タグ

2010年3月1日のブックマーク (18件)

  • 妹はVIPPER 何で日本の街並みってこんなきったねえの?w

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/02/28(日) 16:54:42.49 ID:93Sl/MXy0 欧州の統一感のある街並み見習えよこのゴミ国はw 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/02/28(日) 16:55:40.79 ID:TPsYduwf0 日人だけど同意せざる負えない 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/02/28(日) 17:00:25.45 ID:93Sl/MXy0 見ろよこの美しさ 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/02/28(日) 17:02:12.66 ID:o/PSF6e+0 日のビルって凄い無機質なんだよな 芸術性がない 19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/02/28(日) 17:04:22.48 I

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    日本人は利己主義的で細かい権利ばかり主張してきたから、部分最適されてしまったでござる。/ヒットラーやムッソリーニやスターリンは壮麗な様式の建造物作ったが、同時代の日本は官庁をバラックで建てた
  • 20代OL「体調が悪くて優先席に座っていたら、老人に『何で優先席に座るんだ!席を譲れ』と怒られた」 カナ速

    具合が悪く優先席に座っていた20代OLを老人が怒る 質問サイト『Yahoo!!知恵袋』の「優先席について」の質問へのリンクが25日、ヤフーのトップ画面に表示され、 閲覧数が多くなっている。質問者はストレスで不眠症にかかっており、睡眠薬を服用している20代OL。 「どうしても体調が悪くて仕方ないので電車の優先席に座ってうつうつらしていたところ、突然お年寄りの男性から肩を叩かれて、 ごい剣幕で『何で優先席に座るんだ!席を譲れ』と言われました」と書いている。結局、席は譲ったそうだが、質問者はいまだ憮然としているという。 これに対して回答欄には、「老人専用席ではなく、優先席なのだから具合の悪いときまで譲る必要はないです」 「そんなの、具合が悪いから座らせてくださいと言って座り続ければいいんじゃないの?」「同情はしますが、座れる時間帯に通勤するとか、自己防衛するしか仕方がないかと思います」とさまざ

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    こう言うネタは定期的に出てくるような気がする。可能なら高齢者ブクマーの意見を聞きたいが…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    それよりも、ひろゆきに賠償金を支払わせる方法を考えるほうが建設的。
  • asahi.com:年金口座差し押さえられ、77歳男性孤独死-マイタウン千葉

    鴨川市内で今年1月、木造2階建てのアパートの1階の部屋で薄い布団をかけ、仰向けに寝た状態で死んでいた男性(77)が発見された。男性は独り暮らしで、ミイラのようにやせ細っていたという。税金滞納を理由に年金が振り込まれる銀行口座を差し押さえられ、電気も止まった寒い部屋での孤独死だった。(高木和男) 男性は長生村に住んでいた1999年度から2001年度にかけて村民税を滞納。07年に鴨川市に転居した男性に対して、同村税務課は督促を繰り返したが、返事がなく、滞納が続いたため、昨年10月と12月に年金が振り込まれる男性の銀行口座を差し押さえたという。 10月に差し押さえた時に男性から同村に連絡があり、分納で滞納額を支払う方法などを担当者と話し合った。この日、私用で使ったタクシー代5千円を差し押さえ額から除いて欲しいと言われ、同額は解除したという。 しかし、その後も残された滞納額が納税されないため

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    日ごろ税金の無駄遣いに文句を言ってる人たちは、彼を称賛するべきだろう。「手続き的には何ら問題はない」
  • いかにも日本的な津波警報 | 5号館を出て

    結果的に日では大きな災害にはなりませんでしたが、地球の裏側で起こった大地震による津波が間違いなく日にまで届いたということは実感できました。地球は広いけれども、狭いとも言えそうです。AFPが配信しているNOAAの画像を見ると、間違いなくチリは日にとっての「向こう岸」です。 津波が来る前には、3メートルという津波が予報され「大津波警報」などというおどろおどろしいものまでも出されていましたが、結果的に観測された最高潮位は1メートルちょっとということで、人的被害も起こらずに済んでほんとうに良かったと思います。 しかし結果論と言われてしまうことを承知であえて書きますが、冷静に考えてみると今回の対応も「いかにも日的だったなあ」とやはり思ってしまいます。 新型インフルエンザと呼ばれるブタインフルエンザの時には、日にはウイルス1個たりとも入れないぞという勇ましいかけ声とともに水際作戦が行われまし

