タグ

node.jsとNode.jsに関するy-kawazのブックマーク (160)

  • node.jsを使うなら観ておきたいPedro Teixeiraさんのscreencast 10選 - memo.yomukaku.net

    Pedro Teixeiraさんという方がいらっしゃいます。 NODE TUTSというスクリーンキャストのシリーズやHANDS-ON NODE.JSというの著者の方で、2年半ほど?前から長らくnodeのチュートリアル系を普及される活動をされているかたです。 最近は、nodejitsu社にDocumentation Engineerという肩書きで参加されているようです。http://nodejitsu.com/company/team.html node.jsに関する実践的な内容のスクリーンキャストを多数公開してくださっています。 これらPedroさんのスクリーンキャストの中で、最近公開されたものでかつ、役立ち度の大きいと思われるものを以下のように10選んでみました。 Javascript classes Benchmarking your TCP server using Node.

  • socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log

    某所に提出するように昔作ったもののコア部分を詰めて作ったんだけど、興が乗ったので今日そのまま作りこんでみた。 同時にログインして相手に近づいて殴ったらHPバーが減って死ぬ。死ぬと4秒でリポップする。 まだマップを実装したりモンスターを徘徊させたりしてない。実質一日で作ったものなので現状この程度。 ガワはenchant.jsで書いた。はじめてまともにつかってみたが、意外と複雑な構成に耐える印象。とくにアニメーション部分はavatar.enchant.jsの仕組みにほぼ乗っかっているのだが、サーバーサイドでステートを決定してクライアントで受け取っている。こんなこと自分以外はやっていないと思う。 一応Githubに置いた。グワーッと作りたかったので、まだテストコードを書いていない。 mizchi/node-mmo https://github.com/mizchi/node-mmo git cl

    socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log
  • WebSocket サーバの実装とプロトコル解説 - Block Rockin’ Codes

    intro なんだかんだ WebSocket を使ってるのに、 WebSocket サーバを自分で書いたことが無かったので、RFC も落ち着いてきたここらで、仕様を読みながら実装してみようと思いました。 "WebSocket サーバ 実装" とかでググると、 Socket.IO とか pywebsocket で WebSocket アプリ作って、「WebSocket サーバを実装」みたいなタイトルになってることが多いみたいですが、 (Apache に PHP で HelloWorld して、「HTTP サーバ実装しました」とは言わないよね。) この記事では、 WebSocket プロトコルをしゃべるサーバ自体を実装します。 といっても、全部やるのはちょっと大変だったので、基的なテキストメッセージのやりとりの部分だけやって、エコーサーバができるところまでやりました。 完成版のソースは以下で

    WebSocket サーバの実装とプロトコル解説 - Block Rockin’ Codes
  • 人気そうなGruntで、StylusとかCoffeeScriptをビルドする

    ナウいらしいからgruntいれてみるよ cowboy/grunt GruntはJSで作られている、Rakeみたいなビルドタスクの管理ツールといえばよいのでしょうか。LESSやCoffee Scriptのようなコンパイルを必要するファイルの処理や、minify・concatなどもタスクとして実行できます。 デフォルトで、ファイル更新を監視するwatchタスクもあるため、コンパイル操作の自動化などにも使っていけます。npmでもgrunt関係のタスクが多数公開されているので、簡単にタスクを追加できます。 まずはnpmでgrunt体をインストール。 # ng npm instlal grunt npm WARN prefer global grunt@0.3.11 should be installed with -g # ok npm install -g grunt あ、グローバルじゃないと

    人気そうなGruntで、StylusとかCoffeeScriptをビルドする
  • Node.js — Version 0.9.0 (Unstable)

    2012.07.20, Version 0.9.0 (Unstable) punycode: update to v1.1.1 (Mathias Bynens) c-ares: upgrade to 1.9.0 (Saúl Ibarra Corretgé) dns: ignore rogue DNS servers reported by windows (Saúl Ibarra Corretgé) unix: speed up uv_async_send() (Ben Noordhuis) darwin: get cpu model correctly on mac (Xidorn Quan) nextTick: Handle tick callbacks before any other I/O (isaacs) Enable color customization of util.i

    Node.js — Version 0.9.0 (Unstable)
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/07/21
    Node 0.9.0 リリース。これがNode学園6時限目でやってたあの話かー>"nextTick: Handle tick callbacks before any other I/O (isaacs)"
  • Page.js by visionmedia

    Running examples To run examples do the following to install dev dependencies and run the example server: $ git clone git://github.com/visionmedia/page.js $ cd page.js $ npm install $ node examples $ open http://localhost:4000 Currently we have examples for: basic minimal application showing basic routing notfound similar to basic with single-page 404 support album showing pagination and external

