タグ

2012年2月9日のブックマーク (13件)

  • 歩かない小学生、歩数3割減…ゲーム機の影響? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都教委が都内の子供を対象に初の大規模な歩数調査を実施したところ、小学生は1日平均1万1382歩だったことが9日分かった。 1979年には1万7120歩という大学の研究もあり、30年間で3割以上減少した。中学、高校になるとさらに歩数は減る傾向にあり、専門家は「ゲーム機などの影響で放課後に遊ぶ時間が減ったのでは」と分析する。 都教委は昨年9~10月、都内の小中高校計135校に通う1万6100人の児童・生徒に歩数計を配り、1日の歩数を記録してもらった。その結果、1日平均で小学生は1万1382歩、中学生は9060歩、高校生は8226歩だった。 独立行政法人「国立健康・栄養研究所」は過去の複数の研究結果から、1980年代の小学生は、男子で平均1万8000~2万1000歩、女子で1万4000~1万7000歩だったと指摘。東京学芸大の波多野義郎・名誉教授(健康スポーツ科学)が1979年に都内の公立小

  • Current Openings > テクニカルサポートエンジニア - Dropbox - Simplify your life

    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    高い英語能力・・・これ楽して身につく方法ねーのかなー。
  • Google製のクライアントサイド、JavaScript製テンプレートエンジン·JsTemplate MOONGIFT

    JsTemplateはGoogleが開発したJavaScript製のテンプレートエンジンです。 Webアプリケーションがさらに開発されていくために必要なのが高機能なJavaScriptテンプレートエンジンの存在です。幾つか出てきていますが今回紹介するのはかなり有力です。なぜならGoogleが開発したテンプレートエンジンだからです。それがJsTemplateです。 デモです。左上がテンプレート、右上がJSONの元データになります。 そして左下が実際に生成されたHTMLで、右下がレンダリング結果になります。 idを使ってテンプレート名を定義しています。 こういう風にデータがない場合のチェックもできます。 実際のコードです。jsdisplayのところに検証が入っているのが分かります。 データがある場合はもちろん繰り返し表示します。 実際のコードです。 JsTemplateは再帰処理ができたりev

    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    そんなにイケてるように見えないんだが…。
  • GoogleがDropbox的クラウドストレージ「Drive」を近くリリースか

    Googleが、Dropboxと同様のクラウドストレージサービスを近くリリースするという。この件に詳しい関係者の話としてWall Street Journal(Web版)が2月8日付けで伝えた。 「Drive」と呼ぶこのサービスは、普及が進むスマートフォンやタブレットなど多様なデバイスからファイルにアクセスするためのものだという。写真や動画、ドキュメントファイルなどを保存でき、ファイルを簡単にアップロードするためのモバイルアプリも用意されるようだ。 新サービスは向こう数週間中にもリリースされるという。基は無料で、より大容量を求めるなら有料になるというクラウドストレージでおなじみのモデルを採用するようだ。 記事によると、Googleのラリー・ペイジCEOは5年前、クラウドストレージ「G Drive」をリリースしようとしたが、断念したという。またDropboxのドリュー・ヒューストンCEO

    GoogleがDropbox的クラウドストレージ「Drive」を近くリリースか
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    dropboxのpublicフォルダみたいにできてかつ高速な無料のCDNとかに化けてくれたら嬉しいが、最近のGoogleの課金周りを見てると都合の良い使い方はサせてくれないだろうなla
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「根拠のない自信を持つ人は、努力でそれを裏付けようとする」の連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi 「連続ツイート」第499回をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 日は、以前にもふれたテーマですが、大切なので改めて。違う言葉が出てくるかもしれない。 茂木健一郎 @kenichiromogi こど(1)この世を生きる上で一番大切なものの一つ、それは「根拠のない自信」だと思う。これがなければ、そもそも努力しようという気持ちにならない。また、難しいことにチャレンジしようという気にもならない。根拠のない自信を維持することが、何よりも大切である。

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「根拠のない自信を持つ人は、努力でそれを裏付けようとする」の連続ツイート
  • tmp コミットのための独自サブコマンド git-now - アジャイルSEを目指すブログ

    追記[2011/09/26] git-now のurlをgistからgit-hubに変更しました。 追記[2011/10/17] ライセンスはGPLです 一時的なtmp コミットや、簡単なログメッセージのコミット(push 前にログメッセージを整えています)を作るとき、今まで↓みたいな事をしていました。 で、これを使いながら「〜〜も出来たら便利かもー」とかつぶやいていたら、隣の人が一晩で(ry と、そんな感じで出来たgit-now の紹介 簡単な実行例 コマンド $ git now これで、版管理されているファイルのtmp コミットが作成できます。 コミットメッセージ例 [from now] Tue Dec 7 23:00:24 2010 diff --git a/hello.py b/hello.py index 51cff9f..9e84b86 100644 --- a/hello.p

    tmp コミットのための独自サブコマンド git-now - アジャイルSEを目指すブログ
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    gitなう!便利そう。
  • iPhone / iPadなどでposition: fixedが利用できる「iScroll」

    配布元:iScroll ライセンス:MIT-License iPhone / iPadAndroidなどに搭載されているmobile WebKitではCSSのposition: fixedが利用できませんが、iScrollを利用することでこれらのプロパティを利用したようにヘッダーやフッターの固定が可能になります。 利用方法 まずは、head要素内などで配布サイトよりダウンロードしたライブラリ体を読み込みます。 <script src="iscroll.js"></script> HTMLでは次のようにコンテンツ部分をwrapperとscrollerというidをつけたdiv要素で包んでおきます。 <body> <header id="header">ヘッダー部分</header> <div id="wrapper"> <div id="scroller"> コンテンツ部分 </div>

