タグ

2009年11月24日のブックマーク (19件)

  • サラリーマンの9割以上が手帳に“秘め事”記入(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    男性ビジネスマンの9割以上が、手帳の記入内容を他人にみられることは「抵抗がある」と答え、手帳には多くの“秘密”が隠されていることが手帳・実用書販売会社「高橋書店」(東京・文京)の調査で分かった。 調査は20〜50代の男性800人を対象に実施。96.5%が「見られることに抵抗がある」と答え、見られて困る内容のトップは「プライベート関連」が59.7%、「仕事」「金銭管理」が続いた。 「仕事をズル休みした日のデートがばれた」「取引先情報が競合社に伝わった」「“婚外恋愛”が見つかって修羅場に」などの体験談も寄せられた。副業や退社の意思がばれそうになった人や、彼女への贈り物の内容がばれたというほほえましい話もあった。 秘密が多い男性の手帳だが、略語や記号で“防衛”する人はそれぞれ2割前後にとどまり、69.7%が「見られるわけではないのでそのまま書き込む」と答えた。 【関連記事】 ・ 恋人の

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    秘め事が書けるほど潤いがあればよいのに
  • まとめ:解雇から再就職、その傾向と対策21選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:解雇から再就職、その傾向と対策21選 | ライフハッカー・ジャパン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    何つうかアフィ狙いのアサマシとしか思えない。制度も風土も違う国の記事を翻訳されたのを、はいそうですかと拝聴するのは、まさに国賊もの。
  • いつ解雇されてもいいように心がけておく7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    でも、ブログ「Get Rich Slowly(ちょっとずつお金持ちになる方法)」で紹介しているブランド・スミス(Brandt Smith)さんの話によると、最初にすべきことは自分のネットワーク(日社会で言う「コネ」ですね)に連絡を取ることなんだそうです。その理由が、当にあった成功体験談なので、説得力があるんですよねー。 加えてブランドさんは、以下のようにして、強いネットワークをつくるためのポイントも伝授してくれています。 #1: 必要になる前に、日頃からいいネットワークを作っておく #2: 相手に何かしら、貸しを作っておく #3: 相手からやってもらう以上のことをする #4: オープンかつ誠実でいる #5: 連絡を取り続ける #6: 細かい部分の手抜きをしない #7: 仕事を見つけたら終わり、ではなく、ずっとそのネットワークを大切にしていく これに従った人で、クビになって1週間で2つの

    いつ解雇されてもいいように心がけておく7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    何と言うか、これって翻訳記事だろ?本朝で本当に役に立つんかいな。/コネを作る甲斐性と余裕があったら、馘首にはならんよな。景気がドン冷えの昨今では、ネットワークの相手も状況同じだったりして
  • Twitter / Yuu 和代 Arimura: . @amamako は気づいてそうだけど、就活くた ...

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    「就活くたばれデモはハルヒダンスOFF」
  • あにめちゃんねる : 解けたらそいつの精神が異常と分かる心理クイズ教えてくれ

    2009年11月23日 解けたらそいつの精神が異常と分かる心理クイズ教えてくれ(94) 2009年11月23日 21:34│コメント(94)│ネタ │ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/23(月) 17:52:53.43 ID:Zv+7A/0sO 有名なのだと と子供がいる旦那の葬式が行われた その旦那の葬式に同僚の男が訪れ 不謹慎ながらもと同僚は互いにいい雰囲気になった だが、その夜に旦那の子供が殺された 犯人はである。犯行の動機は? こんな感じのものを教えてくれ 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/23(月) 18:07:03.38 ID:auY12+9G0 まあ、都市伝説なんだろうけど面白いよな 質問・マンションの窓から外をみたら、誰かが人をナイフで刺し殺していた。 あわてて通報しようとしたら、その男と目が

    あにめちゃんねる : 解けたらそいつの精神が異常と分かる心理クイズ教えてくれ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    電気羊に出てきた人間とアンドロイド(レプリカントだな映画では)を識別するテストを連想/契約者はつねに合理的に思考する。
  • ニセ科学フォーラム2009に行ってきました

