タグ

2017年2月20日のブックマーク (10件)

  • 「乳首をなめられるのが嫌いな男なんていないよ!」

    2回目のセックスで、たわむれに恋人の乳首にふれてみたら、いつも真面目な彼が女の子みたいな声を 出したので、私は自分でやっておいてびっくりしてしまい、彼に「え、乳首でそんなに感じるの」 と聞いたところ、上記のように叫ばれました。 私は彼以外とセックスしたことがないので真偽のほどがわからないのですが、 みなさんはいかがですか?

    「乳首をなめられるのが嫌いな男なんていないよ!」
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    正直何が良いのかわからん。
  • 飲み屋で「禁煙」意外に好評 減収覚悟…売り上げ増えた:朝日新聞デジタル

    「世界最低レベル」(世界保健機関)と言われている日の受動喫煙対策。海外から多くの旅行客らが訪れる2020年の東京五輪・パラリンピックなどを前に、国は対策を強化したい考えだが、「売り上げが減る」と飲店業界が猛反対している。一方で、個々には禁煙に切り替える店や最初から禁煙の店も広がっている。東京と大阪でそれらの店をめぐり、わけを聞いてみた。 「きれいな空気の中で飲みたい」 大阪府立成人病センターのがん専門の疫学研究者で、2年前からフェイスブック(FB)で禁煙店専門のグルメページ「ケムラン」を主宰する伊藤ゆりさん(39)が案内してくれた。 1月中旬に訪れた東京・神楽坂のパブ「ザ・ロイヤルスコッツマン」。「スコットランドビールに加え、(国産ウイスキーの)イチローズモルトの品ぞろえにびっくり。2軒目使いにもよさそう」と伊藤さんは早速FBで紹介した。 店主の小貫友寛さん(39)はパリで料理の修業を

    飲み屋で「禁煙」意外に好評 減収覚悟…売り上げ増えた:朝日新聞デジタル
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    それが以外だと思う方が以外だわ。
  • ふるさと納税で「赤字4億円」…町田市長が批判 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都町田市の石阪丈一市長は17日、新年度予算案発表の記者会見で、ふるさと納税による住民税などの控除額から市への寄付額を差し引くと、新年度は約4億円の赤字になるとの見通しを示した。 「制度的にひずみがあり、(国には)修正するかやめてしまうぐらいのことをやってほしい」と訴えた。 石阪市長によると、今年度ふるさと納税による控除額は2億9000万円、寄付額は4000万円となり、2億5000万円の赤字となる。新年度はさらに控除額が増え、4億6000万円と見込まれるが、寄付額は6000万円にとどまる見通しで、4億円の赤字になる。 ふるさと納税を巡っては、高額な特産品の贈呈など「返礼品競争」の過熱が問題となっている。町田市は「競争に巻き込まれない」との方針から返礼品は過剰にならない範囲に限定。寄付を行う人が使い道を指定できるようにもしており、返礼品目当てだけにならないよう配慮している。

    ふるさと納税で「赤字4億円」…町田市長が批判 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    そもそも都市部から地方へ税収を移転するのが目的の制度なんだから予定通りに動いてるってことでは。
  • はてなブログ全体のアクセス数が急落中!参考までに、当サイト「クレジットカードの読みもの」のアクセス解析も晒してみる。 - クレジットカードの読みもの

    2017年2月11日~12日頃に行われたGoogleアップデートにより、はてなブログ界隈のアクセス数が急落している状況が続いています(下記のツイートが特徴的)。 キュレーションが~って言われてるけど、はてなのドメインもめっちゃアクセス落ちてるな・・・ pic.twitter.com/Q4igNFfgWC — さけ茶 (@sitotukuruyo) 2017年2月15日 そこで今回は参考までに、現在、どのような問題がGoogle検索において発生しているのかという情報から、当サイト『クレジットカードの読みもの』がどんな影響を受けているのか…といった情報までを幅広く紹介してみたいと思います。 ブログを運営しているという方は是非、参考にしてみてくださいね。 まずはネット上の声から: まずはGoogleアルゴリズム変更の影響を受けたと思われる方のツイートから。 へー、長文だから落ちたのかー って落ち

