タグ

ワイヤーフレームに関するy-sakakuraのブックマーク (7)

  • Webサイトリニューアルの9ステップをWeb制作会社が解説! | 株式会社LIG

    成果が出るサイトリニューアルの実績多数! 年間150サイトを制作・リニューアルし、毎年複数のWebデザインアワードを受賞。 成果にしっかり向き合い、一目見た瞬間に貴社の魅力がグッ!と伝わる、そんなWebサイトにリニューアルいたします。お気軽にご相談ください! 💡株式会社LIGのWeb制作実績・お問い合わせはこちらから こんにちは。2007年創業のWeb制作会社、株式会社LIGのデザイン部 部長の吉田です。 これからWebサイトのリニューアルを検討しているけど、どうやって進めればよいのかわからない……という方に向けて、Webサイトのリニューアルの手順を9ステップで解説します。加えてWebサイトリニューアルの基礎知識や、参考事例もご紹介していきます。 Webサイトリニューアルの進め方9ステップ Webサイトリニューアルの具体的な手順をご紹介していきます。 ①リニューアルする目的を考える ②現

    Webサイトリニューアルの9ステップをWeb制作会社が解説! | 株式会社LIG
  • 私が初めてブログのデザインをした時の流れ - Design Color

    もくじ 「ブログらしいデザイン」を知る デザイン前に手描きでワイヤーフレームを作る 配色はツールにお任せ【Kuler】 デザインにぴったりなフォントを選ぶ【Nexus Font】 おまけ:どこかひとつに「おっ」と思わせるしかけを 「ブログらしいデザイン」を知る 以前に「ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ」という記事を書きましたが、「ポータルサイトらしいデザイン」や「ブログらしいデザイン」というように、サイトによって「向いているデザイン」も変わってきます。 ブログの第一の目的は「記事を読んでもらう」こと。なので、デザインにとりかかる前にまず「記事を読んでもらえるようなデザイン」とはどういうものかを調べました。また、たくさんのブログのレイアウトを観察しました。 こちらの記事が参考になりました! [非Webデザイナー向け] カッコイイブログを最速でデザインするための簡単 5 ステ

    私が初めてブログのデザインをした時の流れ - Design Color
  • ワイヤーフレーム、モックアップやプロトタイプ、それぞれの定義と役割 | UX MILK

    Benは、UXPinのコンテンツデザイナーです。ウェブデザインとバックエンドの開発の、両方の仕事をしています。サイドビジネスとして、ウェブコミックの作成者のためのコンテンツマネジメントシステムの構築・保全の仕事をしており、年に1回NaNoWriMoにも参加しています。 プロトタイプを作成するプロダクトマネージャーには多くの選択肢があります。手書きのスケッチをチームに提供することもできますし、PhotoshopやSketchで大まかなビジュアルを作画することもできます。ビジョンを伝えるために完璧なドキュメントを作成することもあるでしょう。 これらすべてに共通することがあります。それは、アイデアや課題から完成品に至るまでの一連の流れを示すということです。残念ながら、このプロセスの統一された呼び方はありません。ある人はローファイと呼びますが、別の人はワイヤーフレームとも呼びます。たとえば「サムネ

    ワイヤーフレーム、モックアップやプロトタイプ、それぞれの定義と役割 | UX MILK
  • 参考になるスマホアプリの手書きワイヤーフレーム(写真15枚) - いぬらぼ

    壁紙・写真8953 webデザイン3925 デザイン3291 絵画・イラスト・アート2193 動物1745 3D1724 UI1291 photoshop1083 フリー1004 風景834 自然821 かわいい689 wordpress679 素材652 テーマ632 チュートリアル626 フォント617 幻想的548 動画530 お洒落524 建築物501 犬430 テンプレ400 イラスト397 psd396 384 ロゴ331 jquery297 ブラシ296 プレミアム285 プラグイン274 テクスチャ260 CSS249 ミリタリー221 タイポグラフィ217 名刺213 gif212 都市風景210 インテリア206 宇宙203 エフェクト200 SF188 ポスター186 ファンタジー186

    参考になるスマホアプリの手書きワイヤーフレーム(写真15枚) - いぬらぼ
  • 次世代のワイヤーフレーム「マイクロフレーム」とは

    Marcinは製品デザインのプラットフォームである、UXPinのCEOおよび共同創設者です。2010年にUXPinを共同創設して以来、彼はポーランドのシリコンバレーオフィスの製作チームをリードし手助けしてきました。 「ワイヤーフレームの時代は終わりました。インタラクティブなプロトタイプこそがすべてです。」 私たちは少なくとも7年間は、この主張を聞き続けてきました。もしこのような議論に対して、人気がすべてを証明するというなら、真実はこの主張の逆と言えるでしょう。なぜならワイヤーフレームは終わったらしいと議論され続けているという事実自体が、ワイヤーフレームは顕在で、デザインプロセスにおいて少なくとも一部のプロジェクトやデザイナーに適合する形で存続していることを証明しているからです。 ワイヤーフレームはどのように生き残ってきたのでしょうか? 実はワイヤーフレームは進化し続けています。 ワイヤーフ

    次世代のワイヤーフレーム「マイクロフレーム」とは
  • Webデザイナーとは |https://wp.yat-net.com/name

    このブログはWebサイトのデザインや制作に関することを中心に色々なジャンルに基づいて書いているのですが、そもそもWebデザイナーが何なのか?を書いたことがなかったので、今回具体的に書くことにしました。 Webデザイナーと一口に言っても、在り方が様々なので、人によっては該当しないこともあるかもしれませんが、この業界を目指す人にとっては一つの指標となると思います。 目次 Webデザイナーの仕事 ヒアリングとスケジュールについて 情報設計(IA・情報アーキテクチャー) UIデザイン モックアップ・プロトタイプの作成 ページのデザイン コーディング 仕事の分担 Webデザイナーの種類 インハウスのWebデザイナーについて Webマーケティング SEO SEM 広告運用 必要なスキルや知識 資格 Webデザイナーになるには スクールを利用する 職業訓練校に通う セミナーに参加する 独学で学ぶ Web

    Webデザイナーとは |https://wp.yat-net.com/name
  • ワイヤーフレームの前にサイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」を作ってみよう

    多くの場合、ホームページを作成するときに真っ先に取り掛かるのが*「ワイヤーフレーム」*の作成です。 具体的なデザインに入る前に、この部分にロゴを置いて、ナビゲーションはこのような設計にして、とラフにでも決めながら議論を進めていくことで、設計の全体像を把握できます。 しかし、いきなり設計に入るべきなのでしょうか。 ワイヤーフレーム作成前に要件定義などを行うチームは多いと思いますが、前提となる「ストーリー」の作成に時間をかけたほうがいいでしょう。 ストーリーが、全体のワイヤーフレームやUIの仕様に大きく影響を与えるからです。 今回は、*サイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」*について、その概要から作り方までをご紹介します。 ワイヤーフレームでは方眼紙などにスケッチを行ったり、Illustratorなどを使うケースが多いと思いますが、ストーリーフレームで使うのはテキストエディターです。 実

    ワイヤーフレームの前にサイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」を作ってみよう
  • 1