タグ

2009年7月22日のブックマーク (23件)

  • 「iPhoneに隠れていた少女工員の写真」と、「Apple製品の製造場所と時期がわかるフリーソフト」 | WIRED VISION

    iPhoneに隠れていた少女工員の写真」と、「Apple製品の製造場所と時期がわかるフリーソフト」 2008年8月22日 IT コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 米Apple社の製品を製造する中国の工場の従業員たちは仕事が嫌いだなんて、誰が言ったのだろう? 英国の町、キングストン・アポン・ハルに住むハンドルネーム「markm49uk」さんは、購入した『iPhone』を開封した際、壁紙として上の写真が表示されているのに気が付いた。 さらに同じ端末の写真アルバムには、他にも2つの写真が入っていた。 ある程度予想できることだが、『MacRumors』フォーラムのスレッドには、「彼女はきっとクビだろう(笑)」という趣旨のコメントが続いている。だがわれわれは、これは素晴しい試みだと思う。 自分が買った製品を検査している少女が写ったこれらの写真は、特にこんなふうに笑っ

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    そう言えば、こう言うのもあったねと、思い出しブクマ。
  • 米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ? その1 - Suzacu Late Show

    ヤン・ファン・エイク 『ルッカの聖母子』 満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・ アメリカのテキサス州で発生した事件だ。 2. オタク系サイトでの反応も大きいが、それ以上に一般のサイトでの反応の方が大きい これらの謎を解く前に、まずは事件自体の紹介をしておこう。日ではこの事件はほとんど知られていないからだ。 事件は2003年に米国テキサス州リチャードソン市で発生した。テキサス州のローカル紙ダラス・オブザーバーの記事が最も詳細である(と言うより格的な取材を行ったのはダラス・オブザーバー紙くらいである)。 以下ダラス・オブザーバー紙の長文記事を翻訳した。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    児ポと言うより、エスニッククレンジングな案件かも。/でも、日本で児ポ取り締まり強化の旗振りしてる人は、こう言う事例を見ないんだろうけど。
  • 2-11 統合医療の推進 :鈴木寛(すずきかん)民主党参議院議員

    このように、先進国でも代替医療に対する関心が高いことが分かります。 一方、日ではどうでしょうか。日において代替医療の利用状況の大規模な調査は未だ多くない現状ですが、厚生労働省がん研究助成金による研究班の報告(調査期間: 2001-2002 年)によれば、がんの医療現場における利用頻度に関しては、がん患者の 44.6% ( 1382/3100 名)が、1種類以上の代替医療を利用していることが明らかとなりました。 III 統合医療の現状での問題点 1 医師の代替医療についての知識が乏しい 日では、患者さんがたとえば漢方薬を使っていても、医師の気分を害してしまう心配からそのことを相談できないことがあります。また、たとえ相談されたとしても、西洋薬との飲み合わせが大丈夫かどうか、その漢方薬がその人に合っているかなどの判断ができる医師は非常に少ないのが現状です。 西洋医学の医

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    民主党に積極的に投票できそうにない理由
  • 女子が厳しい軍隊訓練を見るのが好きな男性の為のサイト(*ただし全裸に限る):ザイーガ

    女子が軍隊に入って厳しい訓練を受けるのを見るのが好き(*ただし全裸に限る)というフェチの為の画像・動画サイトだそうです。鍛え抜かれたアクションガールというのは、女性的にも見ていて頼もしいものですが、全裸に限らなくても全然いいわけなのです。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    変態!止まれぇ!
  • 中国のヘッドホン工場で働く若者達の写真

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    中国のヘッドホン工場で働く若者達の写真
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    昔の東映アニメとかジブリ作品とかで、集団で労働するシーンが出てくるけど、そんな感じ。日本だったらお仕着せの制服ぐらいありそうなのに、私服っぽいのね。
  • 負け組がリアル犯罪者に近づいている