    いかにも日本的な津波警報 | 5号館を出て
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    コトナカレ主義。
  • アニメ『鋼の錬金術師』で"津波情報”が表示されアニヲタが大激怒する : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    コトナカレ主義の徹底だよな。該当地域以外は、データ放送だけとか、地デジなりの方法があったはず。
  • 「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国

    せぴあ様に教えてもらったサイトなんですが、まさに思考停止・絶句状態であります。これはすごい。 半眼工房というところで作っているレジンキットらしいのですが……。 なかば神話化されたステリオタイプな戦時女性像が、〈萌え〉の重力圏にひきずりこまれて、どうしてこうなった状態を呈している、とでも言えばよいのでしょうか。例の「回天キューピー」なんかよりも、もっと造形的にはすぐれているのですが、ちょっとコメントできないほど驚きました。 以下引用であります。 「昭和二十年 満洲開拓移民引揚團 赤井夕陽」 「大日愛國フィギュア」最新作! 大東亞戦争末期、ソ連軍の満洲への侵攻により、家財道具を背負い逃避行の少女をフィギュア化しました。 少女というにはやや所帯じみた感が残念です――って、そんな印象批評しかできん…… 「大東亞戰争末期土決戰期國民義勇戰闘隊女子隊竹槍挺身斬込隊 國防華子・袈裟斬り」 竹槍で袈裟

    「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    平和呆けって、良いことじゃないかと。
  • 韓国人認定とリテラシー - 情報の海の漂流者

    大阪から来たと言うだけで在日だと言われた・・・ タイトル通りのエントリーなのだが、トラックバックやはてなブックマークの反応を見ると、ネタだと考える人が多いようだ。 しかし、ネタだと断定するに足る根拠はないし、この件について真面目に考えてみることにしよう。 Q:大阪に朝鮮韓国人は多いのか A: ある意味では多いが、この意味では少ない 韓国朝鮮人問題で良く出てくる特別永住者の数を比較してみよう。 都道府県 特別永住者数 大阪府 109,763 東京都 49,385 兵庫県 48,911 愛知県 34,840 京都府 29,608 神奈川県 21,040 福岡県 15,528 埼玉県 10,052 広島県 9,726 千葉県 9,133 確かに、大阪府は全国平均からみて、韓国朝鮮人の絶対数が多い都道府県だ。 しかし大阪の人口に占める割合を見てみると 大阪府/府内外国人登録者数 によると、大阪

    韓国人認定とリテラシー - 情報の海の漂流者
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    こう言うのが、言論の自由のコストだとしたらやりきれない。
  • チャレンジする起業家を怒っちゃダメ! | 投資十八番 

    チャレンジする起業家を怒っちゃダメ! 2010.02.27 経済・金融・法制 昨日の朝ナマ「凋落日と若手企業家の成長戦略」が面白かった。 特に堀江さん、東浩紀さん、チームラボの猪子さんの東大三人組が目立っていました。 個人的なMVPは、猪子さんのこの発言。 ・「(日は)チャレンジすると怒られるでしょ。超怖い。」 アメリカでYouTubeはヒーローなのに、日発のWinnyの作者は犯罪者扱いで逮捕されたのはなぜ?という話題がでてました。初めは著作権を無視してたという点ではどちらも同じ。Winnyだって巨大産業になる可能性はあったのにひねり潰されてしまいました。これはほんの一例なのかもしれません。 その後、YoutubeはGoogleに高額で買収され、Googleのディスプレー広告収入の大半を稼ぎ出すまでに成長しました(今年の同事業の予測売上は約7億ドル)。猪子さんが言ったように「

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    不景気の時には起業よりも廃業が多いと言う経験則を忘れてはいけないような。/起業マインドに乏しいのは、日本人の構造的な欠陥ではなく、不況が続いて経済が停滞している現状に適応してるだけだったりしたら?
  • 加藤鷹が説く幸せなセックスをする方法 - 凹レンズログ

