タグ

2014年8月28日のブックマーク (15件)

  • エヴァの2人のヒロインの人気度の変化はオタクの願望の変化を反映している

    TVアニメ エヴァンゲリオン放映時あたりはレイちゃんの方が人気だった。それはアスカが登場するのが第八話で、レイは初回から登場するという単純な理由と視聴者が求めるヒロインの像の変化だろう。当時の視聴者は自分のお嫁さんにしたいヒロインを求めていた。レイは戦闘の時とても強い、ゲンドウの無茶も無表情でハイと言って実行する。学校生活では孤立気味で、レイ自身が男を求めることはない。日常生活のありとあらゆるところで、しっかりしている。レイはとてもよいお嫁さんになるだろう。一方、アスカはどうだろう。戦闘の時は叫び出すメンヘラで、学校生活でも男が沢山寄ってくる。メンヘラすぎるので、他の男に自ら股を開きそうだ。お嫁さんにするには怖すぎる。しかし、今ではアスカはレイより人気だ。今の視聴者はお嫁さんにしたいヒロインよりも、なりたいヒロインを選ぶのだろう。2000年代以降女性専用車両が爆発的に増えた。女性の地位が向

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    おっさんになったら、ゲンドウさん目線で見るようになるから(独断と偏見)、ヒロインは世界を滅ぼしても取り戻したい(だけど、けして帰っては来ない)ユイ一択だろう。
  • 糸井重里さんが福島の桃を買ったことに噛み付く「ベクレルフリー系脱被曝」の人達。

    兄ぃ@まとめ @any_k_tg 福島の桃の件で糸井重里さんを攻撃しているのは、この図での左下で破線マルで囲まれた、ベクレルフリー系の人達ですね。 p.twipple.jp/8Eia3 2014-08-22 19:02:52 まとめ 『反原発』はなぜ福島県民を敵に回したか。『脱被曝』とはどういう人達の集まりか。 まとめてみました。 池田さんやBcxxxさんに言いたいことがある人もいるでしょうが、私も支持できない部分はあっての上での議論なので、ひとまず筋以外の話題は置いといていただけると助かります。 66695 pv 835 44 users 155 ※まとめ人解説 今回福島の桃にものすごい拒否反応を示しているのは、 『脱被曝』と言われる一派で、反原発の中でも最も先鋭化した集まりです。 内部被曝を「極度に」恐れているのが特徴で、 デマや陰謀論拡散をよくしている層でもあります。 差別やデマに

    糸井重里さんが福島の桃を買ったことに噛み付く「ベクレルフリー系脱被曝」の人達。
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    子供には放射能があるからと、大人だけで福島桃食べてたら、子供が大事な皿を割ったからお詫びに死のうと思って桃を食ったけど、死ねませんでしたと言う狂言自殺を思いついた。
  • やまもといちろうさんはTwitterを使っています なんか隣のマンションに住んでる子の母親が「うちの子、予防接種一切やらせてないんです」とかドヤ顔で言い始めたので、思わず「馬鹿です�

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    このお方って結構なご資産お持ちのお方なので、よほど変人かケチじゃない限り、それなりのお住まいにお住まいだと思うけど、そう言う所に住む社会階層にもアンチ医療カルトが浸食してるのか。
  • Down the Congo River : In pictures | Improving the understanding of banana

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    コンゴ川沿いにあった熱帯植物の研究所。
  • 大阪府議会本会議の大混乱

    16:10分頃の流会狙いの密談動画を更新。流会狙いを岡沢健二に進言したのは議会運営事務局長であるとの疑惑が。 自民党大阪府連と堀口和弘(維新)の見解を更新。曽呂利邦雄(共産)の見解を更新。 前田佳則・森みどり(民主党・無所属ネット)の見解を更新。

    大阪府議会本会議の大混乱
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    どうせ在阪マスコミでは野党側の既得権益ホルダーが悪いって情報操作されるんじゃないの?
  • 夏島飯 | COMPLEX CAT

    キビナゴは毎日ってるが、今日の作りは特に美味かった。さすがに鮮度が良いどころの話ではない。このクオリティは土では無理か。 チヌではなく、こちらでいうクロ=メジナも、内蔵をきちんと処理して新鮮な刺身をいただく。このまま煮たりすると歯が跳ね返されるので、火を入れた料理をつくる場合は2日ほど冷蔵庫で寝かす。

    夏島飯 | COMPLEX CAT
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    食欲テロ…
  • STAP細胞は"ありませんでした"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    STAP細胞は"ありませんでした"
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    この検証実験に費やしたリソースを他の何かに振り分ければ、どれだけの事ができたのだろう?「手続き」としては必要なことなのかも知れないけれど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    若者じゃないけど、カマボコって正月ぐらいしか食べないなあ。/あと、ちゃんぽん麺に入ってるの食べるぐらいか。
  • 怖い体験を楽しい体験に“記憶し直しに成功” NHKニュース

    怖い体験として脳に記憶された出来事を楽しい体験として記憶し直させることにマウスを使った実験で成功したと理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターのグループが発表しました。 この研究を行ったのは、日人で初のノーベル医学・生理学賞を受賞した理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターの利根川進センター長のグループです。 研究グループは、まずマウスの遺伝子を操作し、脳の海馬と呼ばれる領域に光を当てると過去に体験した特定の出来事を思い出すようにしたマウスを作りました。 そして次のような実験を行いました。 まず、このマウスを箱の中に入れ、電気刺激を与えて怖いと感じる体験をさせます。 次にマウスを別の場所に移し、メスのマウスと一緒に過ごさせながら海馬に光を当て電気刺激の体験を思い出させます。 すると、マウスは当初、電気刺激の体験を思い出すと脳の中で「怖い」という感情を示す領域が活性化していましたが、「楽しい」