    独身、三十代、非正規雇用の友人たちが、最近おかしい。 昔はみんな尊敬する仲間だった。10年前は、レイとアスカのどちらが萌えるか徹夜で激論を交わしていたような盟友だ。しかし三十路を迎えてから、「既婚、正社員」組と「独身、非正規雇用」組にはっきりと別れた。そして、後者の言動が明らかにヤバくなった。 俺は、他人を結婚歴や職業で差別したいわけではない。自分はたまたま物好きな会社に拾われ、物好きな女の子と知り合って結婚できたけれど、全て運が良かっただけであって、特別何がに優れていたわけではない。むしろ、友人たちのほうがずっと頭も良くて才能もあって羨ましく思っていたぐらいだ。 しかし最近、彼らの言動が、どんどんリアル犯罪者に近づいている。 金持ち、公務員政治家、医者、弁護士、教育者は全て加害者。自分は被害者。 自分は被害者だから、加害者の奴らに対して多少の嫌がらせをしても許されるはずだ、という思想。

    負け組がリアル犯罪者に近づいている
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    「ある程度の水準の暮らしぶりができてこそ精神的なゆとりも生まれてくるもの( http://url-c.com/24499 )」なのかな。
  • Kindleユーザーの本棚から消えた「1984」、Amazonが勝手に削除!? | ネット | マイコミジャーナル

    Amazon.com内のKindleユーザーのフォーラムKindle Communityで米国時間の7月16日に、購入済みのKindleブックの一部をAmazonがユーザーのKindleから強制的に削除したという報告が相次いだ。 削除されたのは、MobileReferenceというデジタル出版社の「1984」(ジョージ・オーウエル作)と「Animal Farm (動物農場)」(同)。同社はパブリックドメイン作品としてKindleブック化した模様だが、公有となっているのはカナダやオーストラリアなど一部の国のみで、米国ではまだ著作権が保護されている。Kindleストアでの販売は著作権侵害に相当するため、Amazonはすぐに問題の商品をKindleプラットフォームから取り下げ、購入者に代金を返金する手続きを行った。ただ、購入したKindleブックが突然Kindleから消えてしまったことにとまど

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    オセアニアではオーウェルの著作権が有効な模様
  • 失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ

    僕の中で「失われた10年」という期間があって、 それは中学・高校・大学の10年間のことなのですが、 僕はこの期間、多くのものを失ってきたのです。 何を失ってきたかと言うと、つまりは、 「青春時代の、恋人との甘酸っぱい思い出」 みたいなものです。 多くの精神的に健全な学生たちは、 異性とラブして、手をつないで、イチャイチャして、 青春と呼ばれるものの中で、わいわい楽しく、 日々の生活を謳歌して、満たされたオトナになり、 その輝かしい日々を糧に、今を真っ当に生きているわけです。 ところが僕の学生時代、特に高校時代ときたら、 友人はひとりもおらず、毎日下を向いて歩き、怒り、 暗い暗いノイローゼのような日々を苦しみながら、 吐き気と共に送ってきたわけですが、 その経験、トラウマ(精神的外傷)のようなものが、 今になっても、尾を引いていると感じることが多々あるのです。 何かにつけて、学生時代の屈折し

    失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    イメクラのプレイですか?
  • はてなVS乗っ取り

    アフィリエイトは儲かんないってば:はてなブックマークは乗っ取られないの? - livedoor Blog(ブログ) これをネタにいろいろ考えてみたので書き殴ってみるよ。 はてなが乗っ取られにくい理由(根拠なし) 排除の仕方が容赦ないランキングはサイト主やブログ主がランキングボタンをはって登録してくれないと成り立たない(んだよね?)。 サイト主やブログ主の協力が必須なのでサイトやブログを簡単にランキングから排除できない。 はてなは、良くも悪くもサイト主やブログ主の意向の外で成立しているサービスなので、あやしいサイトやエントリはがんがん排除が可能。 ブックマーカーの行動が公開されている「二十人いればホッテントリ」はそうだけど、最初のブックマーク二十個の全てが新規からなんて、そんな怪しさ大爆発なエントリは瞬殺で晒し上げられて沈没ですよ。 つまり、エントリを偽装するには、その前にブックマーカーを偽

    はてなVS乗っ取り
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    ここはひどい釣堀ですね
  • ロス・ジェネの経済格差(メモ書き)

