タグ

2009年7月21日のブックマーク (21件)

  • 蛙の雨、疫病、日食、女装する男…相次ぐ災厄、自民の危機が原因か - bogusnews

    蛙の雨、疫病、日…このところ全国であいついでいる異常現象の原因が、 「自由民主党が下野のピンチに立たされているため」 との説が、超古代文明の残した文書を読み解いた識者によって指摘され物議を醸している。21日に衆議院が解散したことでこの滅びの傾向はさらに強まっており、古文書にある「十の災い」がすべて顕現すれば日が滅ぶ可能性もあるという。 この識者とは古文書研究専門家の酒井勝軍さん。酒井さんによれば、日の超古代史「竹内文書」を綿密に読み解いた結果、 「日のの国を治むる者に危機訪れし時、人々を改心させるべく“十の災い”が世を襲うであろう。しかるのち人々が行いを改めねば国は滅ぶであろう」 との一節が見つかったとのこと。また「十の災い」の具体的な内容についても記されており、 蛙の雨が降る 疫病が流行する 暗闇が国を覆う とあった。これらはいずれも「各地のオタマジャクシ落下現象」「新型インフル

    蛙の雨、疫病、日食、女装する男…相次ぐ災厄、自民の危機が原因か - bogusnews
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    やっぱり秋月涼きゅんは、天変地異の一種だったのですね。
  • ぺきん日記-中国/北京より- (live door版) : 映画『高興』から中国都市部と農村部の「経済格差」を考えてみる

    2009年07月20日19:00 カテゴリエンタテインメント・ネタ経済ネタ 映画『高興』から中国都市部と農村部の「経済格差」を考えてみる ブログネタ:中国語の映画 に参加中! 映画『高興(Gao Xing)』(SINA映画=中国語)は西安のある陝西省出身の作家・賈平凹が自身の同級生の実話をモデルに書いた小説を原作に、テレビCF出身の映画監督・阿甘が映画化したもので、2009年の"お正月映画"として公開されました。 陝西省の貧しい農村から"一肌上げよう"と地方都市・西安に出稼ぎに出て来た農民と、大学の入学資金を稼ぐためにいかがわしいサウナでマッサージ嬢をしている女の子の恋愛ストーリーを中心に、地方都市の表舞台で無いところで気強く活きていく農村出身者たちの群像コメディに仕上がっています。(原作では、この二人の恋愛が成就することは無かったようですが。)張藝謀監督の『活きる』や寧浩監督の『Craz

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    豊かになった日本人が忘れてしまったもの→「ある程度の水準の暮らしぶりができてこそ精神的なゆとりも生まれてくるもの」/「中国の「経済格差」は必ずしも中国崩壊の主要因にはなり得ない」
  • Balmer sells Windows1.0 - オタクの研修日記

    ボ2ネタ経由の情報。 現在、MicrosoftCEOを務めるSteve Balmer氏が自ら出演するWindows1.0のTVコマーシャルがYou Tubeに投稿された。 1986年に発売されたWindows1.0は、オーバーレイすらできないタイルウィンドウであり、マルチタスクもできなかった。OSというより、プログラムスイッチャ、ランチャに近いものだった。Windowsが実用になるのは、386プロテクトモードを取り入れた3.0以降だ Windows1.0そのものは下らないが、これだけ気合の入ったCMを見せられれば、つい、買ってしまいそうな気がする。Bill Gatesもそうだが、Microsoftのトップになるような人間は、尋常ではない。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    Windowsの2.xは使ったことあるけど、これはさすがになあ…
  • 生活保護ビジネス - 大石英司の代替空港

    連休明けの新聞休刊日で、ニュースのない静かな週明けとなりましたね。 ※ 衆院解散を閣議決定 8月18日公示、30日投開票へ http://www.asahi.com/politics/update/0721/TKY200907210004.html いざ投票日まで、40日もある。明日投票があれば、自民がボロ負けするんでしょうが、今のテンションをまだ40日も維持しなきゃならない。自民党は今が底だけど、逆に民主も今がピークですからね。果たして40日間戦い抜けるかどうか。 ※ 生活保護ビジネス 福祉施設の“闇”に迫る http://www.ntv.co.jp/document/ 浮浪者を集めて生活保護い物にする連中の存在というのは、昔からいたわけですね。 ところが、その事業体の「第二種社会福祉事業」、というのは、届け出だけで事業を開始できて、それを監督する仕掛けはどこにも無いんだそうです。生

    生活保護ビジネス - 大石英司の代替空港
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    「想像しただけで、オェ~っ。」謝れぇ!新谷良子さんに謝れぇ!
  • 何様っていうか...... - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    王様かなんかなんだな、きっと。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/comment/2009/0721.html

