記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    thir
    オーナー thir id:watapoco 追記したのでみてください。/なお、本エントリでは事故について書かれた記事は大量にあるものの、免許の重要性について語られることがなかったために執筆しています。

    2012/04/16 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 「てんかんに対する差別・偏見は、我々の認識を超えて社会全体に広く共有されもはや暗黙知となってしまっている。さらに、これは制度的な問題ではないため、「改革」を断行することは極めて難しい。」

    2012/07/28 リンク

    その他
    nkoichiro
    nkoichiro []April 17, 2012 at 02:50PM

    2012/05/09 リンク

    その他
    amerio
    amerio んじゃんじゃ、てんかん患者を雇用することで企業に国からインセンティブがあるようにしたらどうかな。

    2012/04/29 リンク

    その他
    ponpon4774
    ponpon4774 意外に根が深いこの問題。生きるための仕事をするすべての人の問題でもある。

    2012/04/22 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 免許規制なんて一部の阿呆が噴き上がってるだけかと思ってた。医師の守秘義務をぶっ飛ばして通報を義務づけでもする気か? 正気とは思えん。

    2012/04/21 リンク

    その他
    yuchan893n
    yuchan893n 「病気を告知しても大丈夫な社会になる、という非現実的な予測は無視する」としたせいで他方「普段は平気な病気だが、運悪く事故の原因になったらどう処理するのか」の話もうっちゃられた模様。難しい話だ…

    2012/04/18 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy 「努力」とは何かが問われている、と個人的には思う。

    2012/04/18 リンク

    その他
    asrog
    asrog 「てんかん」をタブーにするような方向には進んで欲しくない。てんかんについて勉強することさえ憚られるようになったら、患者さんが適切な治療にアクセスできなくなる。

    2012/04/17 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 もし行うのであれば、ハローワークや病院が率先してオープンで就職できる場所を探したり、場合によっては現在以上のインセンティブを供与し、それが困難であるのならばクローズして生きる何らかの「抜け道」を」

    2012/04/17 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit てんかん患者から免許を剥奪するということが、実質的には就職機会を奪うことになる。話は変わるが、原子力もそっくり。リスクの正体を知らず、バカの一つ覚えで「危険だ」と騒ぐほどに、実態が隠蔽されてきた歴史が

    2012/04/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ありゃ、京都人の運転と場所とタイミングの悪さで発生した方が要因としては大きいと思いますよ。多分、プリウスとか生きにくい街。

    2012/04/17 リンク

    その他
    ysync
    ysync 免許の要件を厳しくすれば(心身の健康だけが取り柄の人の)雇用が増えるんじゃね?/老人からも免許取り上げて、金持ちは運転手を、そうでない人はタクシーなりをのほうがよくね?

    2012/04/17 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 ペーパードライバーであることすら異常視する人が少なからずいる(実体験です)くらいだからこの危惧はよく分かる

    2012/04/17 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「差別は存在している」という現状から出発する場合、「クローズ」という生き方そのものを肯定する必要がある。

    2012/04/17 リンク

    その他
    obsv
    obsv てんかんと運転免許は一例に過ぎない。問題は全てに人並みを求める社会であり、それは就職で「何でも出来る人材」が要求されることに顕著で、解雇規制が厳しく職務別採用に不向きな終身雇用制度の問題に行き着く。

    2012/04/17 リンク

    その他
    yukikanaaa
    yukikanaaa 「クローズ」「仮面」

    2012/04/17 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「運転免許を取得することはできない」と主張する応募者に雇用主は「なぜ」と問うてはならない、と定めるのはどうか。差別されない理由の候補が十分な数あれば、差別される候補はその中に埋もれ、応募者は守られる。

    2012/04/16 リンク

    その他
    labunix
    labunix 根拠が良く分からないのだが。。。

    2012/04/16 リンク

    その他
    k146
    k146 普通運転免許だって立派な「特殊技能免許」な訳で、その側面から見れば間違いなく適合者は厳選すべきなんだ。差別議論が先に立つ方がどうかしてる…とは言えあまりにも「持ってて当たり前」が浸透し過ぎている現代。

    2012/04/16 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 差別を理由とした、「クローズ」という生き方と、その選択肢が使えなくなるのではないかという問題。

    2012/04/16 リンク

    その他
    suVene
    suVene まず、「てんかん」を正しく実感として理解している母数も少なそう。

    2012/04/16 リンク

    その他
    hiromats10
    hiromats10 こういうマイノリティーというのが元々数万に一つ。で、世間のシステムというのは、本当に万が一に備えて、作られてる。警察も数万人に一人も発生しない犯罪者の為にあるし、津波も数万日に一日。

    2012/04/16 リンク

    その他
    riksdybednmtuk
    riksdybednmtuk この問題は「てんかん」に限らず、無理を押して隠しながら働いて病気の進行に気づいたときにはすでに手遅れだった…という数多のケースの根本でもある。

    2012/04/16 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 免許は免じて許すもの。自動車運転は禁止されているのがデフォ。|事実として、意識を無くした人の事故で人が死ぬことがある。反てんかん差別だけで話が展開されるから、公共の利益派と折り合いがつかない感じ。

    2012/04/16 リンク

    その他
    niam
    niam てんかん者は日本に100万人以上,人口の1%いる.政令指定都市1つ並の人口がある.科学的な政策を取るなら,免許剥奪の判断は,てんかん者の交通事故件数が100万人都市より有意に多いことを示してからなされるべき.

    2012/04/16 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 駄目駄目。こういう馬鹿が差別を産み出してる。運転免許は権利でも義務でも身分証明書でもなく資格。障害者の雇用に大事なのは適材適所。

    2012/04/16 リンク

    その他
    funiuni
    funiuni この国引退した高齢者の元総理が自分で運転して交通事故起してしまうほど、生活に自家用車は欠かせないものとなっている。車の免許を持つことは大人にとって最低限の文化的社会的生活を営む為の基本的人権

    2012/04/16 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche id:gingin1234 一度でも発作があった人は免許取得不可な国:ブルガリア、中央アフリカ共和国、中国、ガーナ、インド、パキスタン、ルワンダ、シンガポール、台湾、トルコ、ウズベキスタン等(Wikipediaソース)

    2012/04/16 リンク

    その他
    yu10kai06mama24111
    yu10kai06mama24111 てんかん患者でも守って運転している人を忘れないで!

    2012/04/16 リンク

    その他
    KZE
    KZE 本当に作るべきはクローズを選ばなくてもいい社会。そのためにやるべきことは何なのか?少なくとも隠れることではないはず。クローズという対処療法は全員にとって不幸だと思う。

    2012/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート

    ちょうど一年前、私はてんかん患者の社会的地位についてなぜ彼はクレーンに乗らなくてはならなかったの...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/29 techtech0521
    • car_mania832014/01/11 car_mania83
    • qt_fb2012/11/10 qt_fb
    • reds_akaki2012/10/09 reds_akaki
    • suginoy2012/07/28 suginoy
    • nkoichiro2012/05/09 nkoichiro
    • amerio2012/04/29 amerio
    • ponpon47742012/04/22 ponpon4774
    • miwa842012/04/22 miwa84
    • lotus30002012/04/21 lotus3000
    • ko_chan2012/04/21 ko_chan
    • hu-ya2012/04/20 hu-ya
    • toku_22012/04/20 toku_2
    • karimikarimi2012/04/19 karimikarimi
    • mry09232012/04/19 mry0923
    • kazu_yama10032012/04/18 kazu_yama1003
    • yuchan893n2012/04/18 yuchan893n
    • guutarou2012/04/18 guutarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事