    加藤鷹のエリートセックスを読みました。当初、私はこのに対して、モテる方法だとか相手をとりこにする裏技みたいな内容が書いてあると思っていました。しかし、実際には全くの逆で、女性と幸せにセックスをするために男性がどのような態度で臨めばよいかということが語られていました。書は、小手先の応用技術・手順でなく、どうやったら相手に喜んでもらえるかという基について紹介しています。例えば、野球でも、投げる・捕る・打つ・走るといった基なくして、いきなりダイビングキャッチなどの応用練習をしても上手くいきませんよね。基、感謝、相手を思いやるといったワードがこのの中では繰り返し何度も何度もでてきます。 読後の著者の加藤鷹についての印象は、「勉強家」「体験から学べる人」というものです。彼は、女性のからだのしくみをしっかりと勉強しています。セックスと受精の関連がどんなものなのか、性差というものがどのように

    加藤鷹が説く幸せなセックスをする方法 - 凹レンズログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    まあ、その道の一人者であるからなあ。
  • 透明骨格標本

    透明骨格標の作製 平成21年 次男 中学3年 理科自由研究 (はじめに) 理科の授業で動物の骨格標を見せてもらったことがきっかけで,骨格標に興味を持った。インターネットを見ると「透明骨格標」という色のきれいな標があることを知り,自分でも体験してみることにした。 (主な薬品類)

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    元町高架下の某ネクロ趣味ショップの店頭で現物を見た。欲しくなったが、連れ合いに止められた。
  • 【近ごろ都に流行るもの】母性への共感 ゆるぎない絆と生命力 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    素朴な母性の表現が、サラリーマンや家族連れの共感を集める「至上ノ愛像」展=東京都千代田区の「高橋コレクション日比谷」 子供の虐待事件が相次ぐ社会への、危機感の反動なのだろうか? 素朴な母子愛を表現した作品が共感を集めている。 モノクロームの光と影に浮かびあがる裸のお母さんと赤ちゃんの姿は、究極の相思相愛だ。たくましい生命力と母子の絆(きずな)が圧倒的な存在感で迫る。高橋コレクション日比谷(東京都千代田区)で開かれている「至上ノ愛像」展(一般300円、4月4日まで)。荒木経惟さんが撮影した母子ヌード写真が評判だ。 「子供を産んだお母さんの誇らしさと、赤ちゃんの安心した表情がいい。子にとって母親は絶対の存在。特に男にとっては初めての異性でもあり愛情の原点。自分の母のことを思いだした」とは、見入っていた男性会社員(56)。 「20日間で900人近く来場されています、40代以上の男性が圧倒的に多い

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    気持悪いと思いつつも、自分にもそういうマザコン的な感覚があるからなあ。/白状すれば、かぼちゃワインのエルちゃんが好きだったり。
  • これのブクマコメントざっと見てて思ったが あんま無邪気に「陰謀なんてあるわけねーw」な反応もいかがなものかと思う。

    http://nereidedesign.jugem.jp/?eid=203 真央の方が難しい技をしているのに、どうしてこうなるのか? これのブクマコメントざっと見てて思ったが あんま無邪気に「陰謀なんてあるわけねーw」な反応もいかがなものかと思う。 事実フィギュアスケートはソルトレイクにやらかしてるし、まあ正直可能性がないとはいえない。 といって証拠があるわけでもないので、一般人としては「何かあるならちゃんと調べてくれよ」と願うしかないし、決め付けるには早いとは思うのだが。 で、「そういうルールなのは分かったけど、じゃあなんで浅田真央はそれにあわせなかったの?」的な疑問も見受けられるが、あわせなかったんじゃなく合わせられなかった。 今季浅田真央はルッツも3-3もいれてないが、そもそもどちらも普通に出来ていた。 ざっくばらんにいえば、ここ2年ほどで回転不足判定やエッジ判定が滅茶苦茶厳しくな

    これのブクマコメントざっと見てて思ったが あんま無邪気に「陰謀なんてあるわけねーw」な反応もいかがなものかと思う。
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    このエントリを連想。→ 「クォリティが高いものを作っていれば、みんなが喜ぶだろう」 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20100228215523 /ルールの策定と言うメタゲームをどう戦うのか?
  • 悪あがきの見本 - Apeman’s diary