    若年層における経済格差が深刻である、という。アルバイト、パートなどの非正規雇用の増加を背景に、賃金所得の格差が若年層で深刻化していることが主因としてあげられている。いわゆる「ロス・ジェネ」世代(つまり「失われた10年」といわれたバブル崩壊後の「就職氷河期」を経験した世代、だいたい25歳から34,5歳の世代を指す)でも所得格差が深刻であるとしばしば指摘されている。 例えば所得の分布が平等かどうかを示す「ジニ係数」という指標がある。このジニ係数の数値が大きいほど、年齢や属性で分けられたグループの中での格差が大きいことがわかる。太田清氏は以前、論文「フリーターの増加と労働所得格差の拡大」(ESRI Discussion Paper、2005年 )で、このジニ係数を用いて若年層の所得格差について分析を行っている。 太田氏は個人を正規雇用と非正規雇用の二つのグループに分け、さらに格差がどのような原因

    ロス・ジェネの経済格差(メモ書き)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    今更ながら格差論(選挙も近いので)
  • 社員が俺のこと陰ではゴキブリって呼んでた:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 21:47:57.14 ID:865Cc34K0 間違って俺にも届いたメッセンジャーで発覚 みんないつも良い子なのに あれは嘘だったのか 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 21:48:35.25 ID:RzrAz8eu0           ____         /      \        /  ─    ─\      /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす      |       ,ノ(、_, )ヽ    |       \      トェェェイ   /           /   _ ヽニソ,  く 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 21:48:59.76 ID:+qKg7Fgb0 (∩

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    [経営者]会社は仲良しクラブじゃないのですよね。お互いに割り切れなかったら、会社をたたむか、リーダーを解雇するしかないような。/帳簿とか調べてもらったら、使い込みとか見つかるんじゃなかろうか。
  • 解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    夏の選挙は初めてなんですってね奥さん。 官僚から国民のための政治を取り戻す、と民主党代表・鳩山由紀夫氏が言ってましたが、現実的に民主政権になったらどういう政治になるのかがやはり気になるわけです。もちろん、かなりの確率で民主政権になるわけですが、ほんとどうなるんだろうという点では中川(酒)氏の酩酊発言なみに分からないものがあります。 フォーサイトでCSISのマイケル・グリーン氏が寄せた記事を読んでいると、結構率直に日米同盟への懸念なんてのが語られていて興味深いです。 「民主党政権」にアメリカが抱く「三つの疑問」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main_frame/main1_3a.html U.S.-Japan Relations: Coordination amid Uncertainty http://csis.org/files/publi

    解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    日本では、「政局>>>>>|越えられない壁|>>政策」となる件。
  • 「竹中氏は日本経済の恩人である」~竹中平蔵氏に「失われた10年」の真実と「不良債権処理」の極意について聞く(上):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回の対談の場合、今更読者に竹中平蔵さんを紹介する必要は全くあるまい。そこで筆者と竹中さんとのこれまでのかかわりについて述べさせていただく。個人的なかかわりはこれまでのところ少ない。 昨年1回、竹中さんの主催する慶応大学の学内のワークショップに呼んでいただき、現在の経済危機についてのセミナーをさせていただいたことがあるだけである。したがって、竹中さんと長時間対談するのは今度が2回目ということになる。 竹中氏にかんする印象深いできごと それ以外のかかわりということでは、1つ思い出に残ることがある。それは昨年の夏頃だったか、ある総合雑誌が現下の経済危機をめぐっての「大座談会」を催した時のことである。3時間に及ぶ長い座談会が終わり、出席者一同がタク

    「竹中氏は日本経済の恩人である」~竹中平蔵氏に「失われた10年」の真実と「不良債権処理」の極意について聞く(上):日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    持ち上げては、石もて追うのが日本人の「人材」に対する処遇なのかな。
  • 解説しよう。 - 梶ピエールのブログ