  • みなとみらい線、座るために逆方向へ…不正横行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜駅と元町・中華街駅を結ぶみなとみらい線で、朝の通勤時間帯に運賃を支払わない「不正乗車」が横行している。 運営する横浜高速鉄道(横浜市中区)は、2月から不正乗車をやめるように求めるポスターを横浜駅など3駅で掲示を始めたが、根絶には至っておらず、対策に頭を悩ませている。 朝の通勤時間帯に横浜駅から都心方面に向かう東急東横線は混雑する。このため、横浜駅で東横線に乗り入れているみなとみらい線の下り線に乗り、都心とは逆方向のみなとみらい駅や馬車道駅まで戻り、すいている上り電車に乗り換える不正乗車が大半という。 これら2駅は、ホームが対面式で乗り換えがしやすいほか、急行や通勤特急が停車するため、不正乗車が横行しているようだ。横浜駅の隣の新高島駅は、ホームが対面式ではなく乗り換えには階段を上り下りする必要があるため、ほとんど不正乗車はないという。横浜駅からみなとみらい駅や馬車道駅を往復すると来は3

    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    こんなん貼ると「そんな方法あったのかー」と気づいて始める人も結構居そうだな(^^;
  • Home · Jxck/socket.io Wiki · GitHub

    Dismiss Document your code Every project on GitHub comes with a version-controlled wiki to give your documentation the high level of care it deserves. It’s easy to create well-maintained, Markdown or rich text documentation alongside your code. Sign up for free See pricing for teams and enterprises

    Home · Jxck/socket.io Wiki · GitHub
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    Socket.IOの翻訳。参考になる。
  • Windows 8、いよいよ一般公開! : 暇人\(^o^)/速報

    Windows 8、いよいよ一般公開! Tweet 1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/02/09(木) 06:59:57.64 ID:???0 米Microsoftスペインのバルセロナで2月29日午後3時(現地時間)からプレスイベントを開催する。 招待状には「Windows 8 Consmer Preview」と記載されており、2月後半のリリースが 予定されているWindows 8 (開発コード名)のベータ版に関するイベントになる模様だ。 バルセロナでは2月27日から3月1日の日程で、世界最大のモバイル業界イベント 「Mobile World Congress」が開催される。 Microsoftは昨年9月に開発者カンファレンスBUILDにおいてWindows 8の詳細なプレビューを 披露するとともに、Windows 8 Developer Previewの提供

    Windows 8、いよいよ一般公開! : 暇人\(^o^)/速報
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    Windows8ではWindows Storeとか来るのか。むしろそっちが気になるな。
  • CSS Variables Module Level 1 (Editor's Draft)

    CSS Custom Properties for Cascading Variables Module Level 1 W3C Candidate Recommendation Snapshot, 16 June 2022 More details about this document This version: https://www.w3.org/TR/2022/CR-css-variables-1-20220616/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/css-variables-1/ Editor's Draft: https://drafts.csswg.org/css-variables/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2021/CRD-css-variables

    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    生CSSで変数が使えるようになるだとー!スコープの概念もあるっぽい。今まで何でなかったのって感じだったが、今更感がなぁ…。もう2,3年早ければHTML5の波に便乗普及しやすかったんじゃないかと悔やまれる。
  • スングーラ、プログラミングなしで簡単にソーシャルゲームが作れるゲームエンジン『ソクゲー』の販売開始 | gamebiz

    スングーラは、日(2月7日)より、商用ソーシャルゲームが簡単に作成できるソーシャルゲームエンジン『ソクゲー』の販売を開始した。 『ソクゲー』とは、画像・テキスト・Flashを準備するだけで、プログラミングなしで簡単にソーシャルゲームを作れるゲームエンジンで、カードバトルゲームに必要な基的な機能を備えている。管理画面上で操作するだけで作れるようだ。 また、クラウドで動作を前提とした設計で、アクセスが増えた場合でも、サーバーを増強することで柔軟に対応できる。キャッシュ機能もあり、高速に動作するよう構成されている。 同社では、「覇天」というソーシャルゲームの開発・運用を行っており、蓄積したノウハウを活用して今回のゲームエンジンを開発した、としている。 盛り込める機能は以下のとおり。 <管理画面で変更可能な項目> ・全てのテキストの変更 ・全ての画像の変更 ・全てのFlashの変更 ・デザイン

    スングーラ、プログラミングなしで簡単にソーシャルゲームが作れるゲームエンジン『ソクゲー』の販売開始 | gamebiz
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09
    クソゲーにしか見えない。即ゲーとかにしとけばまだ良かったと思うんだが。
  • JSON Web Signature (JWS) の標準化がIETFで始まっています

    JSON Web Signature という、JSON に署名をつけるための標準化が、IETFのJOSE Working Group で始まっています[1]。 初期ドラフトは http://tools.ietf.org/html/draft-ietf-jose-json-web-signature-00 私の名前も出ていますが、これは、 OpenID Foundation の AB/C Working Group で検討していたものをIETFに持ち込んだためです[2]。 @ritou さんが、「OAuth 2.0時代の署名つきリクエストとは」というエントリで触れられていますが、Facebook の signed_request によく似ています。 大きな違いは、signed_request が 署名 . 文 の形式になっているのに対して、JWSでは、 ヘッダ . 文 . 署名 になって

    JSON Web Signature (JWS) の標準化がIETFで始まっています
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/02/09