タグ

Arduinoに関するy-idのブックマーク (2)

  • ジャンクパーツが大変身!? 3000円で作る3Dプリンター(組立て編)

    今回作る3Dプリンター 今回作るものは厳密にはCNCプロッターという、いわば「お絵かきマシン」で、一般的な3Dプリンターが持つプリンターヘッドの代わりにペンを持たせたようなものになります。どちらもXYZの3軸で動くため基構造は同じです。 これが実際に描いている様子です。人間では描けないような細かい図形も簡単に書いてしまします!! 必要なもの 今回の材料・工具については別ページに詳しくまとめる予定なので材料調達時に参考にしてください。(現在執筆中です) 材料 DVDドライブ Arduino uno CNCシールド モータードライバー(A4988)×3 ACアダプター(12V) ジャンパワイヤー ボルト、ナット トレー(20㎝×15㎝×20㎝ぐらいの箱の様なもので大丈夫です) L字金具 ペン 工具 はんだごて はんだ プラスドライバー 電動ドリル グルーガン 電工ペンチ(あると便利) 制作手

    ジャンクパーツが大変身!? 3000円で作る3Dプリンター(組立て編)
  • うちのbotがエアコンの操作方法を覚えた - ぬいぐるみライフ?

    追記:2017-07-09 現在この機能は利用できません。最新の情報は雨予報bot「mickey24_bot」の使い方 ver 3.0 - ぬいぐるみライフ?をご覧ください。 ぼくの自宅のエアコン限定ですが,mickey24_botがエアコンを操作できるようになりました. どんな機能なの うちのbotにreplyで指示を送ると,うちのエアコンに赤外線が発射されます.指示の出し方の例は, @mickey24_bot 冷房を28℃に設定して@mickey24_bot 暖房を20℃に設定してなど.これで外出先からエアコンを操作しておけば,帰宅時にエアコンの効いた快適な部屋がぼくを出迎えてくれます. エアコンの運転モードは冷房と暖房,温度の設定範囲は16〜30℃(華氏温度は後日対応予定)です. どうやって実現してるの Arduino Unoに赤外線LEDを繋いで,Arduino Unoでエアコン用

    うちのbotがエアコンの操作方法を覚えた - ぬいぐるみライフ?
    y-id
    y-id 2012/09/12
    誰でも操作できますw
  • 1