タグ

2012年4月16日のブックマーク (6件)

  • https://digimaga.net/drinking-is-imprudent/

    https://digimaga.net/drinking-is-imprudent/
    y-wood
    y-wood 2012/04/16
    激しく同意
  • 北朝鮮のミサイル発射が浮き彫りにした日本の問題 危機に対応できない「自衛隊法」の限界が明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    4月13日午前、北朝鮮は、国際社会の非難の声を無視して「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイル発射を強行した。だが発射後、1分程度飛行した後、洋上に落下し、打ち上げは失敗に終わった。 米国の早期警戒衛星からの発射情報は得られたが、航空自衛隊の「FPS-5レーダー」や海上自衛隊のイージス艦「SPY-1レーダー」は捕捉、確認するには至らなかったようだ。 ミサイルの高度不足が探知不能の原因 赤道上に停止する早期警戒衛星はミサイルの噴射を探知する。その情報を受け、空自、海自のレーダーは、丸い地球の水平線上にミサイルが上昇してくるのを待ち受け、これを補足、確認する。だが、今回はミサイル自体がその高度まで上昇できなかったようだ。

    北朝鮮のミサイル発射が浮き彫りにした日本の問題 危機に対応できない「自衛隊法」の限界が明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
    y-wood
    y-wood 2012/04/16
    政府を叩くのは確かにおかしい。ただ自衛隊は有事の際にも命令なしに行動できない。ミサイルを見つけても命令なしに撃ち落とせない。テポドンが太平洋に落ちたのも頷ける。
  • てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート

    ちょうど一年前、私はてんかん患者の社会的地位についてなぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったのか - Thirのノートにて記した。 そして今回の事件においては、てんかん患者への運転免許取得規制が格的に議論されようとしている。はっきり言って、私はこの規制に断固反対である。それが事件の被害者を侮蔑した行為であるとののしられてもまったく構わない。というのも、免許規制はてんかん患者にとって単なる「運転ができなくなる」以上の意味を持っており、それは彼らの社会的地位をさらに差別に晒すものであることは間違いないためである。 なお、てんかんと免許の「安全性」については、先のクレーン事故と織り交ぜて語られているhttp://ameblo.jp/moonsun3/entry-11220131531.htmlに詳しい。 「クローズ」——仮面をかぶる生き方 てんかんに限らず、慢性精神疾患やエイズなど告知によっ

    てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート
    y-wood
    y-wood 2012/04/16
    抗てんかん薬の効果は運転できないレベルなのか。まぁ症状の強弱もあるだろうし。
  • 「ほこ×たて」緊急解説第2弾! オーエスジーVSニッタンの激闘!

    フジテレビの「ほこ×たて」の人気企画、“絶対に穴のあかない金属”VS“どんな金属にも穴をあけられるドリル”は有名ですが、先ほど、日タングステン(通称:ニッタン)VSオーエスジーの再戦がお茶の間に流れました。 熱い戦いに皆さんTVに釘付けになっていたことでしょう。 さて、記者のコメントを覚えていますでしょうか? 私はただ一人、「穴はあかない」としました。なぜそう答えたのかを踏まえ、「製造現場ドットコム」ファンの皆さまに大サービスよ。少し解説をいたしましょう。 その前におさらいです。知らない方は、前回対決した解説記事を読んでね↓↓ http://seizougenba.com/node/955 今回、われわれ記者は対決現場にはおりません。 スクリーンで対戦を見守っておりました。 オーエスジーは相手がどんな材料を持ってくるか? と推理し、ニッタンはオーエスジーの考えそうなことを推測します。この

    「ほこ×たて」緊急解説第2弾! オーエスジーVSニッタンの激闘!
    y-wood
    y-wood 2012/04/16
    おもしろかった、by機械工学科卒
  • 中国最大級の恐竜の化石か=体長35メートル、新疆で発見 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京時事】新華社電によると、中国新疆ウイグル自治区トルファン地区の約1億6000万年前の地層から、中国最大級の恐竜の化石が大量に発見された。大腿(だいたい)骨だけで2メートルを超え、体長35メートル、体重約30トンに達するとみられる。 吉林大学(吉林省)などの調査チームによれば、中国でこれまで発見されたジュラ紀の大型恐竜としては、四川省のマメンチサウルスなどが知られ、今回発見されたものはこれらと同様に長い首を特徴とする竜脚類に属するとみられる。従来発見された恐竜は体長30メール以下とされてきた。  【関連記事】 【特集】巨大魚だらけの水族館 【特集】恐竜図鑑〜翼広げると7メートルの翼竜〜 ウイグル騒乱が暴いた「民族政策」の大矛盾 〔写真特集〕生命の歴史 太古の生物 トルコ首相、初めて新疆訪問=「分裂活動」に反対

    y-wood
    y-wood 2012/04/16
    マメンキサウルスは35mって言ってたのにどっちが嘘だ?最大級だから許される表現なのか?http://www.kyoryu.jp/midokoro/m02.html
  • ネコが人を元気にする科学的な根拠:日経ビジネスオンライン

    昔からネコは、幸運や商売繁盛を呼び込む「福ネコ」としてかわいがられ、魔除けや疫病払いの効果があるとされてきた。一方で、「妊婦がネコを触ると流産する」とする警告もある。ほとんどは、ペットの癒し効果とか、迷信として片付けられてきた。しかし、この2~3年、欧米の研究者からネコのもつ不思議な力の源泉が、病原体の原虫にあるのでは、とする説が提唱されるようになった。 行動を変えるドーパミン仮説 まずこの仮説のさわりを紹介しよう。動物に寄生する微生物の一種にトキソプラズマという原虫がいる。人をはじめさまざまな動物に寄生するが、最終的にはネコ科の動物が宿主になる。むろん、飼いネコも宿主になり得る。 健康なネズミはネコの尿の臭いには敏感で、ネコの出没する場所は避けて行動する。天敵のネコにべられないような回避行動を身につけたのだ。ところが、ネコのフンをべることなどでトキソプラズマに感染したネズミは、行動が

    ネコが人を元気にする科学的な根拠:日経ビジネスオンライン
    y-wood
    y-wood 2012/04/16
    モフモフ療法の科学的根拠か、、