タグ

2015年8月11日のブックマーク (2件)

  • 活版印刷のことなら―活版名刺ドットコム

    「活字」と呼ばれる鉛で出来た文字を一つずつ拾い組み合わせ、ハンコの原理で凸面にインキをのせて刷る印刷技術です。 1970年代後半からタイプ、写植、ワープロの出現、現代ではPCと活字に代わるものの登場により、絶滅に瀕していた活版印刷ですが最近では印刷する時に出来る独自の凹凸感がクリエイターの方に見直され、ショップオーナー様等こだわりを持った感性豊かな方々に支持されております。 無くしてしまうのはあまりにもったいないと言われる温もりと味わいを持つ活版印刷を是非ご体感ください。

  • フォント入門I 第一回「フォントの種類、値段」 - 気刊びびび

    せっかく書くことがないんだし、フォントのことでも書いていこうと思う。一度に書ききれる量には限界があるので、シリーズ化していきたい。フォントのことは当に*1よく知らないけど、同人誌とかでフォントを使っていきたいって人向けの記事にしていく予定なので、既にある程度の知識があるよ、モリサワパスポート契約してるよ、写研大好き、という人は何も言わずにタブを閉じよう。講義ではフォントの基礎的知識を学び、同人誌作成等に必要な理解を得ることを目標としている。評価は出席点による。 第一回の内容は「フォントの種類、値段」です。長いですがお付き合い頂ければ。 フォントっていろんな種類があるの? 書体を種類分けするときの一番大きな括りは、書体のジャンルでしょうね。「明朝体」「ゴシック体」といったアレです。ジャンルによって見た目のイメージとかが変わってくるので、場面によって使い分けることがほとんどです。以下に代表

    フォント入門I 第一回「フォントの種類、値段」 - 気刊びびび