    はてなブログ全体のアクセス数が急落中!参考までに、当サイト「クレジットカードの読みもの」のアクセス解析も晒してみる。 - クレジットカードの読みもの
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    NAVERとクックパッドはホント消滅してほしい。
  • 夜泣きがとにかくたいへんだった件 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    夜泣きがとにかくたいへんだった件 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    うちは7ヶ月位までそんな感じだったわ。3時間掛けて寝かしつけて5分で起きるとかの無限リピート。昼寝30分継続で奇跡じゃー!!と感激するレベル。夫婦2交代制で寝て起きたらバトンタッチで交互に寝てたなぁ…遠い目
  • USB Type-C、USB3.0の問題を整理する、WiFi/Bluetoothの問題を解消しよう

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    「画像を見れば一目瞭然だ」っていう画像のサイズが小さすぎて全然一目瞭然できない。
  • AmazonLinux や CentOS6 で upstart root以外で実行 | iret.media

    もうオワコンである upstart で結構苦戦しました。やりたい事は単純に root以外のユーザーで実行したいということだけ upstart ? sysVと systemd の間にあったデーモン管理Tool(というか機構?)です。こいつは sysV とは違って systemdと共存出来ないので、オワコンです。が、残念なことにAmazonLinuxはこれに依存しているサービスが沢山あります。 AmazonLinuxのイケてないところは後述します。 やりたい事 root以外でデーモン起動 setuid / setgid があるじゃん! 残念ながら、 Cent6(RHEL6)をベースにしている AmazonLinuxは古すぎてsetuid/setgid に対応していません。その気になれば差し替えも出来るでしょうが、upstart のような根幹に関わる部分を差し替えるのは難しいはずです。少なくとも

    AmazonLinux や CentOS6 で upstart root以外で実行 | iret.media
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    これな…。
  • 名鉄「香りバス」に異論 化学物質過敏症の患者団体:朝日新聞デジタル

    名鉄バス(名古屋市)が昨年11月から運行している「香りバス」に疑問の声がでている。夜行バスの乗客にリラックスしてもらおうと始めたのだが、「化学物質に敏感な乗客が利用できない」と患者会から再考を求められた。 名鉄バスは、車両の出入り口付近にアロマ発生器を設置したバスを計3台導入した。ドアの開閉と同時に香りが生じる仕組みで、昨年11月19日の名古屋―福岡線を皮切りに3路線で走らせている。 この取り組みに対し、患者らでつくる「化学物質過敏症あいちRe(リ)の会」(名古屋市)が14日、名鉄バスに見直しを求めて質問書を提出。「化学物質過敏症の患者ら、香料で健康被害を起こす人もいる」「夜行バスは代替手段がなく、特定の人たちが排除される」などと訴えた。名鉄バスの担当者は「質問書の内容を吟味し、今後の対応を考えたい」と話している。 こうした公共空間での「香り」…

    名鉄「香りバス」に異論 化学物質過敏症の患者団体:朝日新聞デジタル
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    香りは逃げられないから気にならないときは気にならないけどキツイときはホントキツイよな。
  • DLNA解散。13年で40億台の音・映像のホームネットワーク相互接続を認定

    DLNA解散。13年で40億台の音・映像のホームネットワーク相互接続を認定
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    DLNAってホント糞だったよな。使おうと思っても暗号周りが邪魔すぎて色々格闘した挙句に頓挫すること数回、一切恩恵を得たことがない。
  • ソフトバンク傘下になっておきたこと、ARMのVPに聞く

    「pepper world 2017」(ソフトバンクらが2017年2月8・9日に東京で開催)の基調講演などのために来日した英ARM社のIan Ferguson氏(VP Worldwide Marketing and Strategic Alliances)に話を聞いた。ソフトバンクグループ(以下、ソフトバンク)傘下になった功罪や、IoTを狙うことでの戦略の変化、話題の「RISC-V」についても語った。 最初に、ソフトバンク傘下になって良かったことと、困ったことを聞きたい。 Ferguson氏  良かったことは株主が1社になったことだ。ソフトバンクに買収される前、株主は4万人を超えており、さまざまな要求を聞かなければいけない上、四半期ごとに決算レポートを出す必要があった。 買収後は株主は1人(1社)になった。その株主は短期的な利益よりも長期的なビジョンを重視しており、四半期ごとの決算レポート

    ソフトバンク傘下になっておきたこと、ARMのVPに聞く
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/02/20
    ソフバンのARM買収は中の技術者的には嬉しい変化だったみたいだな。株主が1車になったおかげで雑事が減って短期利益より長期的な視点でモノを考えられるようになったとのこと。その変化は技術者的に楽しそうだな。