    何様っていうか...... - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 「日本が核武装してもいいのか」 米有力政治家が中国に対北圧力を要求 - MSN産経ニュース

    ギングリッチ元米下院議長は20日のワシントン市内の講演で、北朝鮮核問題に関して「中国北朝鮮を支え続けて日が核武装する結果となった方が安全か、北朝鮮の核放棄を強要した方が安全か真剣に考えるべきだ」と述べ、日の核武装懸念を引き合いに中国北朝鮮への圧力強化を求めた。 元議長は先の米大統領選で一時共和党候補に名前が挙がった保守派の論客。講演後の記者会見では「米国にとって北朝鮮の核放棄の方が日の核武装よりも好ましい」としつつ「日国民は自身を守る権利がある」とも強調した。(共同)

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    「ギングリッチ元米下院議長」この名前、久々に聞いたような感じ。もはや、過去の人扱いっぽいのは、なぜなのかなあ?
  • ピラミッド型で「仕事が面白い」のは、頂点の人だけ:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― ものづくりの上でのあらゆる可能性を引き出すために、スタッフには「もっと自由にやっていいんだ」と言い続けているということでしたね。けれど、スタッフの側もなかなか最初は“空を黄色く塗る”みたいなことはできなかったという(前回参照)。そこを乗り越えられたから、「マクロスF」はヒットにつながったんじゃないか。そんな仮説が浮かんできました。 河森 “はみ出し者”を相手にしない組織は多いですよ。だから社員もその組織に合わせてものを作っている、そういう思考になっているという気がしますね。 ―― そういう組織の中で活気を生む、職場の温度を上げるというのはすごく大変ですよね。 河森 社員が一列に並んで、パソコンの前でカチャカチャとやっているという。クールな方が仕事をしているように捉えられているみたいな気分もあります。でもそれって「仕事をしたふり」をしているだけじゃないの、とも思うんで

    ピラミッド型で「仕事が面白い」のは、頂点の人だけ:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    「ネジがモノ考えるな」(大東京トイボックス 4巻より)の対極。
  • asahi.com(朝日新聞社):直線「需要9%増」 JR東海、中央リニアルート試算 - ビジネス・経済

    JR東海は、2025年に東京―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について、輸送需要や運営費の試算をまとめた。南アルプスを直線で貫くルートで造れば、長野県が希望する県中部への迂回(うかい)ルートより需要が約9%多くなるとしている。近く自民党や長野県などに示し、直線での建設に理解を求める。  試算によると、人数に乗車距離をかけた輸送需要量は開業時、直線ルートだと年間167億人キロで、迂回ルートの153億人キロより9.15%多くなる。直線の場合、長野県中部からの利用は迂回より不便になるが、所要時間が7分短くなる分、航空との競争力が増し、利用者が多くなるとみている模様だ。  設備更新と維持運営の費用も、距離が60キロ短い直線の方が年間290億円安くなる、と試算した。車両を動かす電気代や保線に必要な設備費、人件費で差が出る計算とみられる。建設費については、直線の方が6400億円安いとの試算をすで

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    曲がっていたら、リニアじゃないし…
  • 就職できない? だったら軍へ! 中国軍、今夏、大卒12万受け入れ - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】金融危機の影響で中国の大学卒業生の就職難が深刻化するなか、軍が今夏、就職支援と称してこれまでで最大規模の12万人の大卒者を受け入れることを決定した。軍機関紙「解放軍報」などが伝えた。 中国メディアによると、今夏には約610万人の大学生が卒業するが、その3分の1にあたる約200万人が就職できない可能性もある。このほか、職を探し続けている既卒者も数十万人いるといわれる。 こうした状況を受け、軍は今年、大卒者の入隊の定員枠を拡大するとともに、年齢制限も23歳から24歳に引き上げることを決めた。入隊時には、1人につき2万4000元(約34万円)の補助金も支給するという。 軍が今回、大卒者を積極的に受け入れようとしているのは、社会不安の要素となる可能性が高い大卒失業者を減らすとともに、就職難を機に優秀な人材を獲得する狙いがありそうだ。 これまで軍は高卒者を一般兵士、大卒者を主に幹部