    七平メソッドや昇一メソッドを弄する輩に対しては容赦なく、がモットーなので。 http://gameover1001.wordpress.com/ いやぁ、笑えますね。厚かましくも「「岩川隆「神を信ぜず」立風書房(文庫はダメ)「末尾参考図書」に挙がっていると思うよ」などというヨタを吹いたエントリまでバックアップから復活させてます。 http://gameover1001.wordpress.com/2010/01/24/ヒラリー・クリントンの奇妙な提案/ トンズラした件についてのいいわけがこれ↓。 http://gameover1001.wordpress.com/2010/02/27/smackproof/ 悪あがきをすればするほど墓穴を掘る、ということをこれほどまでに体現したエントリというのはそうそうお目にかかれるものではない。突っ込みどころにすべて突っ込んだらほとんど一行ごとにコメント

    悪あがきの見本 - Apeman’s diary
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    偉くなると言うのは、人に頭を下げることができなくなることなのかなあ?
  • ネト友人が帰ってきた。 - あんとに庵◆備忘録

    久しぶりにネト世界にガメさんが帰ってきた。仕事で忙しかったって話を聞いていたんだけど、あんなことがあった後なんで心配していたんだけど。よかったです。 がめ様> いろいろ心乱されるようなことがあって大変だったと思う。 まぁ過ぎたことなんで具体的なことであれこれ言わないけど、なにか批判を受けた場合、反論するときに対立した相手に対し「品性下劣」とか書いちゃうのは、たとえ自分が心の中ではそう思ったとしても、いったんこのようなマス媒体に書けば、単なる人格攻撃にしかならないし、よろしくないので、気をつけた方がいいというか、それは対立の泥沼化、炎上フラグになっちゃうです。批判された論に対し落ち着いて論を返していくのがいいと思うのですね。反論くりゃぁ、気持ち的にむかつくのはしょーがなかったり、内容如何によってはその怒りこそ正当だったりするんだけど、それでもやっちゃぁおしまいなことがあったりする。 今回の件

    ネト友人が帰ってきた。 - あんとに庵◆備忘録
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    復活した自称・外国人の友人について
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    死んだ筈だよお亀さん♪/いやさ、お亀、久しぶりだなぁ。
  • 躍進する韓国・衰退する日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近、韓国の活躍がめざましい。 韓国はもはや勝ち目のない弱者に非ず 経済規模で英国やフランスを猛追 JBpress(日ビジネスプレス) ■グロービス堀義人ブログ: ■オピニオン:日企業よ、「ものづくり神話」を捨てて「経営力」を磨け 韓国に学べ! 少子化対策の切り札 二重国籍容認、移民社会へ大転換 JBpress(日ビジネスプレス) 私は韓国には深い思い入れを持っている。10年前、カナダに渡ったとき、私を助けてくれたのは韓国人の学友たちだった。彼らと一緒に毎日コリアタウンの堂に通いつめ、韓国焼酎(ソジュ)を飲んで語り合った。 思えば、予言的なことがあった。 当時、カナダ・トロントの英語学校の学生の二大民族は、韓国人と日人だった。韓国人が4割、日人が3割、その他の民族が3割、という感じだ。韓国人と日人は、数ではほぼ同数だったのだが、中身はかなり違っていた。 日人の学生は30歳前

    躍進する韓国・衰退する日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    印象批判だけど、今の日本は20年前に比べて、内向きになってる気がする。
  • 京大折田像は、没落日本の象徴である

    京大に「折田像」が今年も登場したが、今年もずいぶんと良い出来であった。例年この二次試験の時期は雨が降り、ともすれば無残な姿を晒しかねないハリボテは、しかし雨を受けてもなお一点の色落ちもなく、見事なものだ。投入された技術は、たしかに数年間の制作の経験が生かされているのだろう。ニュースにもなったし、受験生の目にもおもしろいものとして映ったに違いない。 ところが、である。 京大生の一人として、今年はついに像に対して「憔悴」に近い感情を覚えてしまった。 理由はただ一点。 「誰にでも作れる像を造って、どうするのか?」ということだ。 折田像の歴史は、「誰にも考えつかないことをやってきた」歴史である。塗り替えるだけでは飽きたらず、着せ替え、かぶせ、はては像そのものまでねつ造してきた。それは、真に驚くべき創造力の歴史だ。だからこそ折田像はいまや京大の象徴としてニュースにも取り上げられるほどの知名度を誇るま

    京大折田像は、没落日本の象徴である
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/01
    「技術力が高ければ」ええと、冬季五輪の女子フィギュアの採点問題の話題でしたっけ?