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    ディストピア案件しか思い浮かばない。
  • はてな村奇譚2 - orangestarの雑記

    はてな村奇譚2 - orangestarの雑記
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    しなもんの鳴く夜は恐ろしい…
  • 「英語特区」はなぜ必要なのか クールジャパン有識者会議が提言した理由とは

    2020年の東京オリンピックに向けて、日文化ファッションなどの情報発信の強化を検討する有識者会議「クールジャパン ムーブメント推進会議」は8月26日、「世界の課題をクリエイティブに解決する日」となることをミッションとする提言をまとめ、稲田朋美担当相に提出した。文化などを発信するだけでなく、少子高齢化などの課題に世界に先駆けて日が取り組み発信することによって、日の良さを伝えるとしている。

    「英語特区」はなぜ必要なのか クールジャパン有識者会議が提言した理由とは
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    無理くり宣伝して広めるようなモノは、全然クールじゃないと思うんだが…/英語教育業界あたりがロビイングしたのか?英語特区作るなら、中国語の特区作らないと片手落ちだし。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    お引き取りを願おうと切断操作してるけど、けっこうズブズブだったのね。自民党と在特会。
  • ロシアン・ルーレット発祥はどこ | ロシアNOW

    ロシアン・ルーレット発祥はどこ Alamy/Legion Media撮影 「ロシアン・ルーレット」は拳銃を使った死のゲームだ。リボルバー式の拳銃に1個または複数の実弾を込め、あてずっぽうにシリンダーを回転させて、自分に向かって撃つ。誰もがこのゲームロシアゲームと信じて疑わないが、すべてが始まったのは雑誌のある記事からだった。 ロシア人軍曹の話とは 「ロシアン・ルーレット」という言葉が初めて登場したのは1937年。アメリカの「コリアーズ・ウィークリー」誌に、フランス系スイス人の作家、ジョージ・サーデスの「ロシアン・ルーレット」という記事が掲載された時。記事は北アフリカのフランス外国人部隊の兵士が退屈解消のために採用していた、リスクの高い娯楽に関するものだった。 1917年にルーマニアにいたロシア人軍曹との会話について書いているドイツ人傭兵の手紙を、サーデスは引用。軍曹はこう言ったという。

    ロシアン・ルーレット発祥はどこ | ロシアNOW
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    今夜、秘密のカジノにおいでよ♪/ロシアでなくアメリカ発祥?
  • 「思い出のマーニー」を観て〜本当に仲良くなりたい相手と本当に仲良くなるには〜 - 今日がよければすべてよい

    予告編も見ず予備知識もまったくない状態で「思い出のマーニー」を観てきた。以下感想を。多少のネタバレはあるかも。 とてもよかった わたしとしては「コクリコ坂から」に似てる清々しさを感じた。じんわりした鳥肌が立つシーンもあった。 ストーリーとしては、伏線がたくさんあり展開が多少読めたので、さほど驚きはなかったんだけど、かえってそういう潔さが気持ちいい。 ストーリー展開より、どのようにみせるか。どのように心の機微に触れさせるか。そういう意味では「マレフィセント」もだな。 マーニーが魅力的 マーニーがとても素敵。金色のふわふわした髪と、こっちまでがにっこりしてしまいそうになる爽やかな笑顔。 湿地の広がる夜の海に浮かぶ船の先頭で、タイタニックの女性のポーズで立つ姿がとても綺麗だった。 アンナとマーニーの庭でのダンスも素敵だった。最近「ボールルームへようこそ」という漫画を読んでるから尚更いいなと思った

    「思い出のマーニー」を観て〜本当に仲良くなりたい相手と本当に仲良くなるには〜 - 今日がよければすべてよい
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    近年の宮崎作品みたいなご老人の説教臭さがないのが良い。
  • 道徳が点数化した教室で - Black Life Non Sugar

    小学校の時、僕のクラスは道徳が数値化していた。というと、なんのことだかさっぱり分からないだろう。ある過去のネット番組を見ていたら「道徳の数値化」という言葉が出てきて、僕は当時のことを思い出した。今思えば、結構なトラウマだ。 僕の担任の先生は革新的な人で、僕達の行動を全て点数で評価した。誰かがいいことをすればプラス、悪いことをしたらマイナスの点数をそれぞれ与え、学級班でその点数の合計を競わせた。ハリーポッターの「スリザリン、10点(Byスネイプ)」というシーンを想像してくれればいい。あのまんまのことをクラスで実践した。 掃除を頑張ればプラス、喧嘩をすればお互いマイナス、先生にいい挨拶ができればプラス、友達への陰口がばれたらマイナス……といった風にありとあらゆる行動に点数がつけられた。その点数は毎回先生の裁量に任されていて、とんでもないことをして先生を怒らせたらその分大きなマイナスをくらった。

    道徳が点数化した教室で - Black Life Non Sugar
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/28
    ゲーミフィケーションってこう言うことなのかな。