  • 「将軍の子は将軍。三国志みたい」 中国軍人事でネットに世襲批判 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国国家軍事委員会主席を兼務している胡錦濤国家主席は20日、馬暁天副総参謀長(中将)ら軍幹部3人を階級の最高位にあたる上将に昇格させる人事を発表した。胡指導部が近年積極的に進めている軍幹部の若返りの一環だが、昇格した3人がいずれもかつての指導者の子供であることが話題となり、ネットなどでは「世襲批判」が起きている。 空軍出身の馬副総参謀長(60)は最近、国際会議にも頻繁に出席し、「軍の外相」の異名を持つが、父親は1930年代に共産党軍に参加した古参幹部で、解放軍政治学院教育長などの要職を歴任した馬載尭将軍(故人)。幹部育成を長年担当した父親の教え子が軍内のいたるところにいるため、その人脈をバックに馬副総参謀長はこれまで順調な出世コースを歩んできたと指摘する声もある。 同時に昇格した軍事科学院の劉源政治委員(58)は、父親が文化大革命で失脚し、その後名誉回復された劉少奇元国家

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    平和の証拠かも。
  • asahi.com(朝日新聞社):株式市場、総選挙で政策に展望なければ日本売りの恐れも - ロイターニュース - ビジネス・経済

    株式市場、総選挙で政策に展望なければ日売りの恐れも2009年7月21日14時5分 [東京 21日 ロイター] 衆議院が解散された。選挙というイベントに限ってみれば、40日間という長い選挙期間中、模様眺めムードが強まる中で、政権交代の観測が強まれば、民主党の政策公約での重点分野に関連する業種や銘柄に関心が集まりそうだ。 ただ、より大局的にみる関係者は、どの政党が政権を握ったとしても、財政など政策に方向性が見出せない場合、継続的な日売りを誘発するとして警戒感を強めている。 <個別銘柄に恩恵、指数全体には下押し圧力> 日興コーディアル証券エクイティ部部長の西広市氏は「選挙期間が40日間と長期で政治空白への不安があることも、民主党が有利に傾いているという状況も市場は織り込み済みだ」とみている。別の市場関係者も「難しいことは何もない。民主党の選挙公約を熟読して関連業種や関連銘柄を物色すればよい」

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    「衆参のねじれが解消されるのは、数少ないプラス材料かもしれない」←他にプラス材料ないんかい?
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    何か、プロフィールがひどかったので、メモ代わり
  • 鈴木淑夫『日本の経済針路』、民主党の政策のバイブル? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    民主党の経済政策について論説を書くために購入。利上げ派の家元の書。 さすがに白川日銀行総裁を「孫弟子」というだけあり、日銀行が過去と現在にもっていたすべての「日銀行思想」をフル回転させている。いわく良いデフレとか「強い円」だとか、最近では「輸出構造論」とか。 「〇一〜〇八年の小泉・安部・福田政権の下で、日国民の生活は、超低金利による預貯金の目減り、円安による輸入品の値上がりと海外旅行費用の上昇、〇七〜〇八年の生活物資の値上がりによる実質所得、実質賃金の下落、雇用不安という四重苦を味わってきた。国民生活にとっては、低金利より高金利が有利、円安より円高が有利、インフレよりデフレが有利、雇用の不安より安定が有利である」 さて鈴木氏も「闇雲に金利を引き上げ」ることはしないと注意書きしている。鈴木氏はこういう。 「(1)超低金利を、預貯金が目減りしない正常な水準に引き上げ、(2)名目円レート

    鈴木淑夫『日本の経済針路』、民主党の政策のバイブル? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    淡々と書いてるけど、ものすごく恐ろしいこと。
  • MIAU : 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、衆議院選挙に向けて「MIAU総選挙プロジェクト2009」を開始することを皆様にお知らせ致します。プロジェクトは、今後争点となりそうな情報通信政策における課題について各候補者に答えていただき、皆様の投票の参考にしていただくことを意図しています。 プロジェクトの背景 MIAUは2007年の創設以来、「インターネットユーザーの声を政策過程に反映させる」ということを目標として活動してまいりました。現状の我が国は、国政選挙や行政主導の政策形成プロセスにおいて、情報通信政策のあり方が争点となることはほとんどありません。しかし、マスメディアをめぐる環境や、個人が情報収集・発信するネットのプラットフォームが劇的に進化している中、以前は密室で決められていた政策決定プロセスが、従来より徐々にオープン化しているのも事実です。 例えば、行政主導で政策を決定す

