリーズは接続するだけで“音”にまつわる悩みを解決してくれる便利なデバイスだった

    Jabra Speak2シリーズは接続するだけで“音”にまつわる悩みを解決してくれる便利なデバイスだった(1/4 ページ) コロナウイルスの5類感染症変更などを受け、すっかり人の流れが変わり、オフィスに戻る人も増えてきた。一方で、可能な限り在宅で仕事をしたいという人もおり、多様な場所で働く「ハイブリッドワーク」が働き方のスタンダードになりつつある。 チームで働くからには、メンバーでコミュニケーションを取る必要があるが、会社の会議室に集まれるオフィス勤務組と、自宅からオンラインで参加する在宅組とでは、情報の共有がうまくいかないことがある。 会話の合間に差し込まれる、重要なことを言ったかもしれない声が小さくて聞き取れなかったり、自分の発声などとかぶってしまったりする場合があるからだ。どこで参加しているとしても、同じように情報を共有するには、音質の改善が急務となる。 ここでは、いち早く日で発売

    Jabra Speak2シリーズは接続するだけで“音”にまつわる悩みを解決してくれる便利なデバイスだった
  • 遠隔アクセスツール『RemoteView』の利用20,000社突破

    RSUPPORT株式会社 多彩な働き方をサポートして17年。CADなど業界専門アプリ・セキュリティに厳しい職種でもセキュアに外部からアクセス可能。 遠隔ソリューションの専門企業であるRSUPPORT(アールサポート)株式会社(東京都港区、代表取締役:徐ヒョンス、以下「RSUPPORT」)が運営する遠隔アクセスツール「RemoteView」のご利用企業・自治体が20,000社を突破したことをお知らせいたします。 RemoteViewは、手元のデバイスから遠隔地のPCやサーバに安全に接続し、遠隔で操作することができるリモートアクセスツールです。テレワークや自然災害などの緊急時にもオフィスのデスクトップPCを自宅PCから接続してファイルを開いたり、業務用システムを使用したりすることができます。 2006年よりRemoteViewの提供を開始し、テレワークやハイブリッドワークを取り入れる企業や自治

    遠隔アクセスツール『RemoteView』の利用20,000社突破
  • 「なんか嫌」な上司…嫌な理由を言葉にすると、なぜか心穏やかになる訳

    兵庫県西宮市出身。高校卒業後バンド活動に明け暮れるが、夢半ばで音楽の道を断念し、大手企業に営業として就職。入社当初はパソコンのシャットダウンもできなかったが、入社後わずか半年で営業成績トップに。営業成績低迷店舗を立て続けに全国1位にするなど、数々の実績を上げる。その後、経営戦略・人材育成の責任者として日最大手の化粧品グループ会社や医療法人、コンサル会社で勤務。どの会社でもめざましい功績をあげる。大学での講義、企業や学生に向けた講演など、全国各地で年200回以上の講演を行う。また、メンタルバランストレーナーとして、アスリートをはじめとする多くのカウンセリングも行う。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた

    「なんか嫌」な上司…嫌な理由を言葉にすると、なぜか心穏やかになる訳
    xyamashita
    xyamashita 2023/05/24
    “感情を言葉にして深掘りをし、書く、記憶する。 すると自分の癖が見抜けるようになる。”
  • Introducing Microsoft Fabric and Copilot in Microsoft Power BI

    xyamashita
    xyamashita 2023/05/24
    Power BI Copilot
  • [速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023

    [速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023 マイクロソフトは日時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、OpenAIが提供するAIチャットサービスChatGPTと、マイクロソフトのCopilot製品群のプラグインを共通化すると発表しました。 OpenAI/CopilotをAIを利用した幅広いアプリケーションのプラットフォームとし、エコシステムを早期に構築することで、競合他社のAIとの差別化を一層明確にする狙いがあるとみられます。 OpenAIのプラグインをCopilotと相互運用可能に OpenAIは今年(2023年)3月にChatGPTのプラグインを発表しました。プラグインによって、指定された条件に合ったおすすめのレストランやホテルの推

    [速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023