    二回にわたって紹介した『財経』の記事について私なりに少し説明を加えてみよう。 http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20090625 http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20090627 この記事は地方政府が暴走気味の投資計画をかけ、そのための資金調達に奔走し始めていることに警鐘を鳴らした特集のまとめの文章である。なおこの『財経』という雑誌は2003年当時の上海周辺の土地バブルをめぐる地方政府と不動産会社の癒着を厳しく糾弾したほか、農村における土地収用と「失地農民」の問題や国有企業幹部のMBOを通じた利権の獲得などの問題についてもいち早く取り上げてきた実績があり、この手の批判的な報道については中国国内で最も信頼性の高い媒体といってよい。 危機後の中国の景気回復策とその効果については、中国政治が非民主的で権威主義的であり、意思決定が集権的でスピ

    解説しよう。 - 梶ピエールのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    「地方の現状はむしろ中央政府が制御不能な状況に移りつつある」分裂の萌芽?(下に対策ありは今に始まったことじゃないようだけど)
  • 経済学の何が間違っていたのか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年7月18日号) 過去の失敗を繰り返さないために、経済学という学問はどう変わるべきなのか。 過去にいくつも弾けてきた経済のバブルの中で、経済学そのものの評判以上に派手に砕け散ったものは少ない。 ほんの数年前まで、陰気な学問と呼ばれる経済学は、麻薬取引から相撲に至るまで、あらゆる人間の行動を説明する手段として称賛されていた。ウォール街は、ゲームの理論の専門家やオプション取引のモデルの開発者を求めて、一流大学を探し回った。 公的な場では、政治家よりもエコノミストの方がはるかに信頼できる存在と見なされていた。ジョン・マケイン氏は、時の米連邦準備理事会(FRB)議長、アラン・グリーンスパン氏があまりに必要欠くべからざる存在なので、もしグリーンスパン氏が死んだら、大統領は「彼の体を起こしてサングラスをかけるべきだ」とジョークを飛ばした。 ところが過去80年で最大

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    ただ、日本では0か1かの論議しかしない人が多いので、経済学不要論とかになっちゃいそう。
  • 予約注文した - 今日も得る物なしZ

    林檎もぎれビーム! アーティスト: 大槻ケンヂと絶望少女達,大槻ケンヂ,野中藍,井上麻里奈,小林ゆう,沢城みゆき,新谷良子出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2009/07/23メディア: CD購入: 8人 クリック: 215回この商品を含むブログ (93件) を見る 一発で予約しました(゚Д゚) まあ一応元ネタ 宇宙友好協会 - Wikipedia しかしここから 「リンゴ送れ、C」事件を最初に報じた 平野威馬雄 - Wikipedia ↓ 平野威馬雄の長女 平野レミ - Wikipedia ↓ 平野レミの祖父 ヘンリイ・パイク・ブイ - Wikipedia ↓ ヘンリイ・パイク・ブイの一族 ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ - Wikipedia ↓ ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネの夫 ナポレオン・ボナパルト - Wikipedia と、平野レミとナポレオンの関係とかまで調べられるの

    予約注文した - 今日も得る物なしZ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    絶望先生からナポレオンまで、何クリック?
  • 2009-07-01 -備忘録ことのはインフォーマル 東芝クレーマー事件AKKYの末路

    もちろん、司法による判決が確定するまでは、推定無罪の原則が貫かれるべきではあります。福岡・パソコン窃盗で患者の家族逮捕 | NNNニュース今年4月、福岡大学病院でパソコンが盗まれた事件で、患者の家族の男が逮捕されました。パソコンには、患者およそ9000人の情報が入っていました。逮捕されたのは福岡市中央区の豊原彰容疑者(48)です。警察によりますと豊原容疑者は、今年4月、医療相談の部屋で職員がトイレに行った隙に、パソコン1台を盗んだ疑いです。容疑を認めています。パソコンには患者の名前や相談内容などおよそ9000人の情報が入っていました。パソコンは見つかっておらず、データを取り出したかなどは分かっていません。病院には、豊原容疑者の母親が1月から4月まで入院していました。[ 6/29 18:40 福岡放送]読売新聞2009年6月30日朝刊 福大病院PC盗 容疑者逮捕 福岡大学病院(福岡市城南区)

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    おやまあ、懐かしい話が…/でも、国策捜査の声が見当たらないのは、人徳?
  • 年金制度の男女差別について - kom’s log

    某所にある社会保険局にいって彼女の死亡届をした。国民年金をマジメに払っていた人だったので、どのぐらい還付されるのかな、と思っていたのだが、300万円これまで払っていて、遺族に支払われるのは死亡一時金なる12万円である。のこりの288万円はそのまま国のもの。ろくなものではない。あまりに腹がたったので、「詐欺ですね、これ」といったら係の人が絶句してもうすこしエライ人がでてきた。生命保険だって元は補償されますよね、普通、といったら「国がみんなでやっている制度なので、ご理解ください」とのこと。国がみんなで、という言葉に”國體”というおどろおどろしい旧字があたまをかすめた。文句をいうならば、選挙で、とまでいわれた。まあ、そうだろう。 もし私が死んだ場合には、遺族年金なるお金がでて、毎年70万円だかがに支払われるそうである。しかし、私が生きていてが死んだ場合には死亡一時金12万円のみ。男だからど

    年金制度の男女差別について - kom’s log
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    制度設計の前提では、夫が働いて妻は専業主婦って、形しか想定してなかったんだろうな。/コメント欄の小姑うざい。
  • 民主党政権が外貨準備を振り回すと世界経済の超巨大黒鳥になるのではないか、と思った件 | 本石町日記

    恐らく民主党政権になるのだろう。で、新政権になって多少政策運営で混乱しようが、日人が自分で選んだ政権なのだから、自己責任原則である。これは仕方がない。去年は日銀総裁人事が野党の突発性何でも反対症候群に見舞われ、たまげた結果になってしまったが、これもまあドメスティックな問題であって、外界から見ればなんだかよく分からんことやっているね、という見せ物を提供したようなもの。だが、世界が笑っては見ておられないことが一つだけある。我が国の「外貨準備」である。 政権がどうあれ、この扱いは要注意である。介入のやり方にはいろいろ異論はあるかもしれないが、基は通貨安定の結果として積み上がったシロモノであり、決して運用の発想を持ち込むものではない。いくら外貨準備の規模が膨大であろうが、運用資産ではないので「リスク」というものはない。強いて言えば、将来のもしかしたら起こり得るかもしれない通貨防衛に際し、戦略備

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    外貨準備の埋蔵金使うって、ネタは、暗黒卿高橋洋一氏がオリジンじゃないの?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    フレンド作戦の被害の報告。そういや、昔公団の隣に学会の夫婦がいて、選挙のときにうざかった記憶が。マンション買って、逃げ出す気持ちにさせてくれてありがとうよ。けっ。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    長生きはするもんよのお…
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    これこそ、真の反米。「わたしは はんにち ですが はんべい(反米)でも あるので こめを たべません。」凡百の反米諸氏よ見習うべし。
  • うんざりした方々に送る「エンドレスエイト」をもっと楽しむ方法 - 脳髄にアイスピック

    皆さん、ハルヒ2期見てますか? なになに、ハルヒは好きだし、消失は楽しみだけど、「エンドレスエイト」はもううんざりだって? そんなこと言っちゃいけませんよ。あれは京アニの斬新な演出手法にして、ここで現状のSOS団の日常、ひいては『涼宮ハルヒの憂』という作品に倦怠感を抱くことによって、後に続くであろう「涼宮ハルヒの消失」がより面白く感じられるんですから。ここ最近では、ループ設定を使った作品は多く作られています。そうした際に、登場人物が「繰り返される世界に飽き飽きする」といった内容の発言をする場合がありますが、その反面、その作品を享受する側が、ループ展開にうんざりするということはあまりありませんでした。多くの作品は消費者のことを考えて、延々とループが続く展開でも、微妙な状況の変化、視点人物の変更、ループすることでしか気づけない細やかな演出を挟み込むことで同じ繰り返しであっても退屈させないよう

    うんざりした方々に送る「エンドレスエイト」をもっと楽しむ方法 - 脳髄にアイスピック
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    と言うことで、私は北口公園にハルヒを探しに行ったら、似たような方々がいて…