タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ドラクエに関するy-103のブックマーク (3)

  • SFC版ドラクエ3のパッケージ絵は本当に鳥山明先生が描いたものなのか? - ゲーム積み立て名人

    SFC版のドラゴンクエストⅢパッケージの絵 鳥山明先生が描いたものなの? これ96年の頃発売当時から ずーーと疑問に思ってた事なんですけど 私的に3リメイクのパッケージ絵は 鳥山明先生じゃない!とずっと思ってたんです。 ファミコン版のパッケージは完全鳥山先生なんだってのはわかるんです ただスーパファミコン版のパッケ絵は キャラが正面じゃないのもあるんですけど なにか目元が違うんだよなあ~と感じちゃうんですよね 鳥山先生の絵柄って年代によって変わるんですけど SFC版のドラクエ3の頃って 90年代中期の頃の時代で 鳥山先生の絵柄は ドラゴンボールが連載されてた セル編~ブウ編あたり。 男性キャラとか結構筋肉質に描く傾向があったんです 3リメイクと同じ時期にでた6の主人公は 特にこんな感じなんですよね それとは対照的に3リメイクの パッケ絵ははすらりとした感じなんですよ んじゃ3のリメイクのパ

    SFC版ドラクエ3のパッケージ絵は本当に鳥山明先生が描いたものなのか? - ゲーム積み立て名人
  • 『ビアンカ or フローラ問題』

    ドラクエ界で永遠のこのテーマ、 デボラか、果てまたルドマンかは今回は置いておいて ビアンカとフローラの2択で語りたいと思いますが 皆さんはどちらを選びましたか? ちなみに私が小学生の時の初回プレイは 「フローラの方が良いらしいよ」という どこかの友達から仕入れた情報という姉の言葉に踊らされ、 特に何も考えずフローラを選んだ訳ですが 選んだ後でよくよく考えてみれば パッケージも説明書もビアンカの絵ばっか描いてあるし、 攻略の息子娘の髪の色も当然の様にいつも黄色に塗られてるし、 「公式ストーリーを無視してしまった」と姉妹揃って後悔した訳ですが でも実際、その情報は正しくて 実利的にはフローラの方がいいんですよね。 水の羽衣貰えるし、イオナズンも覚えますし。 という「物語重視ならビアンカ」「攻略重視ならフローラ」で なんだかフローラ派は人情足りないみたいな図式が 世間一般で良く言われることです

    『ビアンカ or フローラ問題』
  • 国民的RPGとマルチデバイスエクスペリエンス | ATOMOS DESIGN

    昨日発表されたドラクエの最新作11がネットで大きな話題を呼んでいます。その理由は、PS4/3DSという異種マルチプラットフォームで同じシナリオ、しかも3DSでは上画面で3Dポリゴン表示、下画面でファミコン風の見下ろしドット絵という、複数の表現でプレイできる点です。今発表されているだけでも、同じゲームに3種類のUXがある。しかも、今後発表される予定の任天堂の新型ゲーム機NX向けにも発売されるとのことです。 (gigazineより) サービスやアプリの世界では今や複数のデバイスへの展開は当たり前で、UXもそれぞれのプラットフォームに合わせて最適化するのは今や当然となっています。ところがゲームでは、これまで一のタイトルでこれだけの幅のあるプラットフォームに展開するものはありませんでした。MMOなどはたくさんのプラットフォームに展開することはありましたが、どのプラットフォームでもUXは同じという

    国民的RPGとマルチデバイスエクスペリエンス | ATOMOS DESIGN
  • 1