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    ニセ科学フォーラム2009に行ってきました
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
  • 結婚するなら絶対ムスカ - workingmanisdeadの日記

    daily, TV | 18:37天空の城ラピュタ、昨日ちょっと見てたんですけど。もう何回も見てるんだけど見るたびに思う。シータはムスカを選ぶべき。パズーみたいなのは性欲と欲が強いので、一緒に暮らすとめんどくさい。家事もやらなそう。めし!セックス!めし!セックス!みたいな。シータが妊娠してる間はどっかでセックス。そして病気を持ってかえってめし!セックス!めし!セックス!そんで10人ぐらい子供ができちゃって、生活がまわらなくなってシータになる。絶対これ当たる。セックスするまで献身的な人ってセックスしちゃうと雑になる。対してムスカは最初から病んでるしシータをセックスの対象として見てないし、シータを崇めてくれるから、家事はメイドを雇ってくれるし、セックスは後継ぎを作る義務!みたいな感じで一発やってセックスレスになると思うし、セックスレスになるのがいやだったらシータがドSになってムスカを仕込め

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    ブコメがゴミのようだ
  • 「不幸の横並び」への欲求 - dongfang99の日記 コメント 役人の勤務環境を守る理由はない。: 2016/01/17 09:28 だからといって、役人が時短勤務の権利を真っ先に得る理由もないでしょう。世間

    “24時間営業”望むのは「電車」がダントツ、「空港」は圏外に 24時間営業を望まれている施設は、10代から40代までの世代別、そして男女別でもダントツで【鉄道(電車)】。その理由は「終電は仕事、遊びを限定するから」(兵庫県/40代/男性)と、帰宅時間を制限されたくないという意見が圧倒的。「空港24時間化への受け皿のほかにも、ライフスタイルや労働環境の変化を考えてほしい」(兵庫県/30代/男性)と改善が熱望されている。 続いて「普通の仕事をしている人間には、不都合きまわりない営業時間を改善するべき」(愛知県/30代/女性)と【役所(区役所・市役所)】が2位に。同様の理由で【銀行】も3位に登場し、平日の昼間になかなか自由な時間をとれない会社勤めの人々から、その稼動時間への不満が集中した。 そして4位には【病院】。「救急車のたらい回しなどが問題になっている今の時代なので。緊急時に開院している病院

    「不幸の横並び」への欲求 - dongfang99の日記 コメント 役人の勤務環境を守る理由はない。: 2016/01/17 09:28 だからといって、役人が時短勤務の権利を真っ先に得る理由もないでしょう。世間
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    自分の痛み以外は感じない。想像もしない。
  • asahi.com(朝日新聞社):動物行動学会設立、京大名誉教授の日高敏隆さん死去 - 関西おくやみニュース

    動物行動学会設立、京大名誉教授の日高敏隆さん死去2009年11月24日 印刷 ソーシャルブックマーク 日高敏隆さん 動物の行動の意味をわかりやすく説明した「ソロモンの指環(ゆびわ)」を翻訳するなど、動物行動学を先駆けて国内に導入し、日動物行動学会を設立した京都大名誉教授で元滋賀県立大学長の日高敏隆(ひだか・としたか)さんが14日、肺がんのため死去した。79歳だった。葬儀は近親者で営まれた。喪主は喜久子さん。後日、「お別れの会」を開催する予定。 東京都生まれ。1952年に東京大理学部動物学科を卒業し、57年同大大学院修了。東京農工大教授などを経て、75年に京都大理学部教授に就いた。89年から理学部長。95〜2001年に滋賀県立大学の初代学長、01〜07年には総合地球環境学研究所長を務めた。00年には動物行動の生理学的、社会学的基礎を確立したことなどが評価され、南方熊楠賞を受賞した。 少年

  • 長文日記

  • ガンダーラの仏教美術をタリバンが破壊、博物館にも脅威迫る

    パキスタン北西辺境州ペシャワル(Peshawar)の博物館に展示された仏像(2009年10月3日撮影)。(c)AFP/ A MAJEED 【11月23日 AFP】パキスタン北西部でイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)の脅威が高まる中、世界遺産でもある古代王国ガンダーラ(Gandhara)の遺跡がタリバンに破壊されていると、考古学者らが警告している。 首都イスラマバード(Islamabad)から20キロ、パキスタンにおける仏教の歴史の中心地タキシラ(Taxila)にあるタキシラ博物館のアブドゥル・ナシル・カーン館長はAFPの取材に、「タキシラですら安全とはいえなくなった。地元政府には博物館をねらった(タリバンの)攻撃があるかもしれないと警告された。警備体制は強化したけれど、資金が足りず十分とはいえない」と話した。 タキシラ博物館はパキスタンでも有数の考古学コレクションを誇る。しかし