  • 近年の中国におけるホットマネーの動き:日本銀行

    近年の中国におけるホットマネーの動き 2009年7月21日 アジア金融協力センター 露口洋介 全文ダウンロード (PDF) 要旨 中国の国際収支統計を利用して、中国への短期資金の流出入、いわゆるホットマネーの動きを分析しようとする場合、中国人民銀行による金融調節面での各種施策((1)市中銀行との為替スワップ取引、(2)外貨での準備預金積み立ての要求)や(3)中国版ソブリン・ウェルス・ファンドの設立といった動きの影響によって、ホットマネーの動きがわかりにくくなっている。そうした影響を調整してみると、2007年から2008年上期にかけて巨額のホットマネーが流入し、逆に2008年下期には巨額の流出が発生していたことがわかる。その背景には、中国国内の人民元対米ドル・フォワードレートが金利平価から大きく乖離したことに着目した裁定取引の活発化があるものとみられる。 <日銀行から> 日銀レビュー・

  • 天安門事件に寄せて~民主化未達成のツケが10年後にやってくる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 天安門事件が終結して20年。この後、中国は大いに経済発展を遂げた。事件後外交団の引き揚げやメディアによる批判を受けたが、1992年に天皇が訪中したことを、旧西側諸国が中国との経済関係の“解禁”のサインと受け止めたことが転機だった、という説すらある。確かに、96年から少しずつ中国のGDP(国内総生産)は韓国を引き離していった。 デモのさなか、学生に人権思想が 当時4月下旬から次第に発展していったデモのことを、筆者はよく覚えている。異様な熱気がテレビ画面を通して日にも伝わってきていたが、後日、当時北京でそれを目撃していた人から興味深いエピソードを聞いた。 デモで込み合うと、自然に人とぶつかったり足を踏んだりするものだが、そんなことがあると、デモ

    天安門事件に寄せて~民主化未達成のツケが10年後にやってくる:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
  • 改革派も反米。イラン騒乱を生んだのはSNSだった?!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 6月13日午後、イランの大統領選挙で現職大統領マフムード・アフマディネジャド氏が63%の有効投票数を勝ち取り再選を果たした。対立候補だった元首相ミルホセイン・ムサビ氏はすぐさま不正を訴え、氏の支持者がデモを始めた。彼らの手にあったもの、それはTwitterだった。 Twitterがデモ・ネットワークを作った 13日の午後以後、テヘランで行われ始めたデモは、不満を持った若者が散発的に広場にやってきて、その場で固まりになる程度。つまり、組織だったものではなかった。しかし日増しに人数が増えていき、大きな変化を見せ始めたのが17日だ。 若者だけではなく、チャドルを着た女性たちや、都市の中間所得者層も繰り出してきた。手には緑のリストバンド。もちろんムサ

    改革派も反米。イラン騒乱を生んだのはSNSだった?!:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
  • 戦場への「派遣会社」PSC、安売り競争が激化中:日経ビジネスオンライン

    元々海上輸送や港湾施設のセキュリティーを専門にしてきた「シー・フォース」や「マリタイム&アンダーウォーター・コンサルタンツ」社のような会社だけではなく、イラク警察の訓練教育を請け負っている「ダインコープ」社やイギリス軍のグルカ兵たちが創設した「グルカ・インターナショナル」のようなPSCも、さまざまな海賊対策サービスを展開している。 軍隊の民営化!? イラクやアフガニスタンで脚光を浴びるようになったPSCは、ソマリアでも商機を逃さないように営業に奔走しているらしい。 PSCは、民間軍事会社(PMC, Private military company)や民間軍事契約業者 (Private military contractor)とも呼ばれ、紛争地帯への警備員派遣や軍隊の訓練プログラム作成、兵站業務、戦場での建設作業などなど、戦争遂行に関わる多種多様なサービスを政府・軍・国際機関などから委託され

    戦場への「派遣会社」PSC、安売り競争が激化中:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    命の安売り
  • 存在理由を探す日英両首相 JBpress

    (2009年7月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日と英国には、外見上の類似点がいくつもある。両国とも、大陸の隣国と常に緊張した関係を持つ、雨の多い、神経質な島国である。だが、ユーラシアプレートの両端に位置する日英両国が、麻生太郎、ゴードン・ブラウン両首相の波乱に満ちた歩みに見られるような、不気味なまでの政治的類似を示したことはめったにない。 麻生氏が自民党の総裁選に勝利し、その結果首相となった昨年9月以降、同首相の命運は、やはり選挙で選ばれてないゴードン・ブラウン英首相の命運の後を追ったり、その前兆になったりしてきた。 不気味なほどの相似 半ば因縁とも思えるような連鎖が始まったのは、麻生首相が就任早々に、事前に広くリークされていた、国民の信任を得られていたかもしれない総選挙の実施計画を撤回する決断を下した時のことだ。 麻生首相は、1年前の英国の出来事に注目していれば賢

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    ジュラシック・パーティ…
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • なげなわぐも観察日記

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/21
    かわいいは正義?