    Page.js by visionmedia
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/07/06
    クライアントサイドのExpress風ルーターライブラリ。プラグインの仕組みもありシンプルで使いやすそう。
  • node.jsのバイナリのversion managerのまとめ - memo.yomukaku.net

    nodeの最新安定版が0.6から0.8系にアップデートされました。 node 0.8での変更点は以下のリンクに書かれています。  http://blog.nodejs.org/2012/06/25/node-v0-8-0/ https://github.com/nodejsjp/nodejs.org_ja/wiki/API-changes-between-v0.6-and-v0.8 大きな変更点として、ビルドシステムがwafからgyp (https://github.com/TooTallNate/node-gyp)に変わっていることから、ネイティブのモジュールを書いている場合にはnode-gypを使用するように書き換えなければならなくなりました。 APIも少なからず変更されているので、node 0.6で書いていたコードがnode 0.8で動作しなくなる場合があります。 node 0.

    y-kawaz
    y-kawaz 2012/07/05
    nは知らなかったなぁ。あとで内容チェックしてみよう。
  • Node.js — Node v0.8.0

    I am thrilled to announce the arrival of a new stable version of Node.js. Compared with the v0.6 releases of Node, this release brings significant improvements in many key performance metrics, as well as cleanup in several core APIs, and the addition of new debugging features. tl;dr With version 0.8.0: Node got a lot faster. Node got more stable. You can do stuff with file descriptors again. The c

    Node.js — Node v0.8.0
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/06/26
    Node v0.8.0リリース
  • Chinachu (alpha版跡地)

    alpha -> beta alpha版をお使いの方へ beta版では複数チューナー対応や国内外衛星波対応、CLI管理の実現等、多くの機能仕様が追加変更されています。 ruleやconfigの書式も一部変更になっていますので、移行の際は必ずドキュメントを確認してください。 beta版プロジェクトサイトはこちら http://chinachu.akkar.in/

  • Slot Gacor Terpercaya 🤡 Link Slot Online 2023 🤡 Judi Slot Maxwin

    Decrease quantity for Slot Gacor Terpercaya 🤡 Link Slot Online 2023 🤡 Judi Slot Maxwin Increase quantity for Slot Gacor Terpercaya 🤡 Link Slot Online 2023 🤡 Judi Slot Maxwin

  • gruntで快適JS/CSSビルド生活

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / ※ この記事はgrunt version 0.2.x のもので、grunt 0.3 からはAPIが変更されています grunt というJS/CSSのビルドツールが便利だったので紹介します。(Mac/Linux) cowboy/grunt - GitHubこのgruntってのは、JS,CSSを全部まとめて繋げる、まとめてJS lintする、minifyする見たいのをタスクとして登録しておくと、それ実行すればちゃちゃっとやってくれちゃうやつです。さらにwatchっていう機能使えば、ファイルが更新されたらそのタスクをやってくれるみたいなのも。 似たモノで、MakeとかRakeとかCakeとかそういう

    gruntで快適JS/CSSビルド生活
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/05/29
    ざっと見たとこ良い感じ。
  • Router-Line はじめました - hakobera's blog

    4/18 に開催された 東京Node学園 5時限目 で @KOBA789 さんが自作のルータである Router-Line を紹介していました。 その時から便利そうとは思っていたのですが、最近ちょっとした API サーバを書く時に実際に Router-Line を使ってみて、改めて良いなと思ったので、サンプルを見せながら、個人的に便利だと思う使い方を紹介します。 Router-Line とは KOBA789/router-line · GitHub github で「A URL routing module for Node.js」と書いてある通り、Router-Line はシンプルな URL ルータで、それ以外の機能は持っていません。サーバを構築するには Node.js の http モジュールなどと組み合わせて使う必要があります。 個人的には API サーバのルーティングには、Expr

    Router-Line はじめました - hakobera's blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/05/09
    なるほど
  • node.js Domain 時代のエラー処理のコーディングパターン - ぼちぼち日記

    id:kazuhooku さんの記事 node.js におけるエラー処理のコーディングパターン (もしくは非同期 JavaScript における例外処理。 ナイスです! なんと素晴らしいタイミングでのブログでしょうか! 「東京Node学園 5時限目」で id:koichik さんのプレゼンで node-v0.7.8 から isaacs 版 Domain が導入されるという発表がありましたが、予定通り昨日 Domain 機能付きの node-v0.7.8 がリリースされました。 しかもDomain のドキュメント付きです。 http://nodejs.org/docs/v0.7.8/api/domain.html ちょうど id:kazuhooku さんの記事の例は node.js の新機能 Domain を教科書通りに適応するとどうなるのか紹介するのにぴったりのお題なので Node.js

    node.js Domain 時代のエラー処理のコーディングパターン - ぼちぼち日記
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/04/20
    Domainsいいね。
  • CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(1)

    イベント駆動型のプログラムをきれいに作る JavaScriptのプログラムは、イベント駆動型で非同期な構造が基となります。他のプログラミング言語で一般的な「同期型」の関数では、例えばネットワーク経由でデータを読み込む場合、データを読み込む関数を実行するとその読み込みが完了するまでプログラムの実行は止まったままになります。 それに対して、「非同期型」の関数を使うとデータの読み込みが完了するまで他の処理を実行でき、読み込みが完了した後で特定の関数を呼び出してもらうことができます。身近な例に例えると、メールを送信して相手からの返信が来るまで何もせずに待つのが同期型関数だとすれば、非同期型関数は返信を待つ間に他の仕事をこなすことができます。 Webアプリケーションはネットワーク通信部分に最も時間がかかる場合が多いため、その待ち時間に他の処理をこなせば、ただ待っているよりも遥かに効率よく多くの処理

    CoffeeScriptベストプラクティス集 Node.jsアプリケーション編(1)
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/04/19
    CoffeeScriptというよりMQの使い方指南という感じ。これはこれでイイ。
  • Node.js — Version 0.7.8 (unstable)

    2012.04.18, Version 0.7.8, (unstable) Upgrade V8 to 3.9.24.9 Upgrade OpenSSL to 1.0.0f Upgrade npm to 1.1.18 Show licenses in Binary installers Domains (isaacs) readline: rename "end" to "close" (Nathan Rajlich) tcp: make getsockname() return address family as string (Shigeki Ohtsu) http, https: fix .setTimeout() (ssuda) os: add cross platform EOL character (Mustansir Golawala) typed arrays: unexp

    Node.js — Version 0.7.8 (unstable)
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/04/19
    domainsキタかー
  • TameJS と Fiber による非同期処理の記述 (2/2) - KrdLab's blog

    前回の続きで今回は Fiber の話題.ずいぶんと日が空いてしまいました. 見出し はじめに 環境 node-fibers とは? Fiber の利用例 Fiber を使った非同期処理の記述例 終わりに はじめに 今回は fiber を導入し,非同期 API のコールバック周りを少し整理してみよう,ということが主題です. node.js (というかそのエンジンである V8) は fiber をサポートしていませんが*1,node-fibers を利用することで node.js 上に fiber を導入することができます. 環境 ubuntu 10.04 32bit (VM 上で稼働) node 0.6.6 node-fibers 0.6.3 node-fibers とは? node-fibers は node.js 上で fiber (coroutine) *2 をサポートするためのライブ

    TameJS と Fiber による非同期処理の記述 (2/2) - KrdLab's blog
  • Meteor

    Meteor.js is an open source platform for building Web, Mobile, and Desktop applications.

    Meteor
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/04/13
    すげー、ドキュメント読んでるだけでワクワクする。あとで試す!
  • クライアントのテストはzombie.jsでいいんじゃないか - mizchi log

    zombie.jsとは jsdomというnode製のDOMシミュレータがあります。これを使えば、ブラウザを使わずにDOMイベントを発行することができます。 zombie.jsはセッション管理とブラウザのアクションを管理するjsdomのラッパーです。 個人的には、Ajaxのテストは無理せずJavaScriptでやれとおもってるので、その点zombieは素直に動いてくれます。 利点 AjaxでDOMを書き換えたりするイベントもテストできる (qt-webkitと比較して) 無茶苦茶早い コンパイルが楽(というかQTは定期的に互換崩れてバイナリ壊れてる… 論よりコード サンプルをアップロードしてあります mizchi/zombie-tester-example https://github.com/mizchi/zombie-tester-example インストール等はReadme見てもらうと

    クライアントのテストはzombie.jsでいいんじゃないか - mizchi log
  • nodetime が動いている仕組み - ぼちぼち日記

    ちょうど昨日ですが、nodetime というなかなか面白いモジュールが公開されました。 https://nodetime.com/ npm で nodetime モジュールをインストールした後に自分のプログラムの先頭に、 require('nodetime').profile(); を付け加えて実行すると、標準出力に URL が出力されそこにアクセスすると、あらあら不思議 実行したサイトのCPU負荷やメモリ使用量の時間系列やAPIで読み書きしたデータ量の推移などパフォーマンスチューニングに必要なデータがグラフや表で表示されてます。 ソースコードや node のライブラリに一切手を入れずにこんなデータが自動的に取得できるとはなんてステキな機能なんでしょう。そこで github で公開されているソースからこの nodetime という機能がどうやって実現できているかちょっと調べまてみました。

    nodetime が動いている仕組み - ぼちぼち日記
    y-kawaz
    y-kawaz 2012/04/05
    nodetimeのテクニック解説。やっぱProxyでやってるのね。requireまで置き換える発想はなかったわ。興味深い。
  • Node.js Application Performance Monitoring | Node.js Monitoring Tools

    Ensure quality software delivery with application performance monitoring (APM)

    y-kawaz
    y-kawaz 2012/04/03
    Node内部の実行時間とかが見られるプロファイラ