    ガンダーラの仏教美術をタリバンが破壊、博物館にも脅威迫る
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    仏教徒の皆さんは、なんでこいつらを仏敵認定しないんだろう。連中から見たら、君ら偶像崇拝の異教徒だよ。
  • 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内]

    就職難に苦しむ札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。 デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。 馬のマスクをかぶった学生が「内定」と書かれたニンジンを追いかけるなど、就職活動の現状をちゃかすパフォーマンスも。 デモを呼びかけた北大文学部4年の男子学生(21)は「大学は就職のための予備校ではない。厳しい就活の現状を分かってほしい」と話した。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    黙っていたら、仕分けられる時代だから。矛先はデフレを放置したまま、手を打とうとしない政府に向かうべき。
  • お前ら 小惑星「イトカワ」を目指したハヤブサの名前が意味する物が解るか? : 2chコピペ保存道場

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    的川氏の書いた糸川英夫の伝記「やんちゃな独創」を読むと、すごい人物ではあるとは思うんだけど、かなりはみ出した部分も目だつので、近くにいると大変そう。
  • 『『『『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    暮らし 『『『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    『『『『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    案外、自分では頭が良いと思ってる馬鹿を釣るためのエントリだったのではないかと邪推。(ファッショナブルサイエンス的に)
  • 『『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント』へのコメント

    暮らし 『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント

    『『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    そもそも、誰に何のために書かれた文なのかがわからない。できてる人には不要だろうし、できてない人は読んだりしないだろうに。/あえて、ネガティブに捉えると、頭の良い人の自己満足としか思えないのだけど。
  • 『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    自分は、メタ認知能力に劣る馬鹿だから、騙されないために、具体例に落として検証するべきだと思っている。
  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    たぶん、自分はそれ程、メタ認知とかの能力が高くないと自覚している。(こんな事を言うと、お前は「無知の知」かと罵られそう)
  • 500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)

    「インターネットを通じて知り合ったサウジアラビアの男性と結婚を考えています。でも、父は『ネットで出会うなどけしからん』と、大変な勢いで怒っていて取り合ってくれません。私は、ムスリマ(イスラム教徒の女性)として許されないことをしているのでしょうか」 カタールのドーハに拠を置く非営利のウェブサイト「イスラム・オンライン」に寄せられたオーストラリア在住のエジプト人女性の悩みだ。パートナーとの出会いも、悩みの相談も「ネットで」というのが、いかにも現代的だ。 ネット上に宗教相談の窓口 「イスラム・オンライン」はイスラム系ウェブサイトの草分け的存在。1996年に「ネットがイスラム教に与えるプラスのインパクトを示すため」のプロジェクトとしてカタール大学の学生と教授が開設。その後、著名なイスラム法学者ユースフ・アル=カラダーウィーが趣旨に賛同して支援したこともあり、最も人気あるイスラムサイトの1つとなっ

    500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    大衆に期待する気にならないので、かえって日本の行動する保守みたいな愉快で過激なくそったれな解釈になったりして。
  • 雨乞いを続けているといつかは雨が降る - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/arn/20091123#p1構造改革で景気回復なんて、経済学を根底からひっくり返さない限り成立しない。だって、供給制約があるなら失業や不稼動の工場なんてありえないでしょ。http://d.hatena.ne.jp/WATERMAN/20091119/1258634731構造改革がイノベーションを喚起し日の生産力を高めることに繋がるのであれば存分にやるべきであろうと思っています。ですが、これ池田センセイが全く触れないことなんですけど、構造改革って成果が形になるまでの時間が読めないんですね。半年とか1年でできる改革なのか、それとも5年10年掛かる改革なのか、更に10年かけて成長率が+1%じゃ意味が無いわけで、この辺の議論を逃げてるのが構造改革派なんです。ケインズの有名な言葉「長期的には、我々は皆死んでいる」の通り、我々が死に尽くしたあとで成果が出

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/24
    根本解決が好きな人が